蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

パーリ語入門 Lesson 15

1. 希求法または可能法

opt. = optative

可能性や仮定、助言、願望、推測などの意味を表わします。
語尾の前の動詞語基に -eyya がつくことによって形成されます。

語基: paca = 料理する

単数 複数
一人称 (Ahaṃ) paceyyāmi (Mayaṃ) paceyyāma
二人称 (Tvaṃ) paceyyāsi (Tumhe) paceyyātha
三人称 (So) paceyya (Te) paceyyuṃ
2. 次の不変化詞は文の形成に役立ちます

sace / yadi = もし
ca = ~と
pi = ~もまた
na = ~ではない、~しない (not)
viya = ~のように

3. 文章構成の例

単数:
1. Sace so bhattaṃ paceyya, ahaṃ bhuñjeyyāmi.
 もし 彼が ご飯を 炊くなら 私は 食べるであろう

2. Sace tvaṃ iccheyyāsi, ahaṃ coraṃ puccheyyāmi.
 もし 君が 望むなら、私は 盗賊に 問い質すであろう

3. Yadi ahaṃ nagare vihareyyāmi, so pi nagaraṃ āgaccheyya.
 もし 私が 町に 住むなら、彼もまた 町に 来るであろう

複数:
1. Sace te bhattaṃ paceyyuṃ, mayaṃ bhuñjeyyāma.
 もし 彼らが ご飯を 炊くなら、私達は 食べるであろう

2. Sace tumhe iccheyyātha, mayaṃ core puccheyyāma.
 もし 君達が 望むなら、私達は 盗賊達に 問い質すであろう

3. Yadi mayaṃ nagare vihareyyāma, te pi nagaraṃ āgaccheyyuṃ.
 もし 私達が 町に 住むなら、彼らもまた 町に 来るであろう

4. 演習1

1. Sace tvaṃ dhammaṃ suṇeyyāsi, addhā* tvaṃ Buddhassa sāvako
 もし 君が 法を 聴くなら、きっと 君は 仏の  弟子に
 sampajjeyyāsi.
 なるであろう
 * addhā: adv. 確かに, 真に
2. Yadi  te  gītāni gāyituṃ uggaṇheyyuṃ, ahaṃ pi uggaṇheyyāmi.
 もし 彼らが 歌を 歌う事を 学ぶなら、私も また 学ぶであろう

3. Sace tvaṃ bījāni pahiṇeyyāsi, kassako tāni khette vapeyya.
 もし 君が 種を 送るなら、農夫は それを 土地に まくであろう
 ※ ta: pron. それ

4. Sace tumhe padumāni ocineyyātha, kumārā tāni Buddhassa pūjeyyuṃ.
 もし 君達が 蓮華を 摘むなら 子供達は それを 仏に 供養するであろう

5. Sace tvaṃ mūlaṃ gaṇheyyāsi, ahaṃ dussaṃ ādadeyyāmi.
 もし 君が 金を 取るとしても 私は 衣服を 取るであろう

6. Yadi mayaṃ bhūpālena saha manteyyāma amaccā na āgaccheyyuṃ.
 もし 私達が 王と 共に 相談するなら 大臣達は 来ないであろう

7. Sace tumhe rukkhe ropeyyātha dārakā phalāni bhuñjeyyuṃ.
 もし 君達が 木々を 植えるなら 子供達は 果実を 食べるであろう

8. Sace mayaṃ sappurisā bhaveyyāma, puttā pi sappurisā sampajjeyyuṃ.
 もし 私達が 善士 であるなら、息子達も 善士 になるであろう

9. Sace bhūpālā dhammena dīpe pāleyyuṃ, mayaṃ bhūpālesu pasīdeyyāma.
 もし 王達が 法により 島々を 守るなら 私達は 王達に 喜ぶであろう

10. Sace kassako goṇaṃ vikkiṇeyya, vāṇijo taṃ kiṇeyya.
 もし 農夫が 牛を 売るなら 商人は それを 買うであろう

11. Sace manusse pīḷentā asappurisā gāmaṃ āgaccheyyuṃ ahaṃ te*
 もし 人々を 圧迫する 不善士達が 村に 来るなら 私達は 彼らを
 ovadeyyāmi.
 教戒するであろう
 * te = so (彼) の pl. nom. acc. (彼らが、彼らを)

12. Yadi amaccā pāpaṃ parivajeyyuṃ, manussā pāpaṃ na kareyyuṃ.
 もし 大臣達が 悪を 避けるなら 人々は 悪を なさないであろう

13. Sace tumhe pabbataṃ āruheyyātha, āhiṇḍante mige ca rukkhesu carante
 もし 君達が 山に  登るなら 徘徊する 鹿達と 木々を 歩く
 makkaṭe ca uḍḍente sakuṇe ca passeyyātha.
 猿達と  飛び上る 鳥達とを 見るであろう

14. Sace tvaṃ pattena pānīyaṃ āneyyāsi  pipāsito* so piveyya.
 もし 君が 器で 飲水を 持って来るなら 渇いている 彼は 飲むであろう
 *pipāsita: a. 渇ける, 渇望の (pipāsati の pp.)

15. Kusalakammāni katvā tumhe saggaloke uppajituṃ ussaheyyātha.
 善業を    なして 君達は 天界で 生まれる事を 試みるであろう

16. Sace so vejjo bhaveyya, ahaṃ taṃ rodantaṃ dārakaṃ dassetuṃ*
 もし 彼が 医者 であるなら 私は 彼を 泣いている 子供を 見せる為に
 āneyyāmi.
 連れて来るであろう
 * dasseti: [dassati dṛś の caus.] 見せる,示す

17. Yadi putto pāpaṃ kareyya ahaṃ taṃ ovadeyyāmi.
 もし 息子が 悪を なすなら 私は 彼を 教戒するであろう

18. Sace amacco paṇḍitaṃ  āneyya   mayaṃ dhammaṃ uggaṇheyyāma.
 もし 大臣が 賢者を 連れて来るなら 私達は 法を 学ぶであろう

19. Sace ahaṃ hatthena suvaṃ phusituṃ ussaheyyāmi so*
 もし 私が 土地の 鸚鵡を 触る事を 試みるなら それは
 uppateyya.
 飛び立つであろう
 * so: ta の m. sg. nom.

20. Yadi so vejjaṃ pakkosituṃ iccheyya ahaṃ taṃ āneyyāmi.
 もし 彼が 医者を 呼ぶ事を 望むなら 私は それを 連れて来るであろう

5. 演習2

1. もし君が息子たちの悪行を隠すなら、彼らは盗賊になるであろう。
2. もし君たちが善士でありたいのなら悪を避けるのがよい。
3. もし私たちが目で見るなら世界で諸相を見、もし心で見るなら善と悪とを見
 るであろう。
4. もし君が歌い始めるなら子どもたちは踊り始めるであろう。
5. もし私たちが人界から没しても人界に生まれることを恐れないであろう。

1. Sace tvaṃ puttānaṃ akusalakammāni chādeyyāsi, te corā sampajjeyyuṃ.
2. Sace tumhe sappurisā bhavituṃ iccheyyātha pāpaṃ parivajjeyyātha.
3. Sace mayaṃ nayanehi passeyyāma lokamhi rūpāni passeyyāma, sace
 cittehi passeyyāma puññaṃ ca pāpaṃ ca passeyyāma.
4. Sace tvaṃ gītaṃ gāyituṃ ārabheyyāsi, dārakā naccituṃ ārabheyyuṃ.
5. Yadi mayaṃ manussalokasmā caveyyāma manussalokasmiṃ uppajjituṃ na
 bhāyissāma.


6. もし神々が人界に生まれるなら彼らは善行(複)をなすであろう。
7. もし君が真実を探すのなら僧房に住む仏に近づくであろう。
8. もし君が商人に訓戒するなら彼は善士になる。
9. もし私が僧を招くなら彼は法を示すために家に来る(未来)。
10. もし君が善士であるなら林を徘徊する牛を殺すことはない(未来)。

6. Sace devā manussalokasmiṃ uppajjeyyuṃ te puññakammāni kareyyuṃ.
7. Sace tvaṃ saccaṃ pariyeseyyāsi vihāramuhi vasantaṃ buddhaṃ
 upasaṅkameyyāsi.
8. Yadi tvaṃ vāṇijaṃ ovadeyyāsi, so sappuriso sampajjati.
9. Yadi ahaṃ samaṇaṃ nimanteyyāmi, so dammaṃ desetuṃ gehaṃ
 āgamissati.
10. Sace tvaṃ sappuriso bhavasi araññamhi āhiṇḍante goṇe na māressasi.


11. もし君が土地で仕事をするなら富と穀物を得る(未来)。
12. もし王が島を法によって守ることを望むなら、彼は賢者たちと大臣たちと
 ともに相談するのがよい。
13. もし君が土地で働くなら耕している農夫たちを見るであろう。
14. 私は庭園でサルとともに遊ぶ少年たちを見る。
15. もし彼らが歌っている鳥たちを見たいのなら彼らは庭園に行く(未来)。

11. Sace tvaṃ khette kammaṃ kareyyāsi dhanaṃ ca dhaññaṃ ca labhissasi.
12. Sace bhūpālo dīpaṃ dhammena pāletuṃ iccheyya, so paṇḍitehi ca
 amaccehi ca saddhiṃ manteyya.
13. Sace tvaṃ khettamhi kammaṃ kareyyāsi kasante kassake passeyyāsi.
14. Ahaṃ uyyānasmiṃ vānarena saha kīḷante kumāre passāmi.
15. Yadi te gāyante sakuṇe passituṃ iccheyyuṃ te uyyānaṃ gamissanti.


16. もし君が法を聴くなら法により住することができる* (未来)。
 * sakkoti: できる, 可能である
17. もし君が悪友たちを避けるなら君は善士になる。
18. もし大臣が善士でないのなら私たちは彼に近づかない(未来)。
19. もし木に果実(複)があるなら私はそれらを摘むために木に登る(未来)。
20. もし私が果実(複)を摘むなら君は友人たちとともにそれを食べる(未来)。

16. Sace tvaṃ dhammaṃ suṇeyyāsi dhammena vasituṃ sakkissasi.
17. Sace tvaṃ pāpamitte parivajjeyyāsi tvaṃ sappuriso sampajjasi.
18. Yadi amacco sappuriso na hoti mayaṃ taṃ na upasaṅkamissāma.
19. Yadi rukkhe phalāni honti ahaṃ tāni ocinituṃ rukkhaṃ aruhissāmi.
20. Sace ahaṃ phalāni ocineyyāmi tvaṃ mittehi saddhiṃ te bhuñjissasi.