蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 106 (235-238.)

18. Mala-vagga 汚れ (垢穢の章)

 mala: n. 垢, 垢穢(くゑ)

 vagga: m. 群, 品, 章

 

235.

Paṇḍu-palāso va dāni'si, yama-puris'āpi ca te upaṭṭhitā,

枯葉     の如く 今や/也 死王の使者/と雖も 又 汝に 現前せり

uyyoga-mukhe ca tiṭṭhasi, pātheyyampi ca te na vijjati.

死出の門に    又 立つ 行路の資糧/と雖も 又 汝に 否 存す

(汝はいまや枯葉の如くなり。死王の使者もまた汝の前に現れり。汝はまた死出の門に立つ。されど行路の資糧さへも汝に存すこと無し。)

汝はいまや枯葉のようなものである。閻魔王の従卒もまた汝に近づいた。汝はいま死出の門路に立っている。しかし汝には旅の資糧(かて)さえも存在しない。

 paṇḍu-palāso: paṇḍu-palāsa の nom. sg.

  paṇḍu-palāsa: 枯葉

   paṇḍu: a. 黄色の, 黄白の

   palāsa: m. n. パラ一サ樹, 蘇芳樹; パラ一サ鹿; 樹葉

 va: [iva の略] indecl. 如く

 dāni'si: dāni + asi*1

  dāni: =idāni  adv. 今, 今や

  asi: atthi の 2sg.*2

 yama-puris'āpi: yama-purisa + api*3

  yama-purisa: 死王の使者

   yama: m. 夜摩, 閻摩, 死王

   purisa: m. 人, 男, 男子, 丈夫, 人間, 神我

  api: adv. conj. も, 亦, いえども, けれども, たとい~でも

 ca: conj. と, そして, また

 te: tvaṃ の dat. sg.*4

  tvaṃ: 汝, 君

 upaṭṭhitā: upaṭṭhita の nom. pl. m.

  upaṭṭhita: a. [upaṭṭhāti の pp.]*5 供えられたる, 用意された, 現起せる, 現前せる

   upaṭṭhāti: [upa-thā*6] 現われる, 起る

    upa-: pref. ~に, ~に向かって, 近くに, ~と一緒に, ~のそばで, ~のように,  ~まで, (apa と逆に)下に, 少なく*7

    √thā: [Sk. sthā] 立つ, 立ち止まる, 存在する, ある状態でいる

 uyyoga-mukhe: uyyoga-mukha の loc. sg.

  uyyoga: m. [ud-yoga*8] 出発, 臨終

   ud-: pref. 上方に, 上に, 昇って, 前へ*9

   yoga: m. [yuj*10-a] 軛, 束縛, 繋縛; 結合, 関係; 瑜伽, 瞑想, 観行, 修行, 努力

    √yuj(a): 結合, 専心, 抑制, 慎み, 観行

    -a: 名詞・形容詞を形成する*11

  mukha: n. 口, 入口, 門; 顔, 面, 前面; 頂点

 tiṭṭhasi: tiṭṭhati の 2sg.*12

  tiṭṭhati: [√thā, Sk. sthā]*13 立つ, 住立す, 止まる, 存続す

 pātheyyampi: pātheyyaṃ*14 + pi

  pātheyyaṃ: pātheyya の nom. sg.

   pātheyya: =pātheyyaka  n. [patha*15-eyya] 路用の資, 路銀, 行路の糧食

    patha: m. [path-a] 道, 路

     √path(a): 行く

    -eyya: 状態・性質を表わす名詞・形容詞を形成する*16

 pi: =api

 na: adv. なし

 vijjati: [vindati の pass.]*17 見出される, 知られる, 存在す

  vindati: [√vid(a)]*18 知る; 見出す, 所有す

 

236.

So karohi dīpamattano, khippaṃ vāyama, paṇḍito bhava,

そは 作せ 庇護所を/己れの 速やかに 努めよ 賢明 たれ

niddhanta-malo anaṅgaṇo, dibbaṃ ariya-bhūmiṃ upehisi.

垢穢を消除せるは 無穢なるは  天の   聖地に    到る也

(そは己れの庇護所を作(な)せ。速やかに努めよ。賢明たれ。垢穢を消除し無穢なる者は、天の聖地に到るなり。)

だから、自己のよりどころをつくれ。すみやかに努めよ。賢明であれ。汚(けが)れをはらい、罪過(つみとが)がなければ、天の尊い処に至るであろう。

 so: ta の nom. sg. m.*19

  ta: pron. それ

 karohi: karoti の imp. 2sg.*20

  karoti: [√kar(a), Sk. kṛ]*21 なす, 行う, 作る

 dīpamattano: dīpaṃ*22 + attano

  dīpaṃ: dīpa の acc. sg.

   dīpa: m. n. 洲, 洲渚, 島, 庇護所

  attano: attan の gen. sg.*23

   attan: m. [Sk. ātman] 我, 自己, 我体

 khippaṃ: adv. [khippa の acc.] *24 急速に

  khippa: a. n. [khip*25-a] 急速なる; 投網

   √khip(a): [Sk. kṣip] 投げる, 打つ, (腕や脚を)素早く動かす

 vāyama: vāyamati の imp. 2sg.*26

  vāyamati: [vi*27-ā-yam] 努力する, 励む, 勤む

   vi-: 語根の意味を強調する*28

   ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*29

   √yam(u): 抑制, 自制

 paṇḍito: paṇḍita の nom. sg.

  paṇḍita: a. 賢き, 博学の, 賢智の. 賢者, 智者

 bhava: bhavati の imp. 2sg.*30

  bhavati: [√bhū]*31 ある, 存在する

 niddhanta-malo: niddhanta-mala の nom. sg. m.

  niddhanta: a. [niddhamati の pp.]*32 消除せる, 除滅せる, 浄潔なる, 無垢の

   niddhamati: [ni-dhamati*33] 消除す, 除去す, 捨てる

    ni-: pref. 外に, 前へ, 下に, 中に, 下方に, 中で, 下で*34

    dhamati: [√dham(a), Sk. dhmā] 吹く, 鳴らす, 火を吹く

 anaṅgaṇo: anaṅgaṇa の nom. sg. m.

  anaṅgaṇa: a. [an-aṅgaṇa] 無穢の

   an-: =a-  pref. 否定を示す. 無, 非, 不. 母音の前では anとなる

   aṅgaṇa: n. [anj-ana] 穢, 煩悩

    √anj: 塗る, 汚す

    -ana: 名詞・形容詞を形成する*35

 dibbaṃ: dibba の acc. sg. f.

  dibba: a. 天の, 神の, 天的の

 ariya-bhūmiṃ: ariya-bhūmi の acc. sg.

  ariya: a. m. 聖なる, 神聖なる, 尊貴の, 聖者

  bhūmi: f. 地, 土地, 大地, 國土, 階位

 upehisi: upeti の fut. 2sg.

  upeti: [upa*36-eti] 近づく, 到る

   upa-: pref. ~に, ~に向かって, 近くに, ~と一緒に, ~のそばで, ~のように,  ~まで, (apa と逆に)下に, 少なく*37

   eti: [√i]*38 行く

 

237.

Upanīta-vayo ca dāni'si, sampayāto'si yamassa santike,

衰滅が齎されたる 又 今や/也  赴ける/也  死王の  近きに

vāso te n'atthi antarā, pātheyyampi ca te na vijjati.

家は 汝の 否/あり 中に 行路の資糧/と雖も 又 汝に 否 存す

(汝はまたいまや衰滅がもたらされたるなり。死王の近きに赴けるなり。中途に汝の家のあること無し。行路の資糧さへもまた汝に存すこと無し。)

汝の生涯は終りに近づいた。汝は、閻魔王の近くにおもむいた。汝には、みちすがら休らう宿もなく、旅の資糧も存在しない。

 upanīta-vayo: upanīta-vaya の nom. sg. m.

  upanīta: a. [upaneti の pp.]*39 もたらされたる, 結果せる, 与えられたる, 結論ある

   upaneti: [upa-neti] 導く, 与える

    neti: =nayati  [√nī]*40 導く, 指導す, 結論に達す

  vaya: m. 衰, 衰滅, 消亡, 壊

 sampayāto'si: sampayāto + asi*41

  sampayāta: a. [sampayāti の pp.]*42 進趣せる

   sampayāti: [saṃ*43-payāti] 進み行く

    saṃ-: pref. 共に, 正しく, 集まる, 同じ, 強意*44

    payāti: [pa-yāti] 進発す, 出発す, 進む

     pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*45

     yāti: [√yā] 行く, 至る

 yamassa: yama の gen. sg.

 santike: santika の loc. sg.

  santika: n. [sa*46-antika] 付近, 面前

   antika: a. 近い

 vāso: vāsa の nom. sg.

  vāsa: m. [vas*47-a] 住; 住所, 家; 状態

   √vas(a): 住す

 te: tvaṃ の gen. sg.*48

 n'atthi: na*49 + atthi

  atthi: [√as(a)]*50 ある, 存在する

 antarā: adv. [antara の abl.]*51 その間に, 時々に

  antara: a. n. prep. 内の, 中間の; 機会, 中間, 障碍

 

238.

So karohi dīpamattano, khippaṃ vāyama paṇḍito bhava,

そは 作せ 庇護所を/己れの 速やかに 努めよ 賢明 たれ

niddhanta-malo anaṅgaṇo, na puna jāti-jaraṃ upehisi.

垢穢を消除せるは 無穢なるは 否 再び 生れと老ひに 到る也

(そは己れの庇護所を作せ。速やかに努めよ。賢明たれ。垢穢を消除し無穢なる者は、再び生れと老ひとに到ること無し。)

だから、自己のよりどころをつくれ。すみやかに努めよ。賢明であれ。汚(けが)れをはらい、罪過(つみとが)がなければ、汝はもはや生と老いとに近づかないであろう。

 puna: adv. conj. さらに, 再び

 jāti-jaraṃ: jāti-jara の acc. sg.

  jāti: f. 生, 誕生, 生れ, 血統, 種類

  jarā: f. [jar-ā] 老, 老衰

   √jar(a): [Sk. jṝ] 老いる

   : 女性名詞を形成する*52

*1:『実用パーリ語文法』母音連声 18.

*2:同上, 不規則動詞 510.

*3:同上, 母音連声 19.

*4:同上, tvaṃ の曲用 290. 同左, 与格 597. (viii)

*5:同上, 受動完了分詞 452. 注意

*6:同上, 子音連声 33.

*7:同上, 動詞接頭辞 516. upa

*8:同上, y の同化 79.

*9:同上, 動詞接頭辞 516. ud

*10:同上, 強調 105. 同左, 一次派生 572.

*11:同上, 一次派生 576. a

*12:同上, 現在系統の活用 381.

*13:同上, 第一活用 371. (4)

*14:同上, ニッガヒータ連声 39.

*15:同上, 強調 105. 同左, 母音連声 17.

*16:同上, 二次派生 eyya1

*17:同上, 受動動詞 483. (iii)

*18:同上, 第二活用 373.

*19:ta の曲用

*20:同上, 現在系統の活用 381.

*21:同上, 第六活用 378.

*22:同上, ニッガヒータ連声 42.

*23:同上, an で終わる男性名詞 154.

*24:同上, 格形副詞 532. 対格

*25:同上, 子音連声 33.

*26:同上, 現在系統の活用 381. 注意(d)

*27:同上, 母音連声 17.

*28:同上, 動詞接頭辞 519.

*29:同上, 動詞接頭辞 516. ā 注意

*30:同上, 現在系統の活用 381. 注意(d)

*31:同上, 第一活用 371. (3)

*32:同上, 受動完了分詞 453.

*33:同上, 子音連声 33.

*34:同上, 動詞接頭辞 516.

*35:同上, 一次派生 ana

*36:同上, 母音連声 17.

*37:同上, 動詞接頭辞 516. upa

*38:同上, 現在系統の活用 390.

*39:同上, 受動完了分詞 451. (i)

*40:同上, 第一活用 371. 注意 (a)

*41:同上, 母音連声 18.

*42:同上, 受動完了分詞 451. (i)

*43:同上, ニッガヒータ連声 39.

*44:同上, 動詞接頭辞 516. saṃ

*45:同上, 動詞接頭辞 516. pa

*46:同上, 母音連声 17.

*47:同上, 強調 105.

*48:同上, 人称代名詞 290. tvaṃ の曲用

*49:同上, 母音連声 17.

*50:同上, s の同化 95.

*51:同上, 格形副詞 532. 奪格

*52:同上, 名詞の女性語基 184.