蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 111 (248. 249. 250.)

248.

Evaṃ bho purisa jānāhi, pāpadhammā asaññatā,

斯く 君よ 人よ  知れ   悪法なり  御せざるは

mā taṃ lobho adhammo ca ciraṃ dukkhāya randhayuṃ.

勿れ 其が 貪が 悪法が  と 久しく  苦を  受けしむ

(君、人よ、斯くの如く知れ、御せざるは悪法なり。その貪(とん)と悪法とが久しく(汝をして)苦を受けしむること勿れ。)

人よ。このように知れ、──慎みがないのは悪いことである。──貪りと不正とのゆえに汝がながく苦しみを受けることのないように。

 evaṃ: adv. かく, かくの如く

 bho: interj. [bhavant の voc.]*1 君よ, 友よ.[バラモンが相互に用いる, 同僚または目下の者への呼称, 目上の者に対しては bhanteを用いる]

  bhavant: pron. [bhavati の ppr.]*2 尊, 尊師, 尊者, 勝存者

   bhavati: [√bhū]*3 ある, 存在する

 jānāhi: jānāti の imp. 2sg.*4

  jānāti: [√jñā, jā, ñā] 知る*5

 pāpadhammā: pāpadhamma の nom. pl.

  pāpadhamma: pāpa-dhamma  悪法, 悪法者

   pāpa: a. n. 悪き, 悪, 悪人

   dhamma: [dhar-ma]*6 m. n. 法, 教法, 真理, 正義

    √dhar(a): [Sk. dhṛ] 保つ, 支える

    -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*7

 asaññatā: asaññata の nom. pl. m.

  asaññata: a. [a-saññata] 無制御の, 無抑制の

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   saññata: =saṃyata  a. [saṃyamati の pp.]*8 抑制せる, 制御せる, 自制せる

    saṃyamati: [saṃ-yam] 抑制す, 自制す

     saṃ-: pref. 共に, 正しく, 集まる, 同じ, 強意*9

     √yam(u): 抑制, 自制

 mā: adv. なかれ [禁止, 強い決意, 否定的願望, 未来への危惧, 疑問, 否定等を示す

 taṃ: ta の nom. sg. n.*10

  ta: pron. それ

 lobho: lobha の nom. sg.

  lobha: m. [lubh-a]*11 貪, 貪欲, 欲

   √lubh(a): 貪

   -a: 名詞・形容詞を形成する*12

 adhammo: adhamma の nom. sg.

 ca: conj. と, そして, また

 ciraṃ: adv. [cira の acc.]*13 久しく, 長い間

  cira: a. 久しき

 dukkhāya: dukkha の dat. sg.*14

  dukkha: a. n. 苦, 苦痛, 苦悩

 randhayuṃ: randhayati の aor. pl.*15

  randhayati: =randheti  [randhati の caus.]*16 苦しめる, 陥らしめる

   randhati: [√randh(a), radh(a)] 害悪を及ぼす, 困らせる

 

249.

Dadāti ve yathāsaddhaṃ, yathāpasādanaṃ jano,

施す 実に の如くに/信  の如くに/浄き喜び 人は

tattha  yo  maṅku bhavati paresaṃ pānabhojane,

その時 所の者 落胆せる たり 他者の 飲み物や食べ物に

na  so  divā  vā rattiṃ vā samādhimadhigacchati.

否 そは 日中に 或は 夜に 或は 三昧に/達す

(人は実に信ずる所の如く、浄き喜びの如くに施す。その時、他者の飲み物や食べ物に落胆したる者、そは、或ひは昼に、或ひは夜に、三昧に達すること無し。)

ひとは、信ずるところにしたがって、きよき喜びにしたがって、ほどこしをなす。だから、他人のくれた食物や飲料に満足しない人は、昼も夜も心のやすらぎを得ない。

 dadāti: [√dā]*17 与える, 施す

 ve: adv. 実に

 yathāsaddhaṃ: yathāsaddha の acc. sg.

  yathāsaddha: yathā + saddha

   yathā: adv. [ya-thā] ~の如くに, ~の如し

    ya: pron. rel. 所のもの

    -thā: 副詞を形成する*18

  saddha: a. m. 信ある, 信者, 信頼すベき

 yathāpasādanaṃ: yathāpasādana の acc. sg.

  yathāpasādana: yathā + pasādana

   pasādana: n. [pa-sad*19-ana] 明浄, 澄明, 明朗, 幸せなさま

    pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*20

    √sad(a): [Sk. ṣvad] 味わう, 楽しむ

    -ana: 名詞・形容詞を形成する*21

 jano: jana の nom. sg.

  jana: m. 人, 人々

 tattha: =tatra  adv. そこに, そこで, そのとき

 yo: ya の nom. sg. m.*22

  ya: pron. rel. 所のもの

 maṅku: a. 羞愧の, 赤面の, 当惑せる, 落胆せる  nom. sg. m.*23

 bhavati: [√bhū]*24 ある, 存在する

 paresaṃ: para の gen. pl.*25

  para: a. 他の, 彼方の, 上の

 pānabhojane: pānabhojana の loc. sg.

  pānabhojana: pāna + bhojana

   pāna: m. [pā-ana]*26 飲物, 飲料

    √: 飲む

   bhojana: n. [bhuj-ana]*27 食物, 食, 飲食

    √bhuj(a): 食べる, 享受する

 na: adv. なし

 so: ta の nom. sg. m.*28 それは, 彼は

 divā: adv. [diva の abl.]*29 日中に

  diva: m. 日, 昼

 vā: adv. conj. または, 或は

 rattiṃ: adv. [ratti の acc.]*30 夜に

  ratti: f. 夜

 samādhimadhigacchati: samādhiṃ*31 + adhigacchati

  samādhiṃ: samādhi の acc. sg.

   samādhi: m. [saṃ*32-ā-dhā*33-i] 定, 三昧, 三摩地, 等持, 精神統一

    saṃ-: pref. 共に, 正しく, 集まる, 同じ, 強意*34

    ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*35

    √dhā: 保つ, 支える

    -i: 名詞・形容詞を形成する*36

   adhigacchati: [adhi-gacchati] 到達す, 証得す

    adhi-: pref. 上に, ついて, 増上*37

    gacchati: [√gam(u)]*38 行く

 

250.

Yassa cetaṃ samucchinnaṃ, mūlaghaccaṃ samūhataṃ,

所の者 又/これを 断絶せるは  根絶やしに  消除せる

sa  ve  divā  vā rattiṃ vā samādhimadhigacchati.

そは 実に 昼に 或は 夜に 或は 三昧に/達す

(されど(その者の)これを断絶し、根絶やしに消除せる者、そは、或ひは昼に、或ひは夜に、三昧に達す。)

もしもひとがこの(不満の思い)を絶ち、根だやしにしたならば、かれは昼も夜も心のやすらぎを得る。

 yassa: ya の gen. sg. m.*39

 cetaṃ: ca + eta

  eta: eta の acc. sg. m.*40

   eta: pron. a. これ, それ

 samucchinnaṃ: samucchinna の nom. sg. n.

  samucchinna: [samucchindati の pp.]*41  断絶せる

   samucchindati: [saṃ*42-ucchindati] 断ず, 断絶す

    saṃ-: pref. 共に, 正しく, 集まる, 同じ, 強意*43

    ucchindati: [ud-chindati]*44 破壊す, 絶滅す

     ud-: pref. 上方に, 上に, 昇って, 前へ*45

     chindati: [√chid, chind, ched] 切る, 断つ, 切断す

 mūlaghaccaṃ: adv. [mūlaghaccā の acc.]*46 根絶やしに

  mūlaghaccā: mūla + ghaccā

   mūla: n. 根, 根本, 元金, 代価

   ghaccā: f. [ghaṭ-yā]*47 破壊

    √ghaṭ(a): 殺す, 害す

    -yā: -ya の 女性形*48

     -ya: 中性名詞を形成する*49

 samūhataṃ: samūhata の nom. sg. n.

  samūhata: a. [samūhanati の pp.]*50 根絶除去せる

   samūhanati: samūhanti [saṃ*51-ud-han] 除去す, 根絶す

    √han(a): 殺す, 害す, 打つ, 壊す, 除去する, 制す

 sa: =so  ta の nom. sg. m.  それ, 彼

*1:『実用パーリ語文法』at, vant で終わる名詞 166.

*2:同上, 現在分詞 443.

*3:同上, 第一活用 371. (3)

*4:同上, 現在系統の活用 381. 命令法

*5:同上, 第五活用 402. 注意 (a)

*6:同上, r の同化 80. (iv)

*7:同上, 一次派生 ma

*8:同上, 受動完了分詞 456.

*9:同上, 動詞接頭辞 516. saṃ

*10:ta の曲用

*11:同上, 強調 105.

*12:同上, 一次派生 576. a

*13:同上, 格形副詞 532. 対格

*14:同上, a で終わる中性名詞 124.

*15:同上, アオリスト 423. 注意 (b)

*16:同上, 使役動詞 491.

*17:同上, 現在系統の活用 395.

*18:同上, 代名詞の派生語 347.

*19:同上, 強調 105.

*20:同上, 動詞接頭辞 516. pa

*21:同上, 一次派生 ana (yu)

*22:同上, ya の曲用・男性 312.

*23:同上, u で終わる形容詞 214.

*24:同上, 第一活用 371. (3)

*25:para の曲用

*26:同上, 母音連声 19.

*27:同上, 強調 105.

*28:ta の曲用

*29:同上, 格形副詞 532. 奪格

*30:同上, 格形副詞 532. 対格

*31:同上, ニッガヒータ連声 42.

*32:同上, ニッガヒータ連声 42.

*33:同上, 母音連声 17.

*34:同上, 動詞接頭辞 516. saṃ

*35:同上, 動詞接頭辞 516. ā 注意

*36:同上, 一次派生 i

*37:同上, 動詞接頭辞 516. adhi

*38:同上, 不規則動詞 404.

*39:同上, 関係代名詞 312. ya の曲用 m.

*40:eta の曲用

*41:同上, 受動完了分詞 459.

*42:同上, ニッガヒータ連声 42.

*43:同上, 動詞接頭辞 516. saṃ

*44:同上, 同化・一般的な規則 60.

*45:同上, 動詞接頭辞 516. ud

*46:同上, 格形副詞 532. 対格

*47:同上, y の同化 74 (vi)

*48:同上, 一次派生 578. 注意

*49:同上, 一次派生 ya

*50:同上, 受動完了分詞 455.

*51:同上, ニッガヒータ連声 42.