蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 139 (312. 313.)

312.

Yaṃ kiñci sithilaṃ kammaṃ, saṃkiliṭṭhañ'ca yaṃ vataṃ,

所の者 どれも 緩める 行ひが 染汚されたる/又 所の者 戒が

saṅkassaraṃ brahma-cariyaṃ, na taṃ hoti maha'pphalaṃ.

怪しき     梵行が     否 そは たり 大なる/果

(どの行ひも緩みたる者、また戒の汚染されたる者、梵行の怪しき者、そは大なる果たること無し。)

その行ないがだらしがなく、身のいましめが乱れ、清らかな行ないなるものも怪しげであるならば、大きな果報はやって来ない。

 yaṃ: ya の nom. sg. n.*1

  ya: pron. rel. 所のもの

 kiñci: pron. [kiṃ*2-ci] 何ものか, 何でも*3  nom. sg.

  kiṃ: ka の nom. sg. n.*4 何, いかに, いかなる

  -ci: 疑問代名詞に付いて不定代名詞を形成する*5

 sithilaṃ: sithila の nom. sg. n.

  sithila: =saṭhila  a. 徐緩の, ゆるやかな

 kammaṃ: kamma の nom. sg.

  kamma: n. [kar*6-ma] 業, 行為, 作業, 家業, 羯磨, 儀式

   √kar(a): [Sk. kṛ] なす, 作す, 作る

   -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*7

 saṃkiliṭṭhañ'ca: saṃkiliṭṭhaṃ*8 + ca

  saṃkiliṭṭhaṃ: saṃkiliṭṭha の nom. sg. n.

   saṃkiliṭṭha: saṃ- + kiliṭṭha

    saṃ-: pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*9

    kiliṭṭha: a. [kilissati の pp.*10] 染汚されたる, 染着せる, 雑染の

     kilissati: [√kilis(a), Sk. kliś] 染まる, 汚れる, ぬれる

  ca: conj. と, そして, また

 vataṃ: vata の nom. sg. n.

  vata: =bata  m. n. 禁戒, 誓戒; [vatta と混用] 儀法, 善行, 浄行

 saṅkassaraṃ: saṅkassara の nom. sg. n.

  saṅkassara: a. 疑念を起させる, 邪悪の

 brahma-cariyaṃ: brahma-cariya の nom. sg.

  brahma-cariya: n. 梵行, 仏道修行; 清浄行, 不婬, 独身生活

   brahma: =brahmā  m. a. 梵, 梵天, 梵王; 梵=如来; 梵者, 婆羅門; 尊貴の, 神聖の

   cariya: n. [cara*11-iya] 行, 行為, 所行  f. cariyā

    cara: a. m. [car-a] 歩行の, 密偵, 間諜

     √car(a): 行く, 行ず

     -a: 名詞・形容詞を形成する*12

    -iya: 抽象名詞を形成する*13

 na: adv. なし

 taṃ: ta の nom. sg. n.*14

  ta: pron. それ

 hoti: =bhavati  [√hū] ある, 存在する*15

 maha'pphalaṃ: maha'pphala の nom. sg. n.

  maha'pphala: mahaṃ*16 + phalaṃ*17

   mahaṃ: mahant の nom. sg. n.*18

    mahant: a. 大なる, 偉大の

   phalaṃ: phala の nom. sg.

    phala: n. 果, 果実, 結果

 

313.

Kayirā ce kayirāth'enaṃ, daḷham'enaṃ parakkame,

為すべし もし すべかれば/それを 堅く/それに 励むべし

sithilo hi paribbājo bhiyyo ākirate rajaṃ.

緩める 実に 遊行者は 更に多く まき散らす 塵を

(もし汝らが為すべかればそれを為すべし。堅くそれに励むべし。実に緩みたる遊行者は更に多く塵をまき散らす。)

もしも為すべきことであるならば、それを為すべきである。それを断乎として実行せよ。行ないの乱れた修行者は、いっそう多く塵をまき散らす。

 kayirā: karoti の opt.*19

  karoti: [√kar(a), Sk. kṛ] なす, 行う, 作る

 ce: conj. もし, 若し

 kayirāth'enaṃ: kayirātha*20 + enaṃ

  kayirātha: koroti の opt. 2pl.*21

  enaṃ: ena の acc. sg. m.*22

   ena: =eta  pron. これ, それ

 daḷham'enaṃ: daḷhaṃ*23 + enaṃ

  daḷhaṃ: adv. [daḷha の acc.]*24 堅く

   daḷha: a. 堅固の, 確固たる

 parakkame: parakkamati の opt.*25

  parakkamati: [parā*26-kam*27] 努力す, はげむ

   parā-: 離れて, 戻って, 逆に, 外れて, 上に*28

   √kam(u): [Sk. kram] 歩く

 hi: adv. conj. 実に; 何となれば

 paribbājo: paribbāja の nom. sg.

  paribbāja: =paribbājaka  m. [pari-vaj*29-a] 遍歴者, 普行者, 遊行者, 梵志  f. paribbājikā 

   pari-: pref. 円, 遍ねく, 完全に, 強意. 完全性などを意味する*30

   √vaj(a): [Sk. vraj] 行く

   -a: 名詞・形容詞を形成する*31

 bhiyyo: a. adv. [√bhū (bahu) の比較級形]*32 より多き, さらに多く

  √bhū: ある, 存す

  bahu: a. 多くの, 多の.  adv. 多く

 ākirate: ākirati の mid.*33

  ākirati: [ā-kirati] 散布す, 散らす

   ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*34

   kirati: [√kir] まき散らす

 rajaṃ: raja の acc. sg.

  raja: n. 塵, 塵垢, 不浄