蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

パーリ語入門 Lesson 31

1. 人称代名詞の曲用

一人称代名詞

単数 複数
主格 nom. ahaṃ mayaṃ, amhe
対格 acc. maṃ, mamaṃ amhe, amhākaṃ, no
具格 ins. mayā, me amhehi, no
奪格 abl. mayā amhehi
与格 dat. mama, mayhaṃ, mamaṃ, me amhaṃ, amhākaṃ, no
属格 gen. mama, mayhaṃ, mamaṃ, me amhaṃ, amhākaṃ, no
処格 loc. mayi amhesu

二人称代名詞:

単数 複数
主格 nom. tvaṃ, tuvaṃ tumhe
対格 acc. taṃ, tavaṃ, tuvaṃ tumhe, tumhākaṃ, vo
具格 ins. tvayā, tayā, te tumhehi, vo
奪格 abl. tvayā, tayā tumhehi, vo
与格 dat. tava,tuyhaṃ, te tumhaṃ, tumhākaṃ, vo
属格 gen. tava, tuyhaṃ, te tumhaṃ, tumhākaṃ, vo
処格 loc. tvayi, tayi tumhesu
3. 演習1

1. Maṃ vācento mama ācariyo potthakaṃ* likhi.
 私を 教える 私の 師が 書物を 書いた
 * potthaka: m. 書物, 書冊, 経巻; 彫塑の像 n. 樹皮衣, マカチ糸織
  likhati: 掻く, 書く, 刻む, 切る, 剃る

2. Mayhaṃ bhaginī gilānaṃ pitaraṃ posesi.
 私の  姉妹が 病の 父を 養った

3. Dātāro bhikkhūnaṃ dānaṃ dentā amhe pi bhojāpesuṃ.
 施者達が 比丘達に 布施を 施し 私達に もまた 食べさせた

4. Tumhākaṃ dhītaro kuhiṃ* gamissanti?
 君達の 娘達は どこに 行くのか?
 * kuhiṃ: adv. どこに

5. Amhākaṃ dhītaro satthāraṃ namassituṃ veḷuvanaṃ* gamissanti.
 私達の  娘達は  師に 礼拝する為に 竹林に 行く
 * veḷuvana: n. 竹林, 竹林園

6. Amhaṃ kammāni karontā manussā* pi sappurisā bhavanti.
 私達の為に 仕事を なす 人々 もまた 善士 である

7. Amhehi   katāni puññāni ca pāpāni ca amhe anubandhanti.
 私達によって なされた 善と 悪は 私達に 付き随う

8. Tayā    kītāni bhaṇḍāni tava dhītā mañjūsāsu ṭhapesi.
 君によって 買われた 品々を 君の 娘が 箱に 置いた

9. Kulavantā ca caṇḍālā* ca amhesu bhikkhūsu pabbajanti.
 良家の者と 旃陀羅が 私達 比丘の許で 出家する
 * caṇḍāla: m. 旃陀羅, 賎民

10. Amhākaṃ uyyāne phalavantesu tarūsu vaṇṇavantā pakkhino caranti.
 私達の  庭園の  果ある  木々を 美しい 鳥達が 行く

11. Uyyānaṃ āgantvā tiṇāni khādantā migā amhe passitvā bhāyitvā aṭaviṃ
 庭園に  来て  草を 食む 鹿達が 私達を 見て 恐れて 林に
 dhāviṃsu.
 走り去った

12. Amhākaṃ bhattāro nāvāya udadhiṃ taritvā dīpaṃ pāpuṇiṃsu.
 私達   夫は   舟で 海を 渡って 島に 到着した

13. Amhaṃ bhūpatayo balavantā jetāro* bhavanti.
 私達  王は  力ある  征服者 である
 * jetar: 征服者 (jeti=jayati: 勝つ, 征服する)

14. Tumhākaṃ nattāro ca mama bhātaro ca sahayakā abhaviṃsu / ahesuṃ.
 君達の  孫達と  私の 兄弟達は  友人  であった

15. Tumhehi   āhaṭāni   cīvarāni mama mātā bhikkhūnaṃ pūjesi.
 君達によって 持って来られた 法衣を 私の 母が 比丘達に 供養した

16. Uyyāne nisinno ahaṃ nattārehi kīḷantaṃ tavaṃ apassiṃ.
 庭園に 座っている 私は 孫達と 遊んでいる 君を 見た

17. Dhaññaṃ minanto ahaṃ tayā saddhiṃ kathetuṃ na sakkomi.
 穀物を 量っている 私は 君と 共に 語る事が できない

18. Ahaṃ tava na kujjhāmi, tvam me kujjhasi.
 私は 君に 怒らず,  君は 私に 怒る

19. Mama dhanavanto bandhavo viññātaro bhavanti.
 私の  財ある  親族達は 了知者 である 

20. Dīpassa accinā ahaṃ tava chāyaṃ passituṃ sakkomi.
 灯りの 炎によって 私は 君の 影を 見る事が できる

21. Amhākaṃ bhūpatayo jetāro hutvā pāsādesu ketavo ussāpesum.
 私達の  王達は 征服者 となって 楼閣に 旗を 掲げた
 * ussāpeti: 挙げる, 揭げる, 称揚す

22. Bhātuno puttā mama gehe viharantā sippaṃ uggaṇhiṃsu.
 兄弟の 息子達が 私の 家に 住み 技術を 学んだ

23. Tava duitā bhikkhuno ovāde anugantvā patino kāruṇikā sakhī* sampajjasi.
 君の 娘が 比丘の 教戒に 従って 夫の 憐れみ深い 女友達 となった
 * sakhī: f, 女友達

24. Kusalaṃ karontā netāro saggaṃ gantāro bhavissanti.
 善を  なす 指導者達は 天界に 行く者 となる

25. Sace coro gehaṃ paviseyya nāsetabbo hoti.
 もし 盗賊が 家に 入るなら 放逐されるべき である

26. Amhākaṃ sattuno hatthesu ca pādesu ca daddu atthi.
 私達の  敵達の  手と  足に 皮膚病が ある

27. Sīlavantā buddhimantehi saddhim loke manusssānaṃ hitasukhāya* nānā
 戒あり 覚慧ある者達と 共に 世で 人々の  利と福の為に 種々に
 kammāni karonti.
 行いを なす
 * hitasukha = hita (a. n. [dadhāti の pp.] 有益な, 利益, 利) + sukha

28. Sace susūnaṃ vinetā kāruṇiko heyya,* te guṇavantā sampajjanti.
 もし 若者達の 師が 憐れみ深く あるなら 彼らは 有徳 になる
 * heyya: hoti の opt.

29. Mayaṃ khīramhā dadhiṃ ca dadhimhā sappiṃ ca labhāma.
 私達は 牛乳から  酪と  酪から  酥を  得る

30. Mayaṃ sappiṃ ca madhuṃ ca sammissetvā bhojanaṃ paṭiyādetvā
 私達は  酥と  蜜を   混ぜて   食べ物を 用意して
 bhuñjissāma.
 食べる

4. 演習2

1. 私たちの息子たちと孫たちが長寿で幸福たらんことを。
2. 木々は私たちや君たちによって切られるべきではない。
3. 君たちの王が大臣たちとともに島に行って敵たちを負かした。
4. 私は君によって地面にまき散らされた種を集めた。
5. 私たちの有智で有名な師が私たちに法を教えた。

1. Amhākaṃ puttā ca nattāro ca dīghajīvino ca sukhino ca hontu.
2. Taravo amhehi vā tumhehi vā na chinditabbā honti.
3. Tumhākaṃ bhūpati mantīhi saha dīpaṃ gantvā sattavo parājesi.
4. Ahaṃ tvayā bhūmiyaṃ vippakiṇṇāni bījāni saṃhariṃ.
5. Amhākaṃ viññū yasavanto ācariyo amhe dhammaṃ vācesi.


6. 嘴で果実を摘む鳥が君に見られた(diṭṭho*)。
 * dassati (見る, 認める, 理解す) の pp.
7. 私の孫が医者たることを欲する。
8. 君達はヒマラヤ山の洞窟(複)に住む牟尼たちをを見た。
9. 私たちの孫たちと娘たちが財あり有徳たらんことを。
10. 私の孫は君たちの弟子になる(未来)。

6. Tuṇḍena phalaṃ ocinanto pakkhī tayā diṭṭho.
7. Mayhaṃ nattā vejjo bhavituṃ icchati.
8. Tumhe himavantamhi guhāsu vasante munayo passittha.
9. Amhākaṃ nattaro ca dhītaro ca dhanavantā ca guṇavantā ca bhavantu.
10. Mama nattā tava sāvako bhavissati.


11. 君が財あり有名たらんことを。
12. 蜜蜂が蓮池に生じた* 蓮華に立っている。
 * jāta:a. [janati の pp.] 生ぜる, 発生の, 生起の
13. 敬虔な* 優婆塞が良家の若い女性に花を与えた。
 * bhattimant:a. 信仰ある, 仰言の
14. 有名な若い女性の手に美しい宝石がある。
15. 輝く太陽が世界を照らす。

11. Tvaṃ dhanavanto ca yasavanto ca hohi/bhava.
12. Madhukaro pokkharaṇiyaṃ jāte padume tiṭṭhati.
13. Bhattimanto upāsako kulavantiyā yuvatiyā pupphaṃ adāsi.
14. Yasavantiyā yuvatiyā hatthamhi vaṇṇavanto maṇi atthi/hoti/bhavati.
15. Bhānumanto ravi lokaṃ obhāseti.