蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ダンマパダで学ぶパーリ語 16 (31. 32.)

31. Appamāda-rato bhikkhu pamāde bhaya-dassi vā, 不放逸を楽しめる 比丘は 放逸に 怖畏を見ある 或は saṃyojanaṃ aṇuṃ thūlaṃ ḍahaṃ aggī va gacchati. 結縛を 微細なる 粗大なる 焼きある 火が 如く 行く (不放逸を楽しめる、或いは放逸に怖畏を見ある比…

ダンマパダで学ぶパーリ語 15 (29. 30.)

29. Appamatto pamattesu, suttesu bahu-jāgaro, 不放逸なる 放逸者の間に 眠れる者の間に よく覚めたる abal'assaṃ va sīgh'asso hitvā yāti sumedhaso. 駑馬を 如し 駿馬が 捨てて 行く 善慧なるは (放逸なる者共の間に不放逸にして、眠れる者共の間によく…

ダンマパダで学ぶパーリ語 14 (27. 28.)

27. Mā pamādam anuyuñjetha, mā kāma-rati-santhavaṃ, 勿れ 放逸に 専心する 勿れ 欲楽に親しむ appamatto hi jhāyanto pappoti vipulaṃ sukhaṃ. 不放逸なる 実に 禅定せるは 得る 大ひなる 楽を (放逸に耽るなかれ、欲楽に親しむなかれ。実に不放逸にして…

ダンマパダで学ぶパーリ語 13 (25. 26.)

25. Uṭṭhānen'appamādena saṃyamena damena ca, 奮起により/不放逸により 自制により 調御により 又 dīpaṃ kayirātha medhāvī yaṃ ogho n'ābhikīrati. 島を 作すべし 智慧あるは 所の 暴流が 否/為し尽す (奮起と不放逸と自制と調御によりて、智慧ある者は暴…

ダンマパダで学ぶパーリ語 12 (23. 24.)

23. Te jhāyino sātatikā niccaṃ daḷha-parakkamā, 所の者 禅定ある 常恒なる 常に 強固に努力せる phusanti dhīrā nibbānaṃ yogakkhemaṃ anuttaraṃ. 達す 賢者等は 涅槃に 瑜伽安穏に 無上の (禅定あり、常恒にして、常に強固に努力せる賢者らは、無上の安…

ダンマパダで学ぶパーリ語 11 (21. 22.)

2. Appamāda-vagga はげみ (不放逸の章) appamāda: m. [a-pamāda*1] 不放逸 a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不 pamāda: m. a. [pa-mad*2-a] 放逸, 放逸なる pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*3 √mad(a): 迷妄, 等閑, 忘却 -a: 名詞・形容詞を形成…

ダンマパダで学ぶパーリ語 10 (19. 20.)

19. Bahum pi ce saṃhitaṃ bhāsamāno, na takkaro hoti naro pamatto, 多く と雖も もし 具せるを 語りある 否 その行為者 也 人は 放逸なる gopo va gāvo gaṇayaṃ paresaṃ, na bhāgavā sāmaññassa hoti. 牛飼ひが 如く 牛達を 数へある 他の 否 分有者 沙門…

ダンマパダで学ぶパーリ語 9 (17. 18.)

17. Idha tappati, pecca tappati, pāpa-kārī ubhayattha tappati, 此界に 悩む 逝きて 悩む 作悪者は 両処に 悩む pāpaṃ me katan ti tappati, bhiyyo tappati duggatiṃ gato. 悪が 我により 為されり と 悩む 更に 悩む 悪趣に 行きたるは (此界に悩み、逝…

ダンマパダで学ぶパーリ語 8 (15. 16.)

15. Idha socati, pecca socati, pāpa-kārī ubhayattha socati. 此界に 愁ふ 逝きて 愁ふ 作悪者は 両処に 愁ふ so socati, so vihaññati, disvā kamma-kiliṭṭham attano. そは 愁ふ そは 悩まさる 見て 業の汚れたるを 己れの (此界に愁ひ、逝きて愁ひ、悪…

ダンマパダで学ぶパーリ語 7 (13. 14.)

13.Yathā agāraṃ ducchannaṃ vuṭṭhi samativijjhati, の如くに 家に 悪しく葺かれたる 雨が 通り入る evaṃ abhāvitaṃ cittaṃ rāgo samativijjhati. 斯く 修せざる 心に 貪が 通り入る (悪しく葺(ふ)かれたる家に雨の通り入る如く、斯くの如くに修されざる心…

ダンマパダで学ぶパーリ語 6 (11. 12.)

11. Asāre sāra-matino, sāre c'āsāra-dassino, 不実を 真と思へる 真を 又/不実と見ある te sāraṃ n'ādhigacchanti micchā-saṅkappa-gocarā. 其等は 真に 否/到る 邪思惟せる (真ならざるを真と思ひ、また真を真ならずと見ある、邪思惟せるそれらは、真実に…

ダンマパダで学ぶパーリ語 5 (9. 10.)

9.Anikkasāvo kāsāvaṃ yo vatthaṃ paridahissati, 無垢ならざる 渋色の 所の者 衣を 纏はむ apeto dama-saccena, na so kāsāvaṃ arahati. 離れたる 調御と真実より 否 そは 黄衣に 値ふ (無垢ならずして渋色の衣をまとはむ者、調御や真実より離れたる者、そ…

ダンマパダで学ぶパーリ語 4 (7. 8.)

7.Subh'ānupassiṃ viharantaṃ, indriyesu asaṃvutaṃ, 浄と観ぜる 住しある 諸根に於て 御せざる bhojanamhi c'āmattaññuṃ, kusītaṃ hīna-vīriyaṃ, 飲食に於て 又/量を知らざる 懈怠の 不精進の taṃ ve pasahati māro, vāto rukkhaṃ va dubbalaṃ. そを 実に …

ダンマパダで学ぶパーリ語 3 (5. 6.)

5. Na hi verena verāni sammantīdha kudācanaṃ, 否 実に 怨みを以て 怨みが 息む/此界に 決して averena ca sammanti, esa dhammo sanantano. 怨み無きを以て 又 静まる 是は 真理 永遠の (実に怨みを以て怨みが此界に息(や)むこと決して無し。斯かれば、怨…

ダンマパダで学ぶパーリ語 2 (3. 4.)

3.Akkocchi maṃ, avadhi maṃ, ajini maṃ ahāsi me, 罵れり 我を 害せり 我を 勝てり 我に 奪へり 我より ye ca taṃ upanayhanti, veraṃ tesaṃ na sammati. 所の者共 又 其を 恨む 怨みは 其等の 否 息む (そは我を害せり、そは我に打ち勝てり、そは我より奪…

ダンマパダで学ぶパーリ語 1 (1. 2.)

訳は中村元『ブッダの真理の言葉・感興のことば』(岩波文庫)による。 Namo tassa bhagavato arahato sammā-sambuddhassa. 南無 彼の 世尊 阿羅漢 正しく覚れるに (彼の世尊、阿羅漢、正しく覚れる者への頂礼。) かの尊師・真人・正しく覚った人に敬礼した…

パーリ語入門 目次

Lesson 1 -a で終わる男性名詞の曲用 主格 Lesson 2 -a で終わる男性名詞の曲用 対格 Lesson 3 -a で終わる男性名詞の曲用 具格 Lesson 4 -a で終わる男性名詞の曲用 奪格 Lesson 5 -a で終わる男性名詞の曲用 与格 Lesson 6 -a で終わる男性名詞の曲用 属格…

パーリ語入門 Lesson 32

1. 代名詞の曲用 ya = 関係代名詞 (所のもの) ta = 指示代名詞 (それ) ka = 疑問代名詞 (誰? 何?) 2. 男性形単数 関係代名詞 指示代名詞 疑問代名詞 主格 nom. yo so ko 対格 acc. yaṃ taṃ kaṃ 具格 ins. yena tena kena 奪格 abl. yamhā, yasmā tamhā, ta…