蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 92 (200-202.)

200.

Susukhaṃ vata jīvāma yesaṃ no n'atthi kiñcanaṃ,

大ひに楽しく 実に 生く 所の者 我等に 否/ある 何物も

pītibhakkhā bhavissāma devā ābhassarā yathā.

喜を食む者等  たらむ  神々 光音天等 の如くに

(何物をも所有せざる我らは実に大ひに楽しく生く。光音天の神々の如くに喜びを食む者らたらむ。)

われらは一物をも所有していない。大いに楽しく生きて行こう。光り輝く神々のように、喜びを食む者となろう。

 susukhaṃ: adv. [susukha の acc.]*1 大いに楽しく

  susukha: su- + sukha

   su-: pref. よき, 善き, 良き, 妙(たえ)なる, 易き, 極めて

 vata: adv. 実に

 jīvāma: jīvati の 1pl.*2

  jīvati: [√jīv(a)] 生きる, 生存する

 yesaṃ: ya の gen. pl. m.*3

  ya: pron. rel. 所のもの

 no: ma の gen. pl.*4

  ma: pron. [nom. ahaṃ] 私

 n'atthi: na*5 + atthi

  na: adv. なし

  atthi: [√as(a)]*6 ある, 存在する

 kiñcanaṃ: kiñcana の nom. sg.

  kiñcana: =kiñci  a. n. [kiṃ*7-cana] 何か, 何ものか, 障碍, 障

   kiṃ: ka の nom. sg. n.*8 何, いかに, いかなる

    ka: pron. inter. 誰? 何?

   -cana: 疑問代名詞について不定代名詞を形成する*9

 pīti-bhakkhā: pīti-bhakkha の nom. pl. m.

  pīti-bhakkha: 喜を食とする

   pīti: f. [pī-ti] 喜, 喜悦

    √: 喜ぶ

    -ti: 女性動作・動作主名詞を形成する*10

   bhakkha: a. m. [bhakkh-a] 食する, 所食, 食物

    √bhakkh(a): [Sk. bhakṣ] 食べる

    -a: 名形容詞を形成する*11

 bhavissāma: bhavissati の 1pl.*12

  bhavissati: [bhavati の fut.]*13 あるであろう, 相違ない

   bhavati: [√bhū]*14 ある, 存在する

 devā: deva の nom. pl.

  deva: m. 天, 神, 王. 天皇, 陛下

 ābhassarā: ābhassara の nom. pl. m.

  ābhassara: [ābhā-sara*15] 光音天

   ābhā: f. [ā-bhā] 光, 光明

    ā-: pref. prep. まで, から, 此方へ*16

    √bhā: 輝く

  sara: m. [sar-a] 声, 母音

   √sar(a): [Sk. svar] 音, 音をたてる; 歌う, ほめる; 輝く, 明るい

 yathā: adv. [ya-thā] ~の如くに, ~の如し

  -thā: 代名詞につき様子の副詞を形成する*17

 

201.

Jayaṃ veraṃ pasavati, dukkhaṃ seti parājito,

勝利は 怨みを  生す  苦しみて 臥す 敗れたるは

upasanto sukhaṃ seti hitvā jaya-parājayaṃ.

静まれるは 安らかに 臥す 捨てて 勝敗を

(勝利は怨みを生(な)す。敗れたる者は苦しみて臥す。勝敗を捨てて静まれる者は安らかに臥す。)

勝利からは怨みが起る。敗れた人は苦しんで臥す。勝敗をすてて、やすらぎに帰した人は、安らかに臥す。

 jayaṃ: jaya の nom. sg.

  Jaya: m. [ji-a*18] 勝利, 征服

   ji: 征服する, 勝利する

 veraṃ: vera の acc. sg.

  vera: n. 怨, 怨心, 怨恨, 敵意, うらみ

 pasavati: [pa-su*19] 産出す, 生ず

  pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*20

  √su: [Sk. ṣu] 出産

 dukkhaṃ: adv. [dukkha の acc.]*21 苦しみて

  dukkha: a. n. [dukkh-a] 苦, 苦痛, 苦悩

   √dukkh(a): [Sk. duḥkh] 苦, 苦痛, 不快, 困難, 不安

 seti: =sayati  [√sī, Sk. śī]*22 臥す, 横臥す, 就寝す, 住す

 parājito: parājita の nom. sg. m.

  parājita: a. [parājeti の pp.]*23 敗北せる, 負けた

   parājeti: [parā-jeti] 敗北す, 負け

    parā-: 離れて, 戻って, 逆に, 外れて, 上に*24

    jeti: =jayati  [√ji]*25 勝つ

 upasanto: upasanta の nom. sg. m.

  upasanta: a. [upasammati の pp.]*26 寂静なる, 静まれる

   upasammati: [upasamati の pass.]*27 寂止す, 静まる

    upasamati: [upa-sam]*28 静まる, 寂止す

     upa-: pref. ~に, ~に向かって, 近くに, ~と一緒に, ~のそばで, ~のように,  ~まで, (apa と逆に)下に, 少なく*29

     √sam(u): [Sk. saṃ] 安らぎ

 sukhaṃ: adv. [sukha の acc. sg.]*30 安楽に

 hitvā: =hitvāna  [jahāti の ger.]*31 捨断して, 捨てて, 棄てて

  jahāti: =jahati  [√hā]*32 捨つ, 断ず

 jaya-parājayaṃ: jaya-parājaya の acc. sg.

  jaya-parājaya: 勝敗

   parājaya: m. [parā-jaya] 敗北, 負け

 

202.

N'atthi rāga-samo aggi, n'atthi dosa-samo kali,

否/ある 貪欲に等しき 火は 否/ある 瞋に等しき 不運の賽の目は

n'atthi khandha-samā dukkhā, n'atthi santi-paraṃ sukhaṃ.

否/ある  蘊に等しき  苦しみは 否/ある 寂静に勝る 楽は

(貪欲に等しき火のあること無し。瞋(しん)に等しき不運の賽の目のあること無し。蘊(うん)に等しき苦しみのあること無し。寂静にまさる楽のあること無し。)

愛欲にひとしい火は存在しない。ばくちに負けるとしても、憎悪にひとしい不運は存在しない。

このかりそめの身にひとしい苦しみは存在しない。やすらぎにまさる楽しみは存在しない。

 rāga-samo: rāga-sama の nom. sg. m.

  rāga: m. [raj-a*33] 貪, 貪欲, 染; 染色, 色彩

   raj: 貪, 染

  sama: a. 同じ, 同ーの, 平等の, 正しき, まさしき

 aggi: m. [agg-i] 火, 火神, 火天  nom. sg.

  √agg(a): [Sk. agni] 曲がりくねって動く

  -i: 名詞・形容詞を形成する*34

 dosa-samo: dosa-sama の nom. sg. m.

  dosa-sama: 瞋に等しき

   dosa: m. 瞋, 瞋恚

 kali: m. 不利玉(サイコロ), 不運, 邪悪なる

 khandha-samā: khandha-sama の nom. pl. m.

  khandha: m. 蘊, あつまり, 肩, 幹, 茎

 dukkhā: dukkha の nom. pl.

 santi-paraṃ: santi-para の nom. sg. n.

  santi: f. [sam*35-ti] 寂静, 寂止, 寂滅

  para: a. 他の, 彼方の, 上の

 sukhaṃ: sukha の nom. sg.