蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 75 (161. 162.)

161.

Attanā va kataṃ pāpaṃ, attajaṃ attasambhavaṃ,

己により 唯 作されたる 悪が 己より生ぜる 己より起れる

abhimatthati dummedhaṃ, vajiraṃ v'asmamayaṃ maṇiṃ.

破砕す    智慧悪しきを 金剛石が 如く/石よりなる 宝珠を

(ただ己れにより作(な)され、己れより生じ、己れより起これる悪が、智慧悪しき者を打ち砕く。金剛石が石よりなる宝珠を打ち砕く如く。)

自分がつくり、自分から生じ、自分から起った悪が智慧悪しき人を打ちくだく。──金剛石が宝石を打ちくだくように。

 attanā: attan の ins. sg.*1

  attan: m. [Sk. ātman] 我, 自己, 我体

 va: [eva の略] adv. が, こそ, のみ, だけ, 強意

 kataṃ: kata の nom. sg. n.

  kata: [karoti の pp.]*2 なされたる, 為作せる, 行作の

   karoti: [√kar(a), Sk. kṛ]*3 なす, 行う, 作る

 pāpaṃ: pāpa の nom. sg.

  pāpa: a. n. 悪き, 悪, 悪人

 attajaṃ: attaja の nom. sg. n.

  attaja: [atta-ja] 自己所生, 子息

   atta-: =attan  我, 自

   -ja: suf. [<jan] 生ぜる*4

    jan(a): 生まれる, つくられる

 attasambhavaṃ: attasambhava の nom. sg. n.

  attasambhava: [atta-sambhava] a. 我有, 我の発生

   sambhava: m. [saṃ-bhava] 発生, 生起, 生成

    saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に. 強意*5

    bhava: m. [bhū*6-a] 有, 存在, 生存, 繁栄, 幸福

     √bhū: ある, 存す

     -a: 名詞・形容詞を形成する*7

 abhimatthati: =abhimantheti [abhi-matth] 破砕する

  abhi-: prep. 対して, 向って, 勝れて, 過ぎて

  √matth(a): [Sk. manth] 破壊する, 傷つく, 苦痛を受ける, 打つ, 殺す, かき回す

 dummedhaṃ: dummedhā の acc. sg. m.

  dummedhā: du- + medhā*8

   du-: pref. 悪き, 難き

   medhā: f. [medh-ā] 慧, 智慧

    √medh(a): 理解する, 交際する, 害する

 vajiraṃ: vajira の nom. sg.

  vajira: m. n. 電光, 金剛杵, 金剛石, 金剛

 v'asmamayaṃ: va*9 + asmamayaṃ

  va: [iva の略] indecl. 如く

  asmamayaṃ: asmamaya の acc. sg. m.

   asmamaya: asmā*10 + -maya

    asmā: m. 石

    -maya:「~でできている」の意味の形容詞を形成する*11

 maṇiṃ: maṇi の acc. sg.

  maṇi: m. 摩尼, 宝珠, 宝石; 骰子, さいころ

 

162.

Yassa accanta-dussīlyaṃ māluvā sālamiv'otthaṭaṃ

所の者  究竟の破戒が   蔓草が 沙羅の木を/如く/覆ひたる

karoti so tath'attānaṃ, yathā naṃ icchatī diso.

為す 其は 斯く/己に の如くに 其に 欲す 敵が

(蔓草が沙羅(しゃら)の木を覆ふ如く、究竟の破戒が覆ひたる者、そは敵がその者に欲する如く、斯くの如く己れに為す。)

極めて性(たち)の悪い人は、仇敵がかれの不幸を望むとおりのことを、自分に対してなす。──蔓草が沙羅の木にまといつくように。

 yassa: ya の dat. sg. m.*12

  ya: pron. rel. 所のもの

 accanta-dussīlyaṃ: accanta-dussīlya の nom. sg.

  accanta: a. [ati*13-anta] 究竟の, 最終の, 畢竟, 極辺の

   ati: adv. 極めて  pref. 過ぎて, 極めて, 大いに

   anta: m. 終極, 目的, 極限, 辺, 極端

  dussīlya: n. [du-sīl*14-ya] 破戒, 悪戒

   du-: pref. 悪き, 難き

   √sīl(a): [Sk. śīl] 瞑想する, 熟慮する, 帰依する, 行ずる

   -ya: 中性名詞を形成する*15

 māluvā: f. 蔓草, 葛, かずら

 sālamiv'otthaṭaṃ: sālaṃ*16 + iva*17 + otthaṭaṃ

  sālaṃ: sāla の acc. sg.

   sāla: m. 沙羅(樹)

  iva: =va  indecl. 如く

  otthaṭaṃ: otthata の nom. sg. n.

   otthaṭa: a. [ottharatiの pp.]*18 敷ける, 覆われた

    ottharati: =avattharati  [o-thar*19] 散布す, 敷く, 覆う

     o-: =ava-  pref. 下る, 下の, 劣の

     √thar(a): [Sk. stṛ] 敷く, 覆う

 so: ta の nom. sg. m.*20

  ta: pron. それ

 tath'attānaṃ: tathā*21 + attānaṃ

  tathā: adv. [ta-thā] かく, その如くに

   -thā: 副詞を形成する*22

  attānaṃ: attan の acc. sg.*23

 yathā: adv. [ya-thā] ~の如くに, ~の如し

  ya: pron. rel. 所のもの

 naṃ: na の acc. sg. m.*24

  na: =ta  pron. それ

 icchatī: =icchati  [√is(u), Sk. iṣ]*25 欲す, 欲求す, 求む

 diso: disa の nom. sg.

  disa: m. 敵