蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 179 (401. 402.)

401.

Vāri pokkhara-patte'va, āraggeriva sāsapo,

水が 蓮葉の上の/如く  錐の先の/如く 芥子が

yo  na limpati kāmesu, tamahaṃ brūmi brāhmaṇaṃ.

所の者 否 汚す 諸欲の為に そを/我は 言ふ 婆羅門と

(蓮葉の上の水が如く、錐の先の芥子が如く、諸欲の為に(己れを)汚すこと無き者、そを我は婆羅門と言ふ。)

蓮葉(はちすば)の上の露のように、錐の尖(さき)の芥子のように、諸の欲情に汚されない人、──かれをわれは〈バラモン〉と呼ぶ。

 vāri: n. 水  nom. sg.*1

 pokkhara-patte'va: pokkhara-patte + iva*2

  pokkhara-patte: pokkhara-patta の loc. sg.

   pokkhara-patta: 蓮葉

    pokkhara: n. 蓮葉, 蓮; 楽器の一種

    patta: n. 羽毛, 翼; 葉; 琴柱

  iva: indecl. 如く

 āraggeriva: āragge + iva*3

  āragge: āragga の loc. sg.

   āragga: n. [ārā*4-agga] 錐尖, きりの先

    ārā: f. 錐

    agga: a. 第一, 最高, 最上, 首位, 頂点

 sāsapo: sāsapa の nom. sg.

  sāsapa: m. 芥子(からし), けしの種

 yo: ya の nom. sg. m.*5

  ya: pron. rel. 所のもの

 na: adv. なし

 limpati: [√lip]*6 塗る, けがす

 kāmesu: kāma の loc. pl.*7

  kāma: m. n. [kam*8-a] 欲, 愛欲, 欲念, 欲情, 欲楽

   √kam(u): 欲っす

   -a: 名詞・形容詞を形成する*9

 tamahaṃ: taṃ*10 + ahaṃ

  taṃ: ta の acc. sg. m.*11

   ta: pron. それ

  ahaṃ: pron. 私は, 私が  nom. sg.*12

 brūmi: brūti の 1sg.*13

  brūti: [√brū] 言う, 告げる, のベる

 brāhmaṇaṃ: brāhmaṇa の acc. sg.*14

  brāhmaṇa: m. 婆羅門, 婆羅門族

 

402.

Yo dukkhassa pajānāti idh'eva khayamattano,

所の者 苦の  了知す 此界に/唯 尽滅を/己の

panna-bhāraṃ visaṃyuttaṃ, tamahaṃ brūmi brāhmaṇaṃ.

重荷を下ろしたる  離縛せる  そを/我は  言ふ  婆羅門と

(此界に己れの苦の尽滅を了知せる者、重荷を下ろし離縛せるを、そを我は婆羅門と言ふ。)

すでにこの世において自分の苦しみの滅びたことを知り、重荷をおろし、とらわれの無い人、──かれをわれは〈バラモン〉と呼ぶ。

 dukkhassa: dukkha の gen. sg.

  dukkha: a. n. [dukkh-a] 苦, 苦痛, 苦悩

   √dukkh(a): [Sk. duḥkha] 苦, 苦痛, 不快, 困難, 不安

 pajānāti: [pa-jānāti] 知る, 了知す

  pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*15

  jānāti: [√jñā, jā, ñā] 知る*16

 idh'eva: idha*17 + eva

  idha: =idhaṃ  adv. ここに, 此界に

  eva: adv. が, こそ, のみ, だけ, 強意

 khayamattano: khayaṃ*18 + attano

  khayaṃ: khaya の acc. sg.

   khaya: m. 尽, 尽滅, 滅尽

  attano: attan の gen. sg.*19

   attan: m. [Sk. ātman] 我, 自己, 我体

 panna-bhāraṃ: panna-bhāra の acc. sg. m.

  panna-bhāra: 重荷をおろした

   panna: a. [√pajjati の pp.]*20 落ちたる, おろした, 倒した

    pajjati: [√pad(a)]*21 歩く, 行く; 落ちる

   bhāra: m. [bhar*22-a] 荷, 重担, 荷物

    √bhar(a): [Sk. bhṛ] 負う, 支える, 養う, 非難する

 visaṃyuttaṃ: visaṃyutta の acc. sg. m.

  visaṃyutta: =visaññutta  a. [vi-saṃyutta] 離縛せる, 離繋せる者, 軛を離れたる

   vi-: pref. ばらばらに, 離れて, ~なしに. 分離, 相違, 分散を意味する*23

   saṃyutta: a. [saṃyuñjati の pp.]*24 結べる, 結合せる, 相応せる, 関係せる

    saṃyuñjati: [saṃ-yuñjati] 結ぶ, 統一す

     saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*25

     yuñjati: [√yuj(a)]*26 軛す, 結合す; 努力す