蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 173 (389. 390.)

389.

Na brāhmaṇassa pahareyya, n'āssa muñcetha brāhmaṇo,

否  婆羅門を  打つべし  否/是に 放つべし 婆羅門は

dhī brāhmaṇassa hantāraṃ, tato dhī yassa muñcati.

咄  婆羅門を  害す者に  其より 咄 其に 放つ

(婆羅門を打つべからず。この者に婆羅門は怒りを放つべからず。咄(とつ)、婆羅門を害す者に。それよりも、咄、その者に怒りを放つ者に。)

バラモンを打つな。バラモンはかれ(=打つ人)に対して怒りを放つな。バラモンを打つものには禍がある。しかし(打たれて)怒る者にはさらに禍がある。

 na: adv. なし

 brāhmaṇassa: brāhmaṇa の dat. sg.*1

  brāhmaṇa: m. 婆羅門, 婆羅門族

   pahareyya: paharati の opt.*2

    paharati: [pa-harati] 打つ, 伐つ

     pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*3

     harati: [√har(a), Sk. hṛ] 運ぶ, 持ち来る, 持ち去る, 除く, 奪う

 n'āssa: na + assa*4

  assa: ayaṃ の dat. sg. m.*5

   ayaṃ: pron. これ, この

 muñcetha: muñcati の opt. mid.*6

  muñcati: [√muc(a)]*7 脱す, のがれる, 自由になる, 放つ

 brāhmaṇo: brāhmaṇa の nom. sg.

  brāhmaṇa: m. 婆羅門, 婆羅門族

 dhī: =dhi  interj. 厭わしきかな, いやらしい

 hantāraṃ: hantar の acc. sg. m.*8

  hantar: m. [han-tar] 殺害者

   √han(a): 殺す, 害す, 打つ, 壊す, 除去する, 制す

   -tar: 動作主名詞を形成する*9

 tato: adv. [ta の abl.]*10 それより, それ故に, その後

  ta: pron. それ

 yassa: ya の dat. sg. m.*11

 

390.

Na brāhmaṇass'etadakiñci seyyo yadā nisedho manaso piyehi,

否 婆羅門にとり/是は/何も無き 優れた の時に 抑止  意の  可愛の

Yato yato hiṃsa-mano nivattati, tato tato sammatimeva dukkhaṃ.

其により   害意が   消失す  其により  寂止す/唯   苦は

(可愛の意の抑止のその時、婆羅門にとりてこれは何事も無きことには非ざりて、すぐれたるなり。害意の消失するにつれて、それによりて苦は寂止す。)

愛好するものから心を遠ざけるならば、このことはバラモンにとって少なからずすぐれたことである。害する意(おもい)がやむにつれて、苦悩が静まる。

 brāhmaṇass'etadakiñci: brāhmaṇassa*12 + etad + akiñci

  brāhmaṇassa: brāhmaṇa の dat. sg.

  etad: eta の nom. sg. n.*13

   eta: pron. a. これ, それ

  akiñci: [a-kiñci] 何ものでもない, 何もない

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   kiñci: pron. [kiṃ*14-ci] 何ものか, 何でも*15

    kiṃ: ka の nom. sg. n.*16 何, いかに, いかなる

    -ci: 疑問代名詞に付いて不定代名詞を形成する*17

 seyyo: seyya の nom. sg. n.

  seyya: a. よりよき, よりすぐれた

 yadā: adv. [ya-dā] ~の時に

  ya: pron. rel. 所のもの

  -dā: 時間を表す副詞を形成する*18

 nisedho: nisedha の nom. sg. m.

  nisedha: m. [<nisedheti] 防止, 抑止, 禁止

   nisedheti: [ni-sidh*19 の caus.]*20 防ぐ, 抑止す, 禁止す

    ni-:  外に, 前へ, 下に, 中に, 下方に, 中で, 下で *21

    √sidh(u): [Sk. ṣidh] 指導, 破邪, 成因

 manaso: manas の gen. sg.*22

  manas: n. 意, 心

 piyehi: piya の ins. pl. m.

  piya: a. 愛, 可愛の, 所愛

 yato: adv. [ya-to] そこから, なるが故に, 何となれば

  -to: 場所を表わす副詞を形成する*23

 hiṃsa-mano: hiṃsā*24-mana の nom. sg. m.

  hiṃsā: f. [hiṃs-ā] 殺, 害

   √hiṃs: 害

   : 女性名詞を形成する*25

  mana: n. 意, 心

 nivattati: [ni-vat*26] 戻る, 逃げる, 消失す

  ni-: pref. 否, 無

  √vat(u): [Sk. vṛt] 存す

 sammatimeva: sammati*27 + eva

  sammati: [√sam(u), Sk. śam]*28 静まる, 寂止す, 休息す, 住む

  eva: adv. が, こそ, のみ, だけ, 強意

 dukkhaṃ: dukkha の nom. sg.

  dukkha: a. n. [dukkh-a] 苦, 苦痛, 苦悩

   √dukkh(a): [Sk. duḥkha] 苦, 苦痛, 不快, 困難, 不安

   -a: 名詞・形容詞を形成する*29