蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 84 (181. 182)

181.

Ye  jhāna-pasutā dhīrā nekkhamm'ūpasame ratā,

所の者 禅定に専心せる 賢者等は  出離寂静を  楽しめり

devā pi tesaṃ pihayanti sambuddhānaṃ satīmataṃ.

神々 と雖も 其等を 羨む    正覚の    具念の

(禅定に専心せる賢者らは出離寂静を楽しめり。神々と雖も正覚具念のそれらを羨む。)

正しいさとりを開き、念(おも)いに耽り、冥想に専中している心ある人々は世間から離れた静けさを楽しむ。神々でさえもかれらを羨む。

 ye: ya の nom. pl. m.*1

  ya: pron. rel. 所のもの

 jhāna-pasutā: jhāna-pasuta の nom. pl. m.

  jhāna-pasuta: 禅定に熱心なる

   jhāna: n. [jhā-na] 禅, 静慮

    √jhā: =jhe  [Sk. dhyai] 考える, 熟慮する, 瞑想する

    -na: 名詞を形成する*2

   pasuta: a. [pa-sā の pp.] 熱中せる, 執心せる, 追求する

    pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*3

    √: =si  縛りつける

 dhīrā: dhīra の nom. pl. m.

  dhīra: a. m. [dhī-ra] 堅固な, 賢き, 賢者, 慧者, 英賢

   √dhī: 智, 知, 理解, 想像, 概念

   -ra: 名詞・形容詞を形成する*4

 nekkhamm'ūpasame: nekkhamm'ūpasama の loc. sg.*5

  nekkhamm'ūpasama: nekkhamma-upasama*6

   nekkhamma: n. [nikkhamati の ger.*7] 出離, 離欲

    nikkhamati: [ni-kamati*8] 出る, 出離す, 出家す

     kamati: [√kam(u), Sk. kram] 歩く, 行く, 来る, 入る, 影響す

   upasama: m. [upa-sam-a] 寂静, 寂止, 休息, 止息

    upa-: pref. ~に, ~に向かって, 近くに, ~と一緒に, ~のそばで, ~のように,  ~まで, (apa と逆に)下に, 少なく*9

    √sam(u): [Sk. śam] 平安, 静寂

    -a: 名詞・形容詞を形成する*10

 ratā: rata の nom. pl. m.

  rata: a. [ramati の pp. ]*11 楽しめる, 愛好せる

   ramati: [√ram(u)] 楽しむ, 喜ぶ

 devā: deva の nom. pl.

  deva: m. 天, 神, 王. 天皇, 陛下

 pi: =api  adv. conj. も, 亦, いえども, けれども, たとい~でも

 tesaṃ: ta の dat. pl. m.*12

  ta: pron. それ

 pihayanti: pihayati の pl.

  pihayati: =piheti  [√pih(a), Sk. spṛh]*13 羨む, うらやむ

 sambuddhānaṃ: sambuddha の dat. pl. m.*14

  sambuddha: a. m. [sambujjhati の pp.]*15 よく覚れる, 正覚者, 等覚者

   sambujjhati: [saṃ-bujjhati] よく覚る, 正覚す

    saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に. 強意*16

    bujjhati: =bodhati  [√budh(a)]*17 覚る, 目覚む

 satīmataṃ: satīmat の dat. pl. m.*18

  satīmat: =satimat, satimant  a. [sati-mat] 具念の, 有念者

   sati: f. [sar*19-ti] 念, 憶念, 記憶, 正念

   -mat: =mant  所有形容詞を形成する*20

 

182.

Kiccho manussa-paṭilābho, kicchaṃ maccāna'jīvitaṃ,

難し   人を得るは      難し  死すべき者等の/命は

kicchaṃ saddhammassavanaṃ, kiccho buddhānaṃ uppādo.

難し    正法の聴聞は      難し   諸仏の   生起は

(人たるを得ることは難(かた)し。死すべき者らに命あることは難し。正法を聴聞することは難し。諸仏の生まれ出づることは難し。)

人間の身を受けることは難しい。死すべき人々に寿命があるのも難しい。正しい教えを聞くのも難しい。もろもろのみ仏の出現したもうことも難しい。

 kiccho: kiccha の nom. sg. m.

  kiccha: a. 困難なる, 難き, 苦難の

 manussa-paṭilābho: manussa-paṭilābha の nom. sg.

  manussa: m. 人, 人間

  paṭilābha: m. [paṭi-labh*21-a] 獲得, 得達

   paṭi-: pref. prep. 反対に, 戻して, 逆方向に, 戻って, 返して, 向かって, 近くに*22

   √labh(a): 得る

 kicchaṃ: kiccha の nom. sg. n.

 maccāna'jīvitaṃ: maccānaṃ*23 + jīvitaṃ

  maccānaṃ: macca の gen. pl. m.*24

   macca: a. m. [<mar] 死ぬベき; 人, 人間

    mar(a): [Sk. mṛ] 死ぬ, 殺す

  jīvitaṃ: jīvita の nom. sg.

   jīvita: n. [jīvati の pp.]*25 生命, 命, 寿命, 活命

    jīvati: [√jīv(a)] 生きる, 生存する

 saddhammassavanaṃ: saddhammassavana の nom. sg. n.

  saddhammassavana: saddhamma + savana*26  正法の聴聞

   saddhamma: m. [sat-dhamma] 正法, 妙法

    sat: =sant  a. [atthi の ppr.]*27 ありつつ, 存在の; 善なる

     atthi: [√as(a)]*28 ある, 存在する

    dhamma: [dhar*29-ma] m. n. 法, 教法, 真理, 正義

     √dhar(a): [Sk. dhṛ] 持す

     -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*30

   savana: =savaṇa  n. [su*31-ana] 耳; 聞, 聴聞

    √su: [Sk. śru] 聞く

    -ana: 名詞・形容詞を形成する*32

 buddhānaṃ: buddha の gen. pl.

 uppādo: uppāda の nom. sg.

  uppāda: m. [ud-pad*33-a] 生起, 生

   ud-: pref. 上方に, 上に, 昇って, 前へ*34

   √pad(a): 行く, 動く, 近づく, 得る, 道