蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 133 (296-301.)

296.

Suppabuddhaṃ pabujjhanti sadā Gotama-sāvakā,

よく目覚めて   目覚む   常に ゴータマの弟子達は

yesaṃ divā ca ratto ca niccaṃ buddha-gatā sati.

所の者 昼に 又 夜に 又 常に 仏に向けられたる 念が

(ゴータマの弟子たちは常によく目覚め、その念は常に昼夜に仏に向けられたり。)

ゴータマの弟子は、いつもよく覚醒していて、昼も夜も常に仏を念じている。

 suppabuddhaṃ: adv. suppabuddha の acc. sg.*1

  suppabuddha: su- + pabuddha*2

   su-: pref. よき, 善き, 良き, 妙(たえ)なる, 易き, 極めて

   pabuddha: pabujjhati の pp.*3  目覚めたる

    pabujjhati: [pa-bujjhati] 目をさます, 目覚めている

     pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*4

     bujjhati: =bodhati  [√budh(a)]*5 覚る, 目覚む

 pabujjhanti: pabujjhati の pl.

 sadā: adv. 常に

 Gotama-sāvakā: Gotama-sāvaka の nom. pl.

  Gotama: m. [Sk. BSk. Gautama] 瞿曇, 喬答摩 [釈迦族の姓, 釈尊を指すこと多し]

  sāvaka: m. [su*6-a-ka] 声聞, 弟子

   √su: [Sk. śru] 聞く

   -a: 名詞・形容詞を形成する*7

   -ka: 名詞・形容詞を形成する*8

 yesaṃ: ya の gen. pl. m.*9

  ya: pron. rel. 所のもの

  divā: adv. [diva の abl.]*10 日中に

   diva: m. 日, 昼

  ca: conj. と, そして, また

  ratto: [ratta または ratti の loc.]*11 夜に

   ratta: n. 夜  f. ratti, rattā

 niccaṃ: adv. [nicca の acc.]*12 常に

  nicca: a. 常の, 常住の

 buddha-gatā: buddha-gata の nom. sg. f.

  buddha-gata: 仏に向けたる

   buddha: a. m. [bujjhati の pp.]*13 覚った, 目覚めたる, 覚知せる; 覚者, 仏陀, 仏

   gata: a. [gacchati の pp.]*14 行ける, 達せる, 関係せる; 様子, 姿

    gacchati: [√gam(u)]*15 行く

 sati: f. [sar*16-ti] 念, 憶念, 記憶, 正念  nom. sg.

  √sar(a): [Sk. smṛ] 念ずる, 熟慮する

  -ti: 女性動作・動作主名詞を形成する*17

 

297.

Suppabuddhaṃ pabujjhanti sadā Gotama-sāvakā,

よく目覚めて   目覚む   常に ゴータマの弟子達は

yesaṃ divā ca ratto ca niccaṃ dhamma-gatā sati.

所の者 昼に 又 夜に 又 常に 法に向けられたる 念が

(ゴータマの弟子たちは常によく目覚め、その念は常に昼夜に法に向けられたり。)

ゴータマの弟子は、いつもよく覚醒していて、昼も夜もつねに法を念じている。

 dhamma: [dhar-ma]*18 m. n. 法, 教法, 真理, 正義

  √dhar(a): [Sk. dhṛ] 持す

  -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*19

 

298.

Suppabuddhaṃ pabujjhanti sadā Gotama-sāvakā,

よく目覚めて   目覚む   常に ゴータマの弟子達は

yesaṃ divā ca ratto ca niccaṃ saṅgha-gatā sati.

所の者 昼に 又 夜に 又 常に 僧伽に向けられたる 念が

(ゴータマの弟子たちは常によく目覚め、その念は常に昼夜に僧伽に向けられたり。)

ゴータマの弟子は、いつもよく覚醒していて、昼も夜も常にサンガ(修行者のつどい)を念じている。

 saṅgha: m. 衆, 衆団, 僧伽, 僧, 僧団, 教団, 和合衆

 

299.

Suppabuddhaṃ pabujjhanti sadā Gotama-sāvakā,

よく目覚めて   目覚む   常に ゴータマの弟子達は

yesaṃ divā ca ratto ca niccaṃ kāya-gatā sati.

所の者 昼に 又 夜に 又 常に 身に向けられたる 念が

(ゴータマの弟子たちは常によく目覚め、その念は常に昼夜に身体に向けられたり。)

ゴータマの弟子は、いつもよく覚醒していて、昼も夜も常に身体(の真相)を念じている。

 kāya: m. 身, 身体, 集まり

 

300.

Suppabuddhaṃ pabujjhanti sadā Gotama-sāvakā,

よく目覚めて   目覚む   常に ゴータマの弟子達は

yesaṃ divā ca ratto ca ahiṃsāya rato mano.

所の者 昼に 又 夜に 又 不害を 楽しめる 心が

(ゴータマの弟子たちは常によく目覚め、その心は昼夜に不害を楽しめり。)

ゴータマの弟子は、いつもよく覚醒していて、昼も夜も不傷害を楽しんでいる。

 ahiṃsāya: ahiṃsā の dat. sg.*20

  ahiṃsā: f. [a-hiṃsā] 不害, 無害

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   hiṃsā: f. [hiṃs-ā] 殺, 害

    √hiṃs(a): 害す

    : 女性名詞を形成する*21

 rato: rata の nom. sg. m.

  rata: a. [ramati の pp. ]*22 楽しめる, 愛好せる

   ramati: [√ram(u)] 楽しむ, 喜ぶ

 mano: manas の nom. sg.*23

  manas: n. 意, 心

 

301.

Suppabuddhaṃ pabujjhanti sadā Gotama-sāvakā,

よく目覚めて   目覚む   常に ゴータマの弟子達は

yesaṃ divā ca ratto ca bhāvanāya rato mano.

所の者 昼に 又 夜に 又 瞑想を 楽しめる 心が

(ゴータマの弟子たちは常によく目覚め、その心は昼夜に瞑想を楽しめり。)

ゴータマの弟子は、いつもよく覚醒していて、昼も夜も瞑想を楽しんでいる。

 bhāvanāya: bhāvanā の dat. sg.

  bhāvanā: f. [bhū*24-anā] 修習, 修, 修行

   bhū: ある, 存す

   -anā: -ana の女性形  名詞・形容詞を形成する*25