蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 46 (96. 97.)

96.

Santaṃ tassa manaṃ hoti santā vācā ca kamma ca,

静まれる その 心は  也 静まれる 語 又 行ひ 又

sammadaññā-vimuttassa upasantassa tādino.

正しく了知し解脱せる    寂静せる  その如きの

(正しく了知して解脱し、寂静せるその如き者の、その心は静まり、言葉と行ひもまた静まりたるなり。)

正しい知識によって解脱して、やすらいに帰した人──そのような人の心は静かである。ことばも静かである。行ないも静かである。

 santaṃ: santa の nom. sg. n.

  santa: a. [sammati の pp.]*1 寂静の, 寂止の, 寂者

   sammati: [√sam(u), Sk. śam]*2 静まる, 寂止す, 休息す, 住む

 tassa: ta の gen. sg. m.*3

  ta: pron. それ

 manaṃ: manas の nom. sg.

  manas: n. [man-as] 意, 心

   √man(u): 思う, 考える, 見なす, 誇る, 知る

   -as: 名詞を形成する*4

 hoti: =bhavati  [√hū]*5 ある, 存在する

 santā: santa の nom. pl. m.

 vācā: f. [vac*6-ā] 語, 言

  √vac(a): 語, 言

  : 女性名詞を形成する*7

 ca: conj. と, そして, また

 kamma: n. [kar*8-ma] 業, 行為, 作業, 家業, 羯磨, 儀式

  √kar(a): [Sk. kṛ] 為す, 作す, 成す

  -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*9

 sammadaññā-vimuttassa: sammadaññā-vimutta の gen. sg. m.

  sammadaññā-vimutta: sammā*10 + aññā*11 + vimutta

   sammā: adv. 正しく, 完全に

   aññā: f. [ā-ñā*12] 了知, 完全智, 開悟, 已知

    ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*13

    √ñā: =jñā, jā  知る

  vimutta: a. [vimuñcati の pp.]*14 解脱せる, 解脱者

   vimuñcati: [vi-muñcati] 解脱する

    vi-: pref. 分, 離, 別, 異, 反, 強意

    muñcati: [√muc(a)]*15 脱す, のがれる, 自由になる, 放つ

 upasantassa: upasanta の gen. sg. m.

  upasanta: a. [upasammati の pp.]*16 寂静なる, 静まれる

   upasammati: [upasamati の pass.]*17 寂止す, 静まる

    upasamati: [upa-sam] 静まる, 寂止す

     upa-: pref. ~に, ~に向かって, 近くに, ~と一緒に, ~のそばで, ~のように,  ~まで, (apa と逆に)下に, 少なく*18

     √sam(u): [Sk. śam] 平安, 静寂

 tādino: tādin の gen. sg. m.*19

  tādin: a. その如き, かかる

 

97.

Asaddho akataññū ca sandhicchedo ca yo naro,

信無き 不作を知れる 又 連鎖を断てる 又 所の 者

hat'āvakāso vant'āso, sa ve uttama-poriso.

機を破れる 欲を吐ける 其は 実に 無上の者

(信を成すこと無く、また作されざるを知り、また連鎖を断ち、機を破り欲を吐き出したる者、そは実に無上の者なり。)

何ものかを信ずることなく、作られざるもの(=ニルヴァーナ)を知り、生死の絆を断ち、(善悪をなすに)よしなく、欲求を捨て去った人、──かれこそ実に最上の人である。

 asaddho: asaddha の nom. sg. m.

  asaddha: a. [a-saddha] 信なき, 未信の

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   saddha: a. m. 信ある, 信者, 信頼すベき

 akataññū: a. [a-kata-ñū*20] 不知恩の, 忘恩の; なされざるを知れる

  kata: [karoti の pp.]*21  なされたる, 為作せる, 行作の

   karoti: [√kar(a), Sk. kṛ]*22 なす, 行う, 作る

  -ñū: m. suffix. [<ñā] 知れる, 知者

   √ñā: 知る

 sandhicchedo: a. sandhiccheda の nom. sg. m.

  sandhiccheda: sandhi + cheda*23  連鎖 [輪廻] の破壊者

   sandhi: m. f. [saṃ*24-dhā*25-i] 結合, 接合, つぎ目, 隙間, 関節; 連声

    saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に. 強意*26

    √dhā: 置く, 布す, 制圧する, つかむ

    -i: 名詞・形容詞を形成する*27

   cheda: m. [chid*28-a] 切断, 破壊, 簡略論

    √chid(a): [Sk. ched] 二つに分ける, 切る, 分割する

    -a: 名詞・形容詞を形成する*29

 yo: ya の nom. sg. m.*30

  ya: pron. rel. 所のもの

 naro: nara の nom. sg.

  nara: m. 人, 人々

 hat'āvakāso: hat'āvakāsa の nom. sg. m.

  hat'āvakāsa: hata + avakāsa*31  機会を失った

   hata: a. [hanati の pp.]*32 殺害された, 破壊された

    hanati: [√han(a)] 殺す, 害す, 破壊す, 打つ

   avakāsa: m. [ava-kās-a] 空間, 余地, 機会

    ava-: =o-  pref. 下に, 離れて, 戻って, 外れて, 少なく. 軽視*33

    √kās(u): [Sk. kāś] 輝く, 現われる

 vant'āso: vant'āsa の nom. sg. m.

  vant'āsa: [vanta*34-āsa] 欲を吐ける, 阿羅漢

   vanta: a. [vamati の pp.]*35 吐きたる, 排除せる, 吐瀉物

    vamati: [√vam(u)] 吐く, 吐瀉す

   āsā: f. 希望, 願望, 意欲

 sa: =so  ta の nom. sg. m.*36

 ve: adv. 実に

 uttama-poriso: uttama-porisa の nom. sg.

  uttama: a. [ud の最上級*37] 最上の, 最高の

   ud-: pref. 上方に, 上に, 昇って, 前へ*38

  porisa: a. m. 人の; 人