蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 172 (387. 388.)

387.

Divā tapati ādicco, rattimābhāti candimā,

昼に 輝く  太陽は  夜に/輝く  月は

sannaddho khattiyo tapati, jhāyī tapati brāhmaṇo,

よく武装せる 戦士は 輝く 禅定ある 輝く 婆羅門は

atha sabbamaho-rattiṃ buddho tapati tejasā.

又    常に/昼夜に   仏は  輝く  威を以て

(太陽は昼に輝き、月は夜に輝く。よく武装せる戦士は輝き、禅定ある婆羅門は輝く。されど仏は常に威を以て昼夜に輝く。)

太陽は昼にかがやき、月は夜に照らし、武士は鎧を着てかがやき、バラモンは瞑想に専念してかがやく。しかしブッダはつねに威力もて昼夜に輝く。

 divā: adv. [diva の abl.]*1 日中に

  diva: m. 日, 昼

 tapati: [√tap(a)] 輝やく, 熱す, 苦しめる

 ādicco: ādicca の nom. sg.

  ādicca: m. 太陽, 日

 rattimābhāti: rattiṃ*2 + ābhāti

  rattiṃ: adv. [ratti の acc.]*3 夜に

   ratti: f. 夜

  ābhāti: [ā-bhā] 光る, 輝やく

   ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*4

   √bhā: 輝く

 candimā: f. 月  m. candima  nom. sg.

 sannaddho: sannaddha の nom. sg.

  sannaddha: a. [sannayhati の pp.]*5 よく結べる, 武装せる, 付けたる

   sannayhati: [saṃ*6-nah]*7 結ぶ, 付ける, 武装

    saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*8

    √nah(a): 結ぶ, 縛る, 着る, 武装する

 khattiyo: khattiya の nom. sg.

  khattiya: m. カツテイヤ, 剎帝利, 王族

 jhāyī: jhāyin の nom. sg. m.

  jhāyin: a. m. [jhā-in]*9 禅定ある, 静慮する; 禅定者, 静慮者, 禅師

   √jhā: =jhe  考える

   -in: 所有形容詞を形成する*10

 brāhmaṇo: brāhmaṇa の nom. sg.

  brāhmaṇa: m. 婆羅門, 婆羅門族

 atha: ind. 時に, また

 sabbamaho-rattiṃ: sabbaṃ + aho-rattiṃ

  sabbaṃ: adv. [sabba の acc.]*11 常に

   sabba: a. n. 一切の, すべて, 一切のもの

  aho-rattiṃ: adv. [aho-ratti の acc.]*12 昼夜に

   aho-ratti: 昼夜

    aho: =aha n. 日

    ratti: f. 夜

 buddho: buddha の nom. sg.

  buddha: a. m. [bujjhati の pp.]*13 覚った, 目覚めたる, 覚知せる; 覚者, 仏陀, 仏

   bujjhati: =bodhati  [√budh(a)]*14 覚る, 目覚む

 tejasā: tejas (nom. tejo) の ins. sg.*15

  tejas: (nom. tejo) n. 火, 威光, 威力, 火天

 

388.

Bāhita-pāpo'ti brāhmaṇo, sama-cariyā samaṇo'ti vuccati,

悪を拒斥せるは/と 婆羅門 正しく行ぜるは 沙門/と  言はる

pabbājayamattano malaṃ, tasmā pabbajito'ti vuccati.

除けるは/己の    垢穢を それ故に 出家者/と 言はる

(悪を拒み斥けたる者は婆羅門と、正しく行ぜる者は沙門と言はる。己れの垢穢を除ける者は、それ故に出家者と言はる。)

悪を取り除いたので〈バラモン〉(brāhmaṇa 婆羅門) と呼ばれ、行ないが静かにやすまっているので〈道の人〉(samaṇa 沙門) と呼ばれる。おのれの汚れを除いたので、そのゆえに〈出家者〉(pabbajita) と呼ばれる。

 bāhita-pāpo'ti: bāhita-pāpo + iti*16

  bāhita-pāpo: a. bāhita-pāpa の nom. sg. m.

   bāhita: bāheti の pp.

    bāheti: [bahi の denom.] 拒斥す, 拒外す

     bahi: adv. 外に

   pāpa: a. n. 悪き, 悪, 悪人

  iti: indecl. かく, ~と, とて

 sama-cariyā: 正行, 平等行; 寂静行  nom. sg.

  sama: a. 同じ, 同ーの, 平等の, 正しき, まさしき

  cariyā: cariya の女性形

   cariya: n. [cara*17-iya] 行, 行為, 所行

    cara: a. m. [car-a] 歩行の, 密偵, 間諜

     √car(a): 行く, 行ず

     -a: 名詞・形容詞を形成する*18

    -iya: 抽象名詞を形成する*19

 samaṇo'ti: samaṇo + iti*20

  samaṇo: samaṇa の nom. sg.

   samaṇa: m. [sam-ana] 沙門

    √sam(u): [Sk. śram] 勤息

    -ana: 名詞・形容詞を形成する*21

 vuccati: [√vac の pass.] *22 言われる

 pabbājayamattano: pabbājayaṃ*23 + attano

  pabbājayaṃ: pabbājayanta の acc. sg. m.

   pabbājayanta: pabbājeti の ppr.*24

    pabbājeti: [pabbajati] 駆出す, 擯出す, 放逐す, 追放す

     pabbajati: =pavajati  [pa-vajati*25] 出家する, 遁世する

      pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*26

      vajati: [√vaj(a), Sk. vraj] 行く, 歩く, 達す

  attano: attan の gen. sg.*27

   attan: m. [Sk. ātman] 我, 自己, 我体

 malaṃ: mala の acc. sg.

  mala: n. 垢, 垢穢

 tasmā: [ta の abl.]*28 それより, 彼より, それ故に

  ta: pron. それ

 pabbajito'ti: pabbajito + iti*29

  pabbajito: pabbajita の nom. sg. m.*30

   pabbajita: a. m. [pabbajati の pp.] 出家, 出家者, 隠遁者