蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 170 (383. 384.)

26. Brāhmaṇa-vagga バラモン (婆羅門の章)

 brāhmaṇa: m. 婆羅門, 婆羅門族

 vagga: m. 群, 品, 章

 

383.

Chinda sotaṃ parakkamma, kāme panuda brāhmaṇa,

断て  流れを  励みて   諸欲を  除け  婆羅門よ

saṅkhārānaṃ khayaṃ ñatvā, akataññū'si brāhmaṇa.

諸行の    尽滅を 知りて後 作されざるを知る/也 婆羅門よ

(励みて流れを断て、諸欲を除け、婆羅門よ。諸行の尽滅を知らば、汝は作(な)されざるものを知るなり、婆羅門よ。)

バラモンよ、流れを断て。勇敢であれ。諸の欲望を去れ。諸の現象の生滅を知って、作られざるもの(=ニルヴァーナ)を知る者であれ。

 chinda: chindati の imp. 2sg.*1

  chindati: [√chid, chind, ched] 切る, 断つ, 切断す

 sotaṃ: sota の acc. sg.

  sota: m. n. [su*2-ta] 流, 流水, 流口

   √su: 流れ

   -ta: 名詞を形成する*3

 parakkamma: parakkamati の ger.

  parakkamati: [para-kamati*4] 努力す, はげむ, 力を振るう, 勇気を見せる

   para: adv. prep. 向うに, 越えて, 彼方に

   kamati: [√kam(u), Sk. kram] 歩く, 行く, 来る, 入る, 影響す

 kāme: kāma の acc. pl.

  kāma: m. n. [kam*5-a] 欲, 愛欲, 欲念, 欲情, 欲楽

   √kam(u): 欲

   -a: 名詞・形容詞を形成する*6

 panuda: panudati の imp. 2sg.*7

  panudati: [pa-nud] 排除す, 除去す, 除く

   pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*8

   √nud(a): 除去

 brāhmaṇa: voc. sg.

 saṅkhārānaṃ: saṅkhāra の gen. pl.

  saṅkhāra: m. [saṃ*9-kar*10-a] 行, 為作(行為とその習慣カ), 形成カ, 現象

 khayaṃ: khaya の acc. sg.

  khaya: m. 尽, 尽滅, 滅尽

 ñatvā: jānāti の ger.*11

  jānāti: [√jñā, jā, ñā] 知る*12

 akataññū'si: akataññū + asi*13

  akataññū: a. [a-kata-ññū] 不知恩の, 忘恩の; なされざるを知れる

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   kata: [karoti の pp.]*14  なされたる, 為作せる, 行作の

    karoti: [√kar(a), Sk. kṛ] なす, 行う, 作る

   -ññū: =-ñū  m. suffix. 知れる, 知者

  asi: atthi の 2sg.*15

   atthi: [√as(a)]*16 ある, 存在する

 

384.

Yadā dvayesu dhammesu, pāragū hoti brāhmaṇo,

の時に 二種の 法に於て 彼岸に到れる たる 婆羅門が

ath'assa sabbe saṃyogā, atthaṃ gacchanti jānato.

時に/是の 全ての 結縛は  終りに  至る  知者の

(婆羅門が二種の法に於て彼岸に到りたる時、その時この知者の全ての結縛は終りに至る。)

バラモンが二つのことがら(=止と観)について彼岸に達した(=完全になった)ならば、かれはよく知る人であるので、かれの束縛はすべて消え失せるであろう。

 yadā: adv. [ya-dā] ~の時に

  ya: pron. rel. 所のもの

  -dā: 時間を表す副詞を形成する*17

 dvayesu: dvaya の loc. pl. m.

  dvaya: a. n. 二種の; 偽の; 一対, 両者

 dhammesu: dhamma の loc. pl.

  dhamma: [dhar*18-ma] m. n. 法, 教法, 真理, 正義

   √dhar(a): [Sk. dhṛ] 持す

   -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*19

 pāragū: [pāra-gū] 彼岸に到れる

  pāra: n. a. [para*20-a] 彼岸, 彼方, 他の

  -gū: =-ga  行ける, 達せる, 通暁せる*21

 hoti: =bhavati  [√hū] ある, 存在する*22

  bhavati: [√bhū]*23 ある, 存在する

 brāhmaṇo: brāhmaṇa の nom. sg.

 ath'assa: atha*24 + assa

  atha: ind. 時に, また

  assa: ayaṃ の gen. sg. m.*25

   ayaṃ: pron. これ, この

 sabbe: sabba の nom. pl.*26

  sabba: a. n. 一切の, すべて, 一切のもの

 saṃyogā: saṃyoga の nom. pl.

  saṃyoga: =saññogo  m. [saṃ-yoga] 結, 縛, 結縛, 繫縛; 偶合

   saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*27

   yoga: m. [yuj*28-a] 軛, 束縛, 繋縛; 結合, 関係; 瑜伽, 瞑想, 観行, 修行, 努力

    √yuj(a): 結合, 専心, 抑制, 慎み, 観行

    -a: 名詞・形容詞を形成する*29

 atthaṃ: attha の acc. sg.

  attha: n. [Sk. asta] 家  atthaṁ gacchati 家に帰る; (日が)没する, 終わりに至る, 死ぬ  a. 捨てたる

 jānato: jānat の gen. sg. m.*30

  jānat: =jānant  a. m. 知者, 正知者