蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 83 (179. 180.)

14. Buddha-vagga ブッダ (覚者の章)

 buddha: a. m. [bujjhati の pp.]*1 覚った, 目覚めたる, 覚知せる; 覚者, 仏陀, 仏

  bujjhati: =bodhati  [√budh(a)]*2 覚る, 目覚む

 vagga: m. 群, 品, 章

 

179.

Yassa jitaṃ n'āvajīyati, jitamassa no yāti koci loke,

所の者 勝利は 否/制せらる 勝利に/この 否 達す 誰も 世に於て

taṃ buddhamananta-gocaraṃ apadaṃ kena padena nessatha.

其を  覚れる/無辺の境地の  足跡無きを 何か 道により 誘ふ

(その勝利の制せらること無く、世に於いて誰もこの勝利に達すること無き者、その覚れる無辺の境地の足跡無き者を、何の道によりてか汝らは誘(いざな)ふ。)

ブッダの勝利は敗れることがない。この世においては何人(なんぴと)も、彼の勝利には達し得ない。ブッダの境地はひろくて涯(はて)しがない。足跡をもたないかれを、いかなる道によって誘い得るであろうか?

 yassa: ya の gen. sg. m.*3

  ya: pron. rel. 所のもの

 jitaṃ: jita の nom. sg. n.  勝利*4

  jita: =jina  a. [jayati の pp.]*5 打ち勝てる, 征服せる

   jeti: =jayati  [√ji]*6 勝つ

 n'āvajīyati: na + avajīyati*7

  na: adv. なし

  avajīyati: [ava-jīyati] 制せらる

   ava-: =o-  pref. 下に, 離れて, 戻って, 外れて, 少なく. 軽視*8

   jīyati: [jeti の pass.]*9 敗れる

 jitamassa: jitaṃ*10 + assa

  jitaṃ: jita の acc. sg.

  assa: ayaṃ の gen. sg. m.*11

   ayaṃ: pron. これ, この

 no: =na  adv. なし

 yāti: [√yā] 行く, 達す

 koci: m. [ko-ci] 誰か, 何か

  ka の nom. sg. m.*12

   ka: pron. interr. 誰? 何?

  -ci: 疑問代名詞に付いて不定代名詞を形成する*13

 loke: loka の loc. sg.

  loka: m. 世, 世間, 世界

 taṃ: ta の acc. sg. m.*14

  ta: pron. それ

 buddhamananta-gocaraṃ: buddhamananta-gocara の acc. sg. m.

  buddhamananta-gocara: buddhaṃ*15 + ananta-gocara

   buddhaṃ: a. buddha の acc. sg.

   ananta: a. [an-anta] 無辺の, 無限の, 無量の

    an-: =a-  pref. 否定を示す. 無, 非, 不. 母音の前では anとなる

    anta: m. 終極, 目的, 極限, 辺, 極端

   gocara: m. [go-cara] ①牧場, 餌所, 餌. ②行境, 行処, 範圍, 親近処

    go: m. 牛, 牡牛

    cara: a. m. [car-a] 歩行の, 密偵, 間諜

     √car(a): 行く, 動く, 彷徨う, 行ず

     -a: 名詞・形容詞を形成する*16

 apadaṃ: apada の acc. sg. m.

  apada: a. [a-pada] 無足の

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   pada: n. [pad-a] 足; 足跡, 歩; 句, 語法; 場所

    √pad(a): 行く, 歩む, 近づく, 得る, 道

 kena: ka の ins. sg. m.*17  誰(何)によって?, 何故に?

 padena: pada の ins. sg.

 nessatha: neti の fut. 2pl.*18

  neti: =nayati  [√nī]*19 導く, 指導す, 結論に達す

   √: 導く, 陥らせる

 

180.

Yassa jālinī visattikā taṇhā n'atthi kuhiñci netave,

所の者 欲纏は 執着は 渇欲は 否/あり 何処かに 誘ふ為の

taṃ buddhamanantagocaraṃ apadaṃ kena padena nessatha.

其を  覚れる/無辺の境地の  足跡無きを 何か 道により 誘ふ

(誘ふための欲纏、執着、渇欲が何処かにあること無き者、その覚れる無辺の境地の足跡無き者を、何の道によりてか汝らは誘ふ。)

誘うために網のようにからみつき執着をなす妄執は、彼にはどこにも存在しない。ブッダの境地は、ひろくて涯しがない。足跡をもたないかれを、いかなる道によって誘い得るであろうか?

 jālinī: jālin の nom. sg. f.*20  有網, 渇愛, 欲纏

  jālin: a. m. [jāla*21-in] 網ある, 誘惑する; 漁師

   jāla: n. 網, 羅網

   -in: 所有形容詞を形成する*22

 visattikā: f. [visatta*23-ika] 執着, 愛着, 縛着(=渇愛)  nom. sg.

  visatta: a. [visajjati の pp.]*24 執着せる, もつれた

   visajjati: vi- + sajjati

    vi-: 語根の意味を強調する*25

    sajjati: [√sanj の pass.]*26 着す, 執着す; 躊躇す

  -ika: 名詞・形容詞を形成する*27

 taṇhā: f. [Sk. tṛṣṇā] 渇愛, 愛, 愛欲  nom. sg.

  tṛṣṇā: 渇き; 欲望, 貪欲

 n'atthi: na*28 + atthi

  atthi: [√as(a)]*29 ある, 存在する

 kuhiñci: [kuhiṃ*30-ci]*31 どこかで

  kuhiṃ: adv. [ku-hiṃ] どこに

   ku: =ka  いかなる

   -hiṃ: 場所を表わす副詞を形成する*32

 netave: =netuṃ  neti の inf.*33