蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 156 (351-353.)

351.

Niṭṭhaṅgato asantāsī vīta-taṇho anaṅgaṇo,

究竟に到れる 無畏の 渇欲を離れたる 無穢の

acchindi bhava-sallāni antimo'yaṃ samussayo.

断ちき  生存の矢を  最後の/これは  身体

(究竟に到り、無畏にして、渇欲を離れ、無穢なる者は、生存の矢を断ちき。これは最後の身体なり。)

さとりの究極に達し、恐れること無く、無欲で、わずらいの無い人は、生存の矢を断ち切った。これが最後の身体である。

 niṭṭhaṅgato: niṭṭhaṅgata の nom. sg.

  niṭṭhaṅgata: niṭṭhaṃ*1 + gata

   niṭṭhaṃ: niṭṭhā の acc. sg.

    niṭṭhā: f. 究竟, 終結, 目的

    gata: a. [gacchati の pp.]*2 行ける, 達せる, 関係せる; 様子, 姿

     gacchati: [√gam(u)]*3 行く

 asantāsī: asantāsin の nom. sg.*4

  asantāsin: a. [a-santāsa*5-in] 恐れざる, 怖畏なき

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   santāsa: m. [saṃ*6-tas*7-a] 戦慄, 恐怖

    saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*8

    √tas(a): [Sk. tras] 戦慄, 恐怖

   -in: 所有形容詞を形成する*9

 vīta-taṇho: vīta-taṇhā の nom. sg. m.

  vīta: a. [vi-ita*10] 離れたる, なき

   vi-: pref. ばらばらに, 離れて, ~なしに. 分離, 相違, 分散を意味する*11

   ita: eti の pp.*12

    eti: [√i] 行く, 来る, 達する, 経験する*13

  taṇhā: f. [Sk. tṛṣṇā] 渇愛, 愛, 愛欲

   tṛṣṇā: 渇き; 欲望, 貪欲

 anaṅgaṇo: anaṅgaṇa の nom. sg.

  anaṅgaṇa: a. [an-aṅgaṇa] 無穢の

   an-: =a-  pref. 否定を示す. 無, 非, 不. 母音の前では an となる

   aṅgaṇa: 穢, 煩悩

 acchindi: acchindati の aor.*14

  acchindati: [ā-chindati]*15 奪う, 掠む, もぎとる

   ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*16

   chindati: [√chid, chind, ched] 切る, 断つ, 切断す

 bhava-sallāni: bhava-salla の acc. pl.

  bhava: m. [<bhū] 有, 存在, 生存, 繁栄, 幸福

   √bhū: ある, 存す

  salla: n. [sall-a] 矢, 箭, 刺箭, 投鎗, 樹名

   √sall(a): [Sk. śvall] 速く行く

 antimo'yaṃ: antimo + ayaṃ*17

  antimo: antima の nom. sg. m.

   antima: a. [anta の最上級] 最終の, 最後の

    anta: m. 終極, 目的, 極限, 辺, 極端

  ayaṃ: pron. これ, この  nom. sg. m.*18

 samussayo: samussaya の nom. sg.

  samussaya: m. 集積, 身体, 合成

 

352.

Vīta-taṇho anādāno nirutti-pada-kovido,

渇欲を離れたる 無取著の 詞句を熟知せるが

akkharānaṃ sannipātaṃ jaññā pubb'āparāni ca,

文字の     結合を   知らば  前後の   又

sa ve antima-sārīro mahā-pañño mahā-puriso ti vuccati.

其は 実に 最後身    大慧者    大丈夫   と 言はる

(渇欲を離れ、無取著の、詞句を熟知せる者が、また前後の脈絡を知らば、そは実に最後身、大慧者、大丈夫と言はる。)

愛欲を離れ、執著なく、諸の語義に通じ諸の文章とその脈絡を知るならば、その人は最後の身体をたもつものであり、「大いなる智慧ある人」と呼ばれる。

 anādāno: anādāna の nom. sg. m.

  anādāna: n. [an-ādāna] 無取, 無取著

   ādāna: n. [ā-dā-ana*19] 取, 執取, 取著

    √: 施与

    -ana: 名詞・形容詞を形成する*20

 nirutti-pada-kovido: nirutti-pada-kovida の nom. sg. m.

  nirutti-pada: 詞句

   nirutti: f. 詞, 辞詞, 言語

   pada: n.  [pad-a] 足; 足跡, 歩; 句, 語法

    √pad(a): 行く

    -a: 名詞・形容詞を形成する*21

  kovida: a. 熟知する, 識知する

 akkharānaṃ: akkhara の gen. pl.*22

  akkhara: n. 字, 文字, 字母

 sannipātaṃ: sannipāta の acc. sg.

  sannipāta: m. [saṃ*23-ni-pat*24-a] 集合, 結合, 和合, 合致, 配列

   ni-:  外に, 前へ, 下に, 中に, 下方に, 中で, 下で *25

   √pat(a): 行く, 落ちる

 jaññā: jānāti の opt.*26

  jānāti: [√jñā, jā, ñā] 知る*27

 pubb'āparāni: pubb'āpara の acc. pl. n.*28

  pubb'āpara: pubba + apara*29

   pubba: a. 前の, 先の, 昔の

   apara: a. 後の, 次の, 他の

 ca: conj. と, そして, また

 sa: =so  ta の nom. sg. m.*30  それ, 彼

 ve: adv. 実に

 antima-sārīro: antima-sārīra の nom. sg. m.

  antima-sārīra: 最後身

   antima: a. [anta の最上級] 最終の, 最後の

    anta: m. 終極, 目的, 極限, 辺, 極端

  sārīra: =sarīra  n. 身, 身体; 舎利, 遺身, 遺骸, 遺骨

 mahā-pañño: mahā-pañña の nom. sg. m.

  mahā-pañña: 大慧者

   mahā: =mahant  a. 大なる, 偉大の

  pañña: a. [paññā の形容詞形] 慧ある, かしこき, 智慧

 mahā-puriso: mahā-purisa の nom. sg.

  mahā-purisa: 大人, 大丈夫

   purisa: m. 人, 男, 男子, 丈夫, 人間, 神我

 ti: ind. [iti の略] と, かく

 vuccati: [√vac の pass.] *31 言われる

  √vac(a): 語, 言

 

353.

Sabb'ābhibhū sabba-vidū'hamasmi,

一切を制せる  一切を知れる/我は/也  

sabbesu dhammesu anūpalitto,

一切の  法に於て  汚れ無き

sabbañjaho  taṇhakkhaye  vimutto,

一切を/捨てたる 渇欲の尽滅によりて 解脱せる

sayaṃ abhiññāya kamuddiseyyaṃ.

自ら  証知して  誰をか/定むべし

(我は一切を制し、一切を知り、一切の法に於て汚れ無く、一切を捨て、渇欲の尽滅によりて解脱せるなり。自ら証知したる後、誰をか(師と)定むべし。)

われはすべてに打ち勝ち、すべてを知り、あらゆることがらに関して汚されていない。すべてを捨てて、愛欲は尽きたので、心は解脱している。みずからさとったのであって、誰を〔師〕と呼ぼうか。

 sabb'ābhibhū: sabba + abhibhū*32

  sabba: a. n. 一切の, すべて, 一切のもの

  abhibhū: n. a. [abhi-bhū, cf. abhibhavati] 勝利, 征服せる

   abhi-: prep. 対して, 向って, 勝れて, 過ぎて

   √bhū: ある, 存す

   abhibhavati: [abhi-bhavati] 打ち勝つ, 征服す

    bhavati: [√bhū]*33 ある, 存在する

 sabba-vidū'hamasmi: sabba + vidū + ahaṃ*34 + asmi

  vidū: a. [vid-ū] 賢き, 賢明の; 知者

   √vid(a): 知

   : 名詞・形容詞を形成する*35

  ahaṃ: pron. 私は, 私が  nom. sg.*36

  asmi: atthi の 1sg.*37

   atthi: [√as(a)]*38 ある, 存在する

 sabbesu: sabba の loc. pl. m.

 dhammesu: dhamma の loc. pl.

  dhamma: [dhar-ma]*39 m. n. 法, 教法, 真理, 正義

   √dhar(a): [Sk. dhṛ] 持す

   -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*40

 anūpalitto: anūpalitta の nom. sg.

  anūpalitta: =anupalitta  a. [an-upalitta] 不染著の, 取著なく

   upalitta: a. [upalimpati の pp.]*41 汚染せる, けがれたる

    upalimpati: [upa-limpati] 汚染する, 染付する

     upa-: pref. ~に, ~に向かって, 近くに, ~と一緒に, ~のそばで, ~のように,  ~まで, (apa と逆に)下に, 少なく*42

     limpati: [√lip]*43 塗る, けがす

 sabbañjaho: sabbañjaha の nom. sg. m.

  sabbañjaha: sabbaṃ*44 + jaha

   sabbaṃ: sabba の acc. sg. m.

   jaha: a. [cf. jahati] 捨てる, 断ずる

    jahati: =jahāti  [√hā]*45 捨つ,断ず

 taṇhakkhaye: taṇhakkhaya の loc. sg.*46

  taṇhakkhaya: m. [taṇhā-khaya*47] 渇愛の滅尽

   khaya: m. 尽, 尽滅, 滅尽

 vimutto: vimutta の nom. sg. m.

  vimutta: a. [vimuñcati の pp.]*48 解脱せる, 解脱者

   vimuñcati: vi- + muñcati

    muñcati: [√muc(a)]*49 脱す, のがれる, 自由になる, 放つ(言葉を)

 saya: adv. 自ら, 自分で

 abhiññāya: abhijānāti の ger.*50

  abhijānāti: [abhi-jānāti] 証知する, 自証する

   jānāti: [√jñā, jā, ñā] 知る*51

 kamuddiseyyaṃ: kaṃ*52 + uddiseyyaṃ

  kaṃ: ka の acc. sg. m.*53

   ka: pron. interr. 誰? 何?

  uddiseyyaṃ: uddisati の opt. mid. 1sg.*54

   uddisati: [ud-disati] 指摘す, 指定す, 説戒す, 誦説す [布薩に]

    ud-: pref. 上方に, 上に, 昇って, 前へ*55

    disati: [√dis(a), Sk. diś] 示す, 指す

*1:『実用パーリ語文法』ニッガヒータ連声 42.

*2:同上, 受動完了分詞 456.

*3:同上, 不規則動詞 404.

*4:同上, in で終わる形容詞 210.

*5:同上, 母音連声 17.

*6:同上, ニッガヒータ連声 39.

*7:同上, 強調 105.

*8:同上, 動詞接頭辞 516. saṃ

*9:同上, 一次派生 in

*10:同上, 母音連声 19.

*11:同上, 動詞接頭辞 516. vi

*12:同上, 受動完了分詞 452. (i)

*13:同上, 現在系統の活用 390.

*14:同上, アオリスト 407.

*15:同上, 子音連声 35.

*16:同上, 動詞接頭辞 516. ā

*17:同上, 母音連声 26.

*18:同上, ayaṃ の曲用・男性 305.

*19:同上, 母音連声 19.

*20:同上, 一次派生 ana (yu)

*21:同上, 一次派生 576. a

*22:同上, a で終わる中性名詞 124. 

*23:同上, ニッガヒータ連声 39.

*24:同上, 強調 105.

*25:同上, 動詞接頭辞 516. ni

*26:同上, 動詞の構文 614. (vi)

*27:同上, 第五活用 402. 注意 (a)

*28:同上, a で終わる中性名詞 124.

*29:同上, 母音連声 19.

*30:ta の曲用

*31:同上, 受動動詞 489.

*32:同上, 母音連声 19.

*33:同上, 第一活用 371. (3)

*34:同上, 母音連声 18. 同左, ニッガヒータ連声 42.

*35:同上, 一次派生 ū

*36:同上, 人称代名詞 289.

*37:同上, 不規則動詞 510.

*38:同上, s の同化 95.

*39:同上, r の同化 80. (iv)

*40:同上, 一次派生 ma

*41:同上, 受動完了分詞 453.

*42:同上, 動詞接頭辞 516. upa

*43:同上, 第二活用 373.

*44:同上, ニッガヒータ連声 39.

*45:同上, 第一活用 371. (4)

*46:同上, 処格 601. (ii)

*47:同上, 子音連声 35.

*48:同上, 受動完了分詞 453.

*49:同上, 第二活用 373.

*50:同上, 動名詞 472. (i) 同左, 子音連声 33.

*51:同上, 第五活用 402. 注意 (a)

*52:同左, ニッガヒータ連声 42.

*53:同上, 疑問代名詞 316.

*54:同上, 現在系統の活用 381.

*55:同上, 動詞接頭辞 516. ud