蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 23 (46. )

46.
Pheṇūpamaṃ kāyam imaṃ viditvā, 

泡沫の如き   身を  この  知りて

marīci-dhammaṃ abhisambudhāno,

陽炎法を      よく覚れるは

chetvāna mārassa papupphakāni,

断ちて   悪魔の  花の矢を

adassanaṃ maccu-rājassa gacche.

見ざる所へ   死王の    行くべし

(この身を泡沫の如しと知りて、陽炎法をよく覚れる者は、悪魔の花の矢を断ちて、死王の見ざる所へ行くべし。)

この身は泡沫のごとくであると知り、かげろうのようにはかない本性のものであると、さとったならば、悪魔の花の矢を断ち切って、死王に見られないところへ行くであろう。

 pheṇūpamaṃ: pheṇūpama の acc. sg. m.

  pheṇūpama: [pheṇa-upama*1] 泡沫の如き

   pheṇa: m. 泡沫, あわ

   upama: a. [<upamā] 如き, 似たる

    upamā: f. 譬喻, 比喻. 譬, 喻

 kāyam: kāya の acc. sg.

  kāya: m. 身, 身体, 集まり

 imaṃ: ayaṃ の acc. sg. m.*2

  ayaṃ: pron. これ, この

 viditvā: vindati の ger.*3

  vindati: [√vid(a)]*4 知る; 見出す, 所有す

 marīci-dhammaṃ:  marīci-dhamma の acc. sg.

  marīci-dhamma: 陽炎法, 夢幻の

   marīci: marīcikā f. 陽炎, かげろう, 蜃気楼, 幻影

   dhamma: [dhar*5-ma] m. n. 法, 教法, 真理, 正義

    √dhar(a): [Sk. dhṛ] 持す

    -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*6

 abhisambudhāno: abhisambudhāna の nom. sg. m.

  abhisambudhāna: abhisambujjhati の ppr. mid.*7

   abhisambujjhati: [abhi-sambujjhati] 現等覚す, よく悟る

    abhi-: prep. 対して, 向って, 勝れて, 過ぎて

    sambujjhati: [saṃ-bujjhati] よく覚る, 正覚す

     saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*8

     bujjhati: =bodhati  [√budh(a)]*9 覚る, 目覚む

 chetvāna: chindati の ger.*10

  chindati: [√chid, chind, ched] 切る, 断つ, 切断す

 mārassa: māra の gen. sg.

   māra: m. [mar*11-a] 魔, 悪魔, 魔羅, 魔王, 死神

   √mar(a): [Sk. mṛ] 死ぬ, 殺す

 papupphakāni: papupphaka の acc. pl. n.

  papupphaka: a. n. [pa-puppha-ka] 花を前につけた (尖端に花をつけた悪魔の矢)

   pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*12

   puppha: n. 花, 華; 月華, 月経

   -ka: 名詞・形容詞を形成する*13

 adassanaṃ: adassana の acc. sg.

  adassana: a. n. [a-dassana] 無見の, 無見

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   dassana: n. [das*14-ana] 見, 見ること

    √das(i): [Sk. dṛś] 見る

    -ana: 名詞・形容詞を形成する*15

 maccu-rājassa: maccu-rāja の gen. sg.

  maccu-rāja: 死王

   maccu: m. 死, 死神, 悪魔, 死王, 魔王

   rāja: =rājan  m. 王, 国王

 gacche: gacchati の opt.*16

  gacchati: [√gam(u)]*17 行く