蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 48 (100-102.)

48. Sahassa-vagga 千という数にちなんで (千の章)

 sahassa: num. n. 千; 千金, 千両

 vagga: m. 群, 品, 章

 

100. 

Sahassam api ce vācā anattha-pada-saṃhitā,

千の  と雖も もし 説は 益有る語を伴はざる

ekaṃ attha-padaṃ seyyo yaṃ sutvā upasammati.

一つの 益有る語句が よりよき 所の物 聞きて 静まる

(たとひ千と雖も益有る語句を伴はざる説は、聞きて静まる一つの益有る語句がすぐる。)

無益な語句を千たびかたるよりも、聞いて心の静まる有益な語句を一つ聞くほうがすぐれている。

 sahassam: sahassa の nom. sg.

 api ce: たとえ~と雖も

  api: indecl. 亦, も亦, 恐らく, 雖も

  ce: conj. もし, 若し

 vācā: f. [vac*1-ā] 語, 言

  √vac(a): 語, 言

 anattha-pada-saṃhitā: anattha-pada-saṃhita の nom. pl. f.

  anattha: an- + attha

   an-: =a-  pref. 否定を示す. 無, 非, 不. 母音の前では an となる

   attha: m. n. [atth-a] 義, 利益, 道理, 意味, 必要, 裁判

    √atth(a): [Sk. arth] 目的, 願望, 欲望, 義, 手段, 意味, 物, 事, 利益, 乞求

    -a: 名詞・形容詞を形成する*2

  pada: n. [pad-a] 足; 足跡, 歩; 句, 語法; 場所

   √pad(a): 歩む

  saṃhita: a. [sandahati の pp.]*3 伴える, 具せる

   sandahati: [saṃ*4-dhā]*5 共におく, 結ぶ, 整える

    saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に. 強意*6

    √dhā: 持す

 ekaṃ: eka の nom. sg. n.*7

  eka: a. num. 一, 一つ, 或る

 attha-padaṃ: attha-pada の nom. sg. n.

 seyyo: seyya の nom. sg. m.

  seyya: a. よりよき, よりすぐれた

 yaṃ: ya の acc. sg. m.*8

  ya: pron. rel. 所のもの

 sutvā: suṇāti の ger.*9

  suṇāti: [√su, Sk. śru]*10 聞く, 聴く

 upasammati: [upasamati の pass.]*11 寂止す, 静まる

  upasamati: [upa-sam] 静まる, 寂止す

   upa-: pref. ~に, ~に向かって, 近くに, ~と一緒に, ~のそばで, ~のように,  ~まで, (apa と逆に)下に, 少なく*12

   √sam(u): [Sk. śam] 平安, 静寂

 

101.

Sahassam api ce gāthā anattha-pada-saṃhitā

千の  と雖も もし 偈は 益有る語句を伴はざる

ekaṃ gāthā-padaṃ seyyo yaṃ sutvā upasammati.

一つの 偈句が  よりよき 所の物 聞きて 静まる

(たとひ千と雖も益有る語句を伴はざる偈は、聞きて静まる一つの偈句がすぐる。)

無益な語句よりなる詩が千もあっても、聞いて心の静まる詩を一つ聞くほうがすぐれている。

 gāthā: f. 偈, 偈頌, 伽陀, 偈経  nom. pl.

 gāthā-padaṃ: gāthā-pada の nom. sg.

 

102.

Yo  ce  gāthā-sataṃ bhāse anattha-pada-saṃhitaṃ,

所の物 もし 百の偈を 唱ふなら 益有る語句を伴はざる

ekaṃ dhamma-padaṃ seyyo yaṃ sutvā upasammati.

一つの  法句が  よりよき 所の物 聞きて 静まる

(もし益有る語句を伴はざる百の偈を唱ふならば、聞きて静まる一つの法句がすぐる。)

無益な語句よりなる詩を百もとなえるよりも、聞いて心の静まる詩を一つ聞くほうがすぐれている。

 gāthā-sataṃ: gāthā-sata の acc. sg.

  gāthā-sata: gāthā + sata

   gāthā: f. 偈, 偈頌, 伽陀, 偈経

   sata: num. n. a. 百, 多くの

 bhāse: bhāsati の opt.*13

  bhāsati: [√bhās(a), Sk. bhāṣ] 話す, 語る, 言う

 ekaṃ: eka の nom. sg. n.

  eka: a. num. 一, 一つ, 或る

 dhamma-padaṃ: dhamma-pada の nom. sg.

  dhamma-pada: 法句, 法足, 法迹

   dhamma: [dhar*14-ma] m. n. 法, 教法, 真理, 正義

    √dhar(a): [Sk. dhṛ] 持す

    -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*15

   pada: n. [pad-a] 足; 足跡, 歩; 句, 語法; 場所

    √pad(a): 歩む