蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 76 (163. 164.)

163.

Sukarāni asādhūni attano ahitāni ca,

為し易き 不善なるは 己に 不益なるは 又

yaṃ ve  hitañca, sādhuñca, taṃ ve parama-dukkaraṃ.

所の物 実に 利あるは/又 善きは/又 其は 実に この上無く為し難き

(善からぬこと、また己れに不利益なることは為し易し。されど実に利あること、また善きこと、そは実にこの上無く為し難し。)

善からぬこと、己れのためにならぬことは、なし易い。ためになること、善いことは、実に極めてなし難い。

 sukarāni: sukara の nom. pl. n.

  sukara: a. [su-kara] なし易き, 容易の

   su-: pref. よき, 善き, 良き, 妙(たえ)なる, 易き, 極めて

   kara: a. m. [kar-a] なす, 作す, 作る, 行う; 手

    √kar(a) [Sk. kṛ] なす, 作す, 作る

    -a: 名詞・形容詞を形成する*1

 asādhūni: asādhu の nom. pl. n.

  asādhu: a. [a-sādhu] 不良の, 善からざる

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   sādhu: a. adv. interj. [sādh-u] 善き, 善良の, 善人, 善く; 善い哉, 善哉, 何卒, どうぞ, 幸甚なり

    √sādh(a): 成功, 達成

    -u: 名詞・形容詞を形成する*2

 attano: attan の gen. sg.*3

  attan: m. [Sk. ātman] 我, 自己, 我体

 ahitāni: ahita の nom. pl. n.

  ahita: a. [a-hita] 不利の, 不利益の

   hita: a. n. [dahati の pp.]*4 有益な, 利益, 利

    dahati: [√dhā]*5 置く, 定める, 整える

 yaṃ: ya の nom. sg. n.*6

  ya: pron. rel. 所のもの

 ve: adv. 実に

 hitañca: hitaṃ*7 + ca

  hitaṃ: hita の nom. sg. n.

 sādhuñca: sādhuṃ*8 + ca

  sādhuṃ: sādhu の nom. sg. n.

 taṃ: ta の nom. sg. n.*9

  ta: pron. それ

 parama-dukkaraṃ: parama-dukkara の nom. sg. n.

  parama: a. [para の最上級] 最高の, 最上の, 最勝の, 第一の

   para: a. 他の, 彼方の, 上の

   dukkara: a. [du-kara*10] なし難き, 困難なる

    du-: pref. 悪き, 難き

 

164.

Yo sāsanaṃ arahataṃ, ariyānaṃ dhamma-jīvinaṃ

所の者 教へを 阿羅漢の  聖者の  法の如く生きる

paṭikkosati dummedho diṭṭhiṃ nissāya pāpikaṃ,

呵責す    愚かな   見に  依りて  悪しき

phalāni kaṭṭhakasseva attaghātāya phallati.

果実  カッタカの/如く  自滅の  実を結ぶ

(法の如くに生きる阿羅漢、聖者の教えを、悪しき見(けん)に依りて呵責(かしゃく)する愚かな者は、カッタカの果実の如く自滅の実を結ぶ。)

愚かにも、悪い見解にもとづいて、真理に従って生きる真人・聖者たちの教えを罵るならば、その人には悪い報いが熟する。──カッタカという草は果実が熟すると自分自身が滅びてしまうように。

 yo: ya の nom. sg. m.*11

  ya: pron. rel. 所のもの

 sāsanaṃ: sāsana の acc. sg.

  sāsana: n. [sās-ana] 教, 教説, 信書, 使書, 通牒

   √sās(a): [Sk. śās] 教諭, 教導

   -ana: 名詞・形容詞を形成する*12

 arahataṃ: arahat の gen. pl.*13

  arahat: =arahant  m. [arah-at] 阿羅漢, 応供

   √arah(a): [Sk. arh] 尊敬, 敬慕, 崇拝

 ariyānaṃ: ariya の gen. pl. m.

  ariya: a. m. 聖なる, 神聖なる, 尊貴の, 聖者

 dhamma-jīvinaṃ: dhamma-jīvin の gen. pl. m.

  dhamma-jīvin: dhamma + jīvin

   dhamma: [dhar-ma]*14 m. n. 法, 教法, 真理, 正義

    √dhar(a):  [Sk. dhṛ] 持す

    -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*15

   jīvin: a. [jīv-in] 生命ある, 生存する

    √jīv(a): 生きる

    -in: 所有形容詞を形成する*16

 paṭikkosati: [paṭi-kus*17] 叱る, 非難す, 呵責す

  pati-: =paṭi-  pref. prep. 反対に, 戻して, 逆方向に, 戻って, 返して, 向かって, 近くに*18

  √kus(a): [Sk. kruś] 呼ぶ, 叫ぶ

 dummedho: dummedha の nom. sg. m.

  dummedha: a. [du-medha*19] 愚かな

   medha: m. 犠牲, 祠祭

 diṭṭhiṃ: diṭṭhi の acc. sg. f.

  diṭṭhi: f. [cf. diṭṭha] 見, 見解, 意見, 特に謬見

   diṭṭha: a. [√dis の pp.]*20 見られたる, 見, 所見

    dis(a): [Sk. dṛś] 見る

 nissāya: prep. [nissayati の ger.] 依りて, 依止して, のために

  nissayati: [ni-si]*21 依る, 依止す, 依着す

   ni-: 外に, 前へ, 下に, 中に, 下方に, 中で, 下で *22

   √si: [Sk. śri] 仕える

 pāpikaṃ: pāpika の acc. sg. f.

  pāpika: =pāpaka  a. f. [pāpa*23-ika] 悪き, 邪悪の

   pāpa: a. n. 悪き, 悪, 悪人

   -ika: 名詞・形容詞を形成する*24

 phalāni: phala の acc. pl.

  phala: n. [phal-a] 果, 果実, 結果

   √phal(a): 果を成す

 kaṭṭhakasseva: kaṭṭhakassa + iva*25

  kaṭṭhakassa: kaṭṭhaka の gen. sg.

   kaṭṭhaka: m. n. 葦, あし

  iva: =va  indecl. 如く

 attaghātāya: attaghāta の gen. sg.

  attaghāta: atta- + ghāta

   atta-: =attan  我, 自

   ghāta: 殺害, 破壊

 phallati: =phalati  [√phal] 結実す