蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 134 (302. 303.)

302.

Duppabbajjaṃ durabhiramaṃ, durāvāsā gharā dukhā,

出家し難き    悦楽し難き   住し難き 家々は 難き

dukkho'samāna-saṃvāso, dukkh'ānupatit'addhagū,

難き/不同の共住は      苦に陥れる/遊行者は

tasmā na c'addhagū siyā, na ca dukkhānupatito siyā.

それ故 否 又/遊行者 たるべし 否 又 苦に陥れる者 たるべし

(出家は難(むつか)しく、悦楽し難し。俗世の家々も住し難く、同じからざる者の共住も難しく、遊行者は苦に陥れるなり。それ故また遊行者たるべからず、また苦に陥るべからず。)

出家の生活は困難であり、それを楽しむことは難しい。在家の生活も困難であり、家に住むのも難しい。心を同じくしない人々と共に住むのも難しい。(修行僧が何かを求めて)旅に出て行くと、苦しみに遇う。だから旅に出るな。また苦しみに遇うな。

 duppabbajjaṃ: duppabbajja の nom. sg. n.

  duppabbajja: a. [du-pa*1-vaj*2-a] 出家し難き  cf. pabbajati

   du-: pref. 悪き, 難き

   pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*3

   √vaj(a): [Sk. vraj] 行く

   -a: 名詞・形容詞を形成する*4

   pabbajati: =pavajati  [pa-vaj] 出家する, 遁世する

 durabhiramaṃ: durabhirama の nom. sg. n.

  durabhirama: a. [du-abhi*5-ram-a] 悦楽し難き  cf. abhiramati

   abhi-: prep. 対して, 向って, 勝れて, 過ぎて

   √ram(u): 遊ぶ, 喜ぶ

   abhiramati: [abhi-ram] 大いに喜ぶ, 歓楽す

 durāvāsā: durāvāsa の nom. pl. m.

  durāvāsa: a. [du-āvāsa*6] 住し難き

   āvāsa: m. [ā-vas*7-a] 住所, 居住  cf. āvasati

    ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*8

    √vas(a): 住す

    āvasati: [ā-vas] 住す, 居住す

 gharā: ghara の nom. pl.

  ghara: n. 家, 俗家

 dukhā: a. dukha の nom. pl. m.

  dukha: =dukkha  a. n. [dukkh-a] 苦, 苦痛, 苦悩

   √dukkh(a): [Sk. duḥkha] 苦, 苦痛, 不快, 困難, 不安

 dukkho'samāna-saṃvāso: dukkho + asamāna*9-saṃvāso

  dukkho: dukkha の nom. sg. m.

  asamāna-saṃvāso: asamāna-saṃvāsa の nom. sg.

   asamāna: a. [a-samāna] 不共の, 不等の

    a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

    samāna: a. [sama*10-a*11] 同じ, 等同の

     sama: a. 同じ, 同ーの, 平等の, 正しき, まさしき

   saṃvāsa: m. [saṃ-vas*12-a] 共住, 同住, 性交, 親交

    saṃ-: pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*13

 dukkh'ānupatit'addhagū: dukkh'ānupatita*14 + addhagū

  dukkh'ānupatita: a. dukkha + anupatita*15

   anupatita: a. [anupatati の pp.]*16 起れる, 受けたる, 陥れる

    anupatati: [anu-patati] 落ちる, 攻む

     anu-: pref. 随いて, 次に, 順じて, 従って, 倶に

     patati: [√pat] 落ちる, 倒れる

  addhagū: [addhan-gū] 遊行者, 徧歷者  nom. sg.*17

   addhan: m. ①路, 旅路. ②時, 時間, 経過  cf. addhāna

    addhāna: n. [addhan*18-a] ①時間, 世. ②行路, 旅行

   -gū: [= -ga<gam]*19 行ける, 達せる, 通暁せる

 tasmā: [ta の abl.]*20 それより, 彼より, それ故に

  ta: pron. それ

 c'addhagū: ca + addhagū

  ca: conj. と, そして, また

 siyā: atthi の opt.  あるであろう, あれかし

  atthi: [√as(a)]*21 ある, 存在する

 dukkh'ānupatito: dukkh'ānupatita の nom. sg.

 

303.

Saddho sīlena sampanno, yaso-bhoga-samappito,

信ある 戒により 具足せらる 名声と富を与へられたる

yaṃ yaṃ padesaṃ bhajati, tattha tatth'eva pūjito.

所のもの 地方に 出で交じらふ そこで そこで/こそ 供養さる

(信ありて戒を具し、富と名声を受けたる者は、何処(いづこ)の地方に出で交じらへど、そこで、そこにて供養さる。)

信仰あり、徳行そなわり、名声と繁栄を受けている人は、いかなる地方におもむこうとも、そこで尊ばれる。

 saddho: saddha の nom. sg. m.

  saddha: a. m. 信ある, 信者, 信頼すベき

 sīlena: sīla の ins. sg.

  sīla: n. 戒, 戒行, 習慣, 道徳

 sampanno: sampanna の nom. sg. m.

  sampanna: a. [sampajjati の pp.]*22 具足せる, 成就せる

   sampajjati: [saṃ-paḍ] 起る, なる, 成功す*23

    √pa(i): 行く

 yaso-bhoga-samappito: yaso-bhoga-samappita の nom. sg. m.

  yaso: =yasa  n. 名称, 称誉, 名声

  bhoga: m. 受用, 富, 財, 財物, 貨財, 俸禄

  samappita: a. [samappeti の pp.]*24 引き渡された, 与えられた; 具備せる, 有せる, 所有する

   samappeti: [saṃ*25-appeti] 渡す, 置く, 与える, 任せる

    appeti: [√app(a), Sk. ṛ の caus.]*26 前進す, 突進す; 付置す, 適用す, 挿入す

 yaṃ: ya の acc. sg. m.*27

  ya: pron. rel. 所のもの

 padesaṃ: padesa の acc. sg.

  padesa: m. 地方, 国土, 場所, 部分, 限定

 bhajati: [√bhaj(a)] 親近す, 奉仕す

 tattha: =tatra  adv. そこに, そこで, そのとき

 tatth'eva: tattha + eva

  eva: adv. が, こそ, のみ, だけ, 強意

 pūjito: pūjita の nom. sg. m.

  pūjita: a. [pūjeti の pp.]*28 供養された, 尊敬された

   pūjeti: [√pūj(a)]*29 供養す, 尊敬す, 崇拝す