蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 4 (7. 8.)

7.
Subh'ānupassiṃ viharantaṃ, indriyesu asaṃvutaṃ,

浄と観ぜる     住しある  諸根に於て 御せざる

bhojanamhi c'āmattaññuṃ, kusītaṃ hīna-vīriyaṃ,

飲食に於て  又/量を知らざる  懈怠の 不精進の

taṃ ve pasahati māro, vāto rukkhaṃ va dubbalaṃ.

そを 実に 制す 魔が 風が  木を  如く 弱き

(浄と観じて住しあり、諸根に於て御すこと無く、また飲食に於て量を知らず、懈怠にして精進せざるを、そを実に魔が制す。風が弱き木を制すが如く。)

この世のものを浄らかだと思いなして暮らし、(眼などの)感官を抑制せず、食事の節度を知らず、怠けて勤めない者は、悪魔にうちひしがれる。──弱い樹木が風に倒されるように。

 subh'ānupassiṃ: の acc. sg. m.

  subh'ānupassin: [subha-anupassin*1] 浄観者

   subha: a. n. 浄, 清浄の, 美しき, 幸福の

   anupassin: a. [anu-passa*2-in] 随観する, 観察する

    anu-: pref. ~にちなんで, に沿って, にしたがって, の近くで, の後ろで,  ~より少なく, ~の結果, ~の下で*3

    passa: [pas-ya*4] 見ること, 見者

     √pas(a): [Sk. paś] 見る

     -ya: 中性名詞を形成する*5

    -in: 所有形容詞を形成する*6

 viharantaṃ: viharati の ppr. m. acc. sg.*7

  viharati: [vi-har] 住す, 居住す

   vi-: 語根の意味を強調する*8

   √har(a): [Sk. hṛ] ある, 存在す

 indriyesu: indriya の loc. pl.

  indriya: n. [indra*9-iya] 根, 感官, 感覚知覚等の能力

   indra: m. 因陀羅, 帝釈, 帝王, 王

   -iya: 抽象名詞を形成する*10

 asaṃvutaṃ: asaṃvuta の m. acc. sg.

  asaṃvuta: a. [a-saṃvuta] 不行儀の, 不防護の

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   saṃvuta: a. [saṃ-vu の pp.]*11 防護せる, 制御せる; 閉じたる, 結べる

    saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*12

    √vu: [Sk. vṛ] 抑制する, まもる

 bhojanamhi: bhojana の loc. sg.

  bhojana: n. [bhuj*13-ana] 食物, 食, 飲食

   √bhuj(a): 食べる, 享受する, 楽しむ, 所有する

   -ana: 名詞・形容詞を形成する*14

 c'āmattaññuṃ: ca + amattaññūṃ

  ca: conj. と, そして, また

  amattaññūṃ: amattaññū の acc. sg. m.

   amattaññū: a. [a-mattaññū] 量を知らざる

    mattaññū: a. [matta-ñū*15] 量を知れる

     matta: a. adv. 量, 小量の, 程度の; だけ, のみ, だけで

     -ñū: suffix. 知れる, 知者

 kusītaṃ: kusīta の acc. sg. m.

  kusīta: a. 懈怠の, 怠惰の

 hīna-vīriyaṃ: hīna-viriya の acc. sg. m.

  hīna-viriya: a. 劣精進の

   hīna: a. [jahati の pp.]*16 捨てられた, 劣った, 下劣の, 卑しい, 卑俗の, 欠けたる

    jahati: =jahāti  [√hā]*17 捨つ, 断ず    

  viriya: n. [vīra-ya] 精進, 勤, 勇気

   vīra: m. [√vīr-a] 英雄, 雄者, 勇者

    √vīr(a): 勇壮である, 英雄的資質を見せる

    -a: 名詞・形容詞を形成する*18

   -ya: 名詞・形容詞を形成する*19

 taṃ: ta の acc. sg. m.*20

  ta: pron. それ

 ve: adv. 実に

 pasahati: [pa-sahati] 征服す, 圧迫す, 強いる

  pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*21

  sahati: [√sah(a)] 征服す, 打勝つ, 耐える, 忍耐す; できる, 可能である

 māro: māra の nom. sg.

  māra: m. [mar*22-a] 魔, 悪魔, 魔羅, 魔王, 死神

   √mar(a): [Sk. mṛ] 死ぬ, 殺す

 vāto: vāta の nom. sg.

  vāta: m. 風, 身内風

 rukkhaṃ: rukkha の acc. sg.

  rukkha: m. 木, 樹木

 va: [iva の 略] indecl. 如く

 dubbalaṃ: dubbala の acc. sg. m.

  dubbala: a. [du-bala] 弱き, 薄弱の

   du-: =dur-  pref. 悪き. 難き

   bala: a. n. 強き; 力, 威力, 軍隊

 

8.

Asubh'ānupassiṃ viharantaṃ, indriyesu susaṃvutaṃ,

不浄と随観せる   住しある   諸根に於て よく御せる

bhojanamhi ca mattaññuṃ, saddhaṃ āraddha-vīriyaṃ,

飲食に於て  又 量を知れる  信ある  精進せる

taṃ ve nappasahati māro, vāto selaṃ va pabbataṃ.

そを 実に 否/制す  魔が 風が 岩を 如く 山を

(不浄と観じて住しあり、諸根に於てよく御しあり、また飲食に於て量を知り、信ありて精進せるを、そを実に魔が制すこと無し。風が岩山を制せざるが如く。)

この世のものを不浄であると思いなして暮らし、(眼などの)感官をよく抑制し、食事の節度を知り、信念あり、勤めはげむ者は、悪魔にうちひしがれない。──岩山が風にゆるがないように。

 asubh'ānupassiṃ: asubh'ānupassin の acc. sg. m.

  asubh'ānupassin: [asubha-anupassin*23] 不浄観者 

   asubha: a. [a-subha] 不浄の

 susaṃvutaṃ: susaṃvuta の acc. sg. m.

  susaṃvuta: a. [su-saṃvuta] 行儀正しき, 威儀を正す

   su-: pref. よき, 善き, 良き, 妙(たえ)なる, 易き, 極めて

 saddhaṃ: saddha の acc. sg. m. 

  saddha: a. m. 信ある, 信者, 信頼すベき

 āraddha-vīriyaṃ: āraddha-viriya の acc. sg. m.

  āraddha-viriya: a. 勤精進の, 精進を起せる, 発勤の

   āraddha: a. [ārabhati の pp.]*24 開始せる, 励める

    ārabhati: [ā-rabh] 始む, 出発す, 励む

     ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*25

     √rabh(a): 始める, 望む, 抱く, 軽率に行動する
 nappasahati: na + pasahati*26

  na: adv. なし

 selaṃ: sela の acc. sg.

  sela: a. m. [silā*27-a] 岩の, 岩山, 岩石, 水晶

   silā: f. 岩, 石, 岩石

   -a: 名詞・形容詞を形成する*28

 pabbataṃ: pabbata の acc. sg.

  pabbata: m. 山, 山岳, 山の住人