蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 14 (27. 28.)

27.

Mā pamādam anuyuñjetha, mā kāma-rati-santhavaṃ,

勿れ 放逸に  専心する   勿れ 欲楽に親しむ

appamatto hi jhāyanto pappoti vipulaṃ sukhaṃ.

不放逸なる 実に 禅定せるは 得る 大ひなる 楽を

(放逸に耽るなかれ、欲楽に親しむなかれ。実に不放逸にして禅定せる者は大ひなる楽を得る。)

放逸に耽るな。愛欲と歓楽に親しむな。おこたることなく思念をこらす者は、大いなる楽しみを得る。

 mā: なかれ

 pamādam: pamāda の acc. sg.

  pamāda: m. a. [pa-mad*1-a] 放逸, 放逸なる

   pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*2

   √mad(a): 迷妄, 等閑, 忘却

   -a: 名詞・形容詞を形成する*3

 anuyuñjetha: anuyuñjati の opt. mid.*4

  anuyuñjati: [anu-yuñjati] 実践する, 従事する, 実行する, 専心する

   anu-: pref. 随いて, 次に, 順じて, 従って, 倶に

   yuñjati: [√yuj(a)]*5 軛す, 結合す; 努力す

 kāma-rati-santhavaṃ:  kāma-rati-santhava の acc. sg.

  kāma-rati: [kāma-rati] 欲楽

   kāma: m. n. [kam*6-a] 欲, 愛欲, 欲念, 欲情, 欲楽

    √kam(u): 欲っする, 楽しむ

   rati: f. 楽, 喜楽

  santhava: m. [saṃ*7-thava] 親交, 親愛

   saṃ-: pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*8

   thava: (m.) [<thu] 称賛

    √thu: [Sk. ṣṭu] 称える, 親しむ

 appamatto: appamatta の nom. sg. m.

  appamatta: a. [a-pamatta*9] 不放逸の

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   pamatta: a. [pamajjati の pp.]*10 放逸なる, 放縦の, 我儘の

    pamajjati: [pa-majjati] 酔う; 放逸となる, 我儘となる

     majjati: [√mad(a)]*11 酔う; 夢中になる

 hi: adv. conj. 実に; 何となれば

 jhāyanto: jhāyanta の nom. sg.

  jhāyanta: jhāyati の ppr.*12

   jhāyati: [√jhā, Sk. dhyai] 静慮す, 禅定をなす, 思念す*13

 pappoti: =pāpuṇāti  [pa*14-āp]*15得る, 獲得する

  √āp: 行き渡る, 漲る, 得る

 vipulaṃ: vipula の acc. sg. n.

  vipula: a. [vi-pul-a] 広大の

   vi-: 語根の意味を強調する*16

   √pul: 偉大, 大きい, 高尚, 高い

 sukhaṃ: sukha の acc. sg.

  sukha: a. n. 楽, 安楽, 幸福

 

28.

Pamādaṃ appamādena yadā nudati paṇḍito,

放逸を  不放逸を以て 時に 除く 賢者が

paññā-pāsādam āruyha asoko sokiniṃ pajaṃ,

智慧の高楼に  登りて 無憂なるが 憂ある 者共を

pabbataṭṭho va bhūmaṭṭhe dhīro bāle avekkhati.

山に在るが 如く 土地に在る 賢者が 愚者共を 見下ろす

(放逸を不放逸を以て賢者が除く時、智慧の高楼に登りて無憂なる者が憂ある者共を、山上にある者が地上の者を見下ろすが如く、賢者は愚者共を見下ろす。)

賢者が精励修行によって怠惰をしりぞけるときには、智慧の高閣(たかどの)に登り、自らは憂いなくして(他の)憂いある愚人どもを見下ろす。──山上にいる人が地上の人を見下ろすように。

 pamādaṃ: pamāda の acc. sg.

 appamādena: appamāda の ins. sg.

 yadā: adv. [ya-dā] ~の時に

  ya: pron. rel. 所のもの

  -dā: 時間を表す副詞を形成する*17

 nudati: [√nud] 除く, 排除す

 paṇḍito: paṇḍita の nom. sg.

   paṇḍita: a. 賢き, 博学の, 賢智の. 賢者, 智者

 paññā-pāsādam:  paññāpāsāda の acc. sg.

   paññā-pāsāda: 慧殿

   paññā: f. [pa-ñā]*18 般若, 慧, 智慧

   pāsāda: m. [pa-ā-sad*19-a] 殿堂, 重閣, 台観, 高楼, 高殿

    ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*20

    √sad(a): [Sk. ṣvad] 味わう, 楽しむ

 āruyha: āruhati の ger.*21

  āruhati: [ā-ruh] 登る

   √ruh(a): 登る, 乗る

 asoko: asoka の nom. sg. m.

  asoka: a. m. [a-soka] 無憂の, 不愁の; 無憂樹

   soka: m. [suc*22-ka] 愁, 憂, うれい

    √suc(a): [Sk. śuc] 愁う, 憂う

    -ka: 名詞・形容詞を形成する*23

 sokiniṃ: sokin の acc. sg. f.*24

  sokin: a. [soka*25-in] 憂ある

   -in: 所有形容詞を形成する*26

 pajaṃ: pajā の acc. sg.

  pajā: f. 人々

 pabbataṭṭho: a. pabbataṭṭha の nom. sg. m.

  pabbataṭṭha: pabbata + -ṭha*27

   pabbata: m. 山, 山岳, 山の住人

   -ṭha: 立っている, 存在している, 続いている*28

 iva: indecl. 如く

 bhūmaṭṭhe: a. bhūmaṭṭha の acc. pl. m.

   bhūmaṭṭha:  bhūma + -ṭha*29

   bhūma: m. [= bhūmi] 土地, 地方; 根拠, 理由

 dhīro: dhīra の nom. sg. m.

  dhīra: a. m. [dhī-ra] 堅固な, 賢き, 賢者, 慧者, 英賢

   √dhī: 智, 知, 理解, 想像, 概念

   -ra: 名詞・形容詞を形成する*30

 bāle: bāla の acc. pl.

  bāla: a. 愚なる, 愚痴の, 無知の; 若き, 新しき

 avekkhati: [ava-ikkhati*31] 観察する, 見る

  ava-: pref. 下に, 卑しく

  ikkhati: [√ikkh(a), Sk. īkṣ] 見る