蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 167 (377. 378.)

377.

Vassikā viya pupphāni maddavāni pamuñcati,

茉莉花が 如く 花々を  萎れたる  捨つ

evaṃ rāgañca dosañca vippamuñcetha bhikkhavo.

斯くの如く 貪を/と 瞋を/と  捨つべし  比丘らよ

(茉莉花(まつりか)が萎れたる花々を捨つるが如く、斯くの如くに貪(とん)と瞋(しん)とを捨つべし、比丘らよ。)

修行僧らよ。ジャスミンの花が萎れた花びらを捨て落すように、貪りと怒りとを捨て去れよ。

 vassikā: f. 夏生花, 素馨, ジャスミン  nom. sg.

 viya: adv. ~の如く

 pupphāni: puppha の acc. pl.

  puppha: n. 花, 華; 月華, 月経

 maddavāni: maddava の acc. pl. n.

  maddava: a. n. [<mudu] 柔和, 柔軟, しなびたる

   mudu: a. 柔かき, 柔軟の, 弱き, 鈍き

 pamuñcati: [pa-muñcati] 脱す, 解脫す, 出す, 放つ; 捨つ, 自由にす

  pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*1

  muñcati: [√muc(a)]*2 脱す, のがれる, 自由になる, 放つ (言葉を)

 evaṃ: adv. かく, かくの如く

 rāgañca: rāgaṃ*3 + ca

  rāgaṃ: rāga の acc. sg.

   rāga: m. [cf. rajati] 貪, 貪欲, 染; 染色, 色彩

    rajati: [√raj, ranj(a), Sk. rañj] 染める

  ca: conj. と, そして, また

 dosañca: dosaṃ*4 + ca

  dosaṃ: dosa の acc. sg.

   dosa: m. 瞋, 瞋恚

 vippamuñcetha: vippamuñcati の opt. mid. sg.*5

  vippamuñcati: vi- + pamuñcati*6

   vi-: pref. ばらばらに, 離れて, ~なしに. 分離, 相違, 分散を意味する*7

 bhikkhavo: bhikkhu の voc. pl.*8

  bhikkhu: m. [bhikkh-u] 比丘, 苾芻, 乞者, 乞食者

   √bhikkh(a): [Sk. bhikṣ] 乞求, 乞食

   -u: 名詞・形容詞を形成する*9

 

378.

Santa-kāyo santa-vāco, santavā susamāhito,

身の寂静せる 語の寂静せる 寂静なる よく精神統一せる

vanta-lok'āmiso bhikkhu, upasanto ti vuccati.

世財を吐き出せる 比丘は  寂静なる と 言はる

(身が静まり、ことばが静まり、よく精神統一せる静かなる者、世財(せざい)を吐き出したる比丘は、寂静なる者と言はる。)

修行僧は、身も静か、語(ことば)も静か、心も静かで、よく精神統一をなし、世俗の享楽物を吐きすてたならば、〈安らぎに帰した人〉と呼ばれる。

 santa-kāyo: santa-kāya の nom. sg. m.

  santa-kāya: 寂静身

   santa: a. [sammati の pp.]*10 寂静の, 寂止の, 寂者

    sammati: [√sam(u), Sk. śam]*11 静まる, 寂止す, 休息す, 住む

   kāya: m. 身, 身体, 集まり

 santa-vāco: santa-vācā の nom. sg. m.*12

  vācā: f. [vac*13-ā] 語, 言

   √vac(a): 語, 言

   : 女性名詞を形成する*14

 santavā: santavant の nom. sg. m.*15

  santavant: a. [santa-vant] 寂静なる

   -vant: 所有形容詞を形成する*16

 susamāhito: susamāhita の nom. sg. m.

  susamāhita: a. [su-samāhita] よく定置(等持, 統一)せる

   su-: pref. よき, 善き, 良き, 妙(たえ)なる, 易き, 極めて

   samāhita: a. m. [samādahati の pp.]*17 定置せる, 入定せる, 入定者, 等持者, 得定者

    samādahati: =samādheti  [saṃ*18-ā-dhā*19] 定める, 置く, (心を)統一する

     saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*20

     ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*21

     √dhā: 持す

 vanta-lok'āmiso: vanta-lok'āmisa の nom. sg. m.

  vanta-lok'āmisa: [vanta-loka*22-āmisa]  世財を吐き出せる

   vanta: a. [vamati の pp.]*23 吐きたる, 排除せる, 吐瀉物

    vamati: [√vam(u)] 吐く, 吐瀉す

   loka: m. 世, 世間, 世界

   āmisa: n. 財, 食, 味, 利益

 upasanto: upasanta の nom. sg. m.

  upasanta: a. [upasammati の pp.]*24 寂静なる, 静まれる

   upasammati: [upasamati の pass.]*25 寂止す, 静まる

    upasamati: [upa-sam]*26 静まる, 寂止す

 vuccati: [√vac の pass.] *27 言われる