蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 78 (167-169.)

13. Loka-vagga 世の中 (世の章)

 loka: m. 世, 世間, 世界

 vagga: m. 群, 品, 章

 

167.

Hīnaṃ dhammaṃ na seveyya, pamādena na saṃvase,

下劣の  法に  否 親しむべし 放逸により 否 住すべし

micchā-diṭṭhiṃ na seveyya, na siyā loka-vaḍḍhano.

邪見に     否 親しむべし 否 たるべし 世俗を増せる

(下劣の法に親しむべからず。放逸に住すべからず。邪見に親しむべからず。世俗を増せる者たるべからず。)

下劣なしかたになじむな。怠けてふわふわと暮すな。邪(よこしま)な見解をいだくな。世俗のわずらいをふやすな。

 hīnaṃ: hīna の acc. sg. m.

  hīna: a. [jahati の pp.]*1 捨てられた, 劣った, 下劣の, 卑しい, 卑俗の, 欠けたる

   jahati: =jahāti  [√hā]*2 捨つ, 断ず

 dhamma: [dhar-ma]*3 m. n. 法, 教法, 真理, 正義

  √dhar(a):  [Sk. dhṛ] 持す

  -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*4

 seveyya: sevati の opt.*5

  sevati: [√sev] 仕える, 従う, 依付す, 親しむ

 pamādena: pamāda の ins. sg.

  pamāda: m. a. [pa-mad*6-a] 放逸, 放逸なる

   pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*7

   √mad(a): 迷妄, 等閑, 忘却

   -a: 名詞・形容詞を形成する*8

 saṃvase: saṃvasati の opt.*9

  saṃvasati: saṃ- + vasati

   saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に. 強意*10

   vasati: [√vas] 住す, すむ

 micchā-diṭṭhiṃ: micchā-diṭṭhi の acc. sg.

  micchā-diṭṭhi: 邪見

   micchā: adv. 邪に, 邪悪に

   diṭṭhi: f. [cf. diṭṭha] 見, 見解, 意見, 特に謬見

    diṭṭha: a. [√dis の pp.]*11 見られたる, 見, 所見

     dis(a): [Sk. dṛś] 見る

 siyā: atthi の opt.*12  あるであろう, あれかし

  atthi: [√as(a)]*13 ある, 存在する

 loka-vaḍḍhano: loka-vaḍḍhana の nom. sg. m.

  vaḍḍhana: n. a. [vaḍḍh-ana] 増大, 増強; 奉仕, 実践, 調整; 増養者, 国王

   vaḍḍh(a): 成長する, 増す

   -ana: 名詞・形容詞を形成する*14

 

168.

Uttiṭṭhe nappamajjeyya, dhammaṃ sucaritaṃ care,

奮起すべし 否/放逸たるべし  法を  善行の  行ずべし 

dhamma-cārī sukhaṃ seti asmiṃ loke paramhi ca.

法行者は    安楽に 臥す この 世に於て 彼の 又

(奮起すべし。放逸たるべからず。善行の法を行ずべし。法の如く行ぜる者は、この世と彼(か)の世に於いて安楽に臥す。)

奮起(ふるいた)てよ。怠けてはならぬ。善い行ないのことわりを実行せよ。ことわりに従って行なう人は、この世でも、かの世でも、安楽に臥す。

 uttiṭṭhe: uṭṭhahati の opt.*15

  uṭṭhahati: =uṭṭhāti, uttiṭṭhati  [ud-thā*16]*17 起き上る, 奮起す

   ud-: pref. 上方に, 上に, 昇って, 前へ*18

   √thā: [Sk. sthā] 立つ, 立ち止まる, 存在する, ある状態でいる

 nappamajjeyya: na + pamajjeyya*19

  na: adv. なし

  pamajjeyya: pamajjati の opt.*20

   pamajjati: [pa-majjati] 酔う; 放逸となる, 我儘となる

    pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*21

    majjati: [√mad(a)]*22 酔う; 夢中になる

 dhammaṃ: dhamma の acc. sg.

 sucaritaṃ: sucarita の acc. sg. m.

  sucarita: a. n. [su-carita] 善行, 妙行

   su-: pref. よき, 善き, 良き, 妙(たえ)なる, 易き, 極めて

   carita: a. n. m. [carati の pp.]*23 所行, 行ぜる, 行, 行為, 行者, 性行者, 性格者

    carati: [√car(a)] 行く, 行ず, 歩く

 care: carati の opt.*24

 dhamma-cārī: dhamma-cārin の nom. sg.*25

  dhamma-cārin: 法行者

   cārin: a. [car-in] 歩める, 為せる

   -in: 所有形容詞を形成する*26

 sukhaṃ: adv. [sukha の acc. sg.]*27 安楽に

  sukha: a. n. [sukh-a] 楽, 安楽, 幸福

   √sukh(a): 幸福にする, 喜ばせる

 seti: =sayati  [√sī, Sk. śī]*28 臥す, 横臥す, 就寝す, 住す

 asmiṃ: ayaṃ の loc. sg.*29

  ayaṃ: pron. これ, この

 paramhi: para の loc. sg. m.

  para: a. 他の, 彼方の, 上の

 ca: conj. と, そして, また

 

169.

Dhammaṃ care sucaritaṃ, na naṃ duccaritaṃ care,

法を    行ずべし 善行の 否 その  悪行の 行ずべし

dhammacārī sukhaṃ seti asmiṃ loke paramhi ca.

法行者は   安楽に 臥す この 世に於いて 彼の 又

(善行の法を行ずべし。その悪行の法を行ずべからず。法の如く行ぜる者は、この世と彼の世に於いて安楽に臥す。)

善い行ないのことわりを実行せよ。悪い行ないのことわりを実行するな。ことわりに従って行なう人は、この世でも、かの世でも、安楽に臥す。

 naṃ: na の acc. sg. m.*30

  na: =ta  pron. それ

 duccaritaṃ: duccarita の acc. sg. m.

  duccarita: a. [du-carita]*31 悪行

   du-: pref. 悪き, 難き