蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 145 (324. 325.)

324.

Dhana-pālo nāma kuñjaro kaṭuka-bhedano dunnivārayo,

財を守る者 という名の 象は   凶暴なる   制し難き

baddho kabaḷaṃ na bhuñjati, sumarati nāga-vanassa kuñjaro.

縛されたるは 飯塊を 否  食す  おもふ  象の欲林を  象は

(財を守る者という名の象は凶暴にして制し難く、縛されたるは飯塊を食すこと無し。象は象の欲林をおもふ。)

「財を守る者」という名の象は、発情期にこめかみから液汁をしたたらせて狂暴になっているときには、いかんとも制し難い。捕えられると、一口の食物も食べない。象は象の林を慕っている。

 dhana-pālo: dhana-pāla の nom. sg.

  dhana: n. [dhan-a] 財, 財物, 財産

   √dhan(a): 財

   -a: 名詞・形容詞を形成する*1

  pāla: =pālaka  [pā-la] m. 守護者, 護者, 番人

   √: 守護

   -la: 名詞・形容詞を形成する*2

 nāma: n. 名  a. ~という名の

 kuñjaro: kuñjara の nom. sg.

  kuñjara: m. 象

 kaṭuka-bhedano: a. kaṭuka-bhedana の nom. sg. m.

  kaṭuka: a. n. 辛(から)き, 苦渋の, はげしき; 刺激性, 辛らつ

  bhedana: n. [bhid*3-ana] 破壊, 分裂, 変壊, 断絶

   √bhid(i): 自壊

   -ana: 名詞・形容詞を形成する*4

 dunnivārayo: dunnivāraya の nom. sg.

  dunnivāraya: a. [du-nivāraya*5] 禁制し難き

   du-: pref. 悪き, 難き

   nivāraya: nivāreti の grd.

    nivāreti: [ni-var の caus.]*6 防ぐ, 遮止す, 防護す

     ni-:  外に, 前へ, 下に, 中に, 下方に, 中で, 下で *7

     √var(a): [Sk. vṛ] 抑止, 覆う

 baddho: baddha の nom. sg. m.

  baddha: a. [bandhati の pp.] 縛されたる, 束縛の, 捕まった

   bandhati: [√bandh(a)] 縛る, 結ぶ

 kabaḷaṃ: kabaḷa の acc. sg.

  kabaḷa: m. n. 飯塊, 飯球 

 na: adv. なし

 bhuñjati: [√bhuj(a)]*8 食べる, 享受す, 受用する

 sumarati: =sarati  [√sar(a), Sk. smṛ] 記憶す, 憶念す

 nāga-vanassa: nāga-vana の dat. sg.

  nāga: m. 竜, 象, ナーガ樹

  vana: n. 林; 欲林, 欲望

 

325.

Middhī yadā hoti mahagghaso ca niddāyitā samparivatta-sāyī,

眠れる の時に たり 大食なる  又 眠き人は 転がり横臥せる

mahā-varāho va nivāpapuṭṭho punappunaṃ gabbham'upeti mando.

大なる豚  の如く 餌で育てられたる 再三再四 母胎に/到る 愚鈍なるは

(大食にしてまた眠れる時には転がり横臥せる眠き人、餌で育てられたる大なる豚の如くに愚鈍なる者は再三再四と母胎に到る。)

大食(おおぐら)いをして、眠りをこのみ、ころげまわって寝て、まどろんでいる愚鈍な人は、大きな豚のように糧(かて)を食べて肥(ふと)り、くりかえし母胎に入って(迷いの生存をつづける)。

 middhī: middhin の nom. sg.*9

  middhin: a. [middha-in] 眠れる, 眠たき

   middha: n. 眠, 睡眠*10

   -in: 所有形容詞を形成する*11

 yadā: adv. [ya-dā] ~の時に

  ya: pron. rel. 所のもの

  -dā: 時間を表す副詞を形成する*12

 mahagghaso: mahagghasa の nom. sg.

  mahagghasa: a. [mahā-ghasa*13] 大食, 貪欲の, 大食漢

   mahā: =mahant

    mahant: a. 大なる, 偉大の

   ghasa: a. [ghas-a] 食する

    √ghas: 食

 niddāyitā: niddāyitar の nom. sg. m.*14

  niddāyitar: m. [cf. niddāyati] 眠い人

   niddāyati: [ni-dā*15]*16 眠る

    ni-:  外に, 前へ, 下に, 中に, 下方に, 中で, 下で *17

    √: 睡眠

 samparivatta-sāyī: samparivatta-sāyin の nom. sg. m.*18

  samparivatta: a. [sam-parivatta] 転々せる, ごろごろ

   sam-: =saṃ-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*19

   parivatta: a. [parivattati の pp.] 転変せる, 回転せる

    parivattati: [pari-vattati] 回転する, 歩き廻る, 変化す, 転変す

     pari-: pref. 円, 遍ねく, 完全に, 強意. 完全性などを意味する*20

     vattati: [√vat(u)] 転ずる, 起こる, 存在する

  sāyin: a. [saya*21-in] 臥者, 橫臥せる

 mahā-varāho: mahā-varāha の nom. sg.

  varāha: m. 豚

 va: =iva  indecl. 如く

 nivāpa-puṭṭho: nivāpa-puṭṭha の nom. sg. m.

  nivāpa-puṭṭha: 餌に育てられたる

   nivāpa: m. [ni-vap*22-a] 撒餌, 餌, 食分

    √vap(a): 播種

   puṭṭha: a. [poseti の pp.]*23 育成せる, 養育せる

    poseti: [√pus(a), Sk. puṣ]*24 養う, 育てる

 punappunaṃ: adv. [punappuna の 対格]*25 再三再四

  punappuna: puna + puna*26

   puna: adv. conj. さらに, 再び

 gabbham'upeti: gabbhaṃ + upeti

  gabbhaṃ: gabbha の acc. sg.

   gabbha: m. 胎, 母胎, 胎児

  upeti: [upa*27-eti] 近づく, 到る

   upa-: pref. ~に, ~に向かって, 近くに, ~と一緒に, ~のそばで, ~のように,  ~まで, (apa と逆に)下に, 少なく*28

   eti: [√i] 行く, 来る, 達する, 経験する*29

 mando: manda の nom. sg. m.

  manda: a. 鈍き, 遅き, 愚鈍の