蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 123 (275. 276.)

275.

Etañhi  tumhe paṭipannā, dukkhassantaṃ karissatha,

これを/実に 汝らが 道を行ける  苦の終極を  為すなり

akkhāto  vo  mayā maggo, aññāya sallasanthanaṃ.

告げられり 汝らに 我により 道は 了知して 矢の抜除を

(汝らが実にこの道を行かば、苦の終極を為すなり。矢の抜除を了知して、道は我により汝らに告げられり。)

汝らがこの道を行くならば、苦しみをなくすことができるであろう。(棘が肉に刺さったので)矢を抜いて癒す方法を知って、私は汝らにこの道を説いたのだ。

 etañhi: eta*1 + hi

  eta: eta の acc. sg. n.*2

   eta: pron. a. これ, それ

  hi: adv. conj. 実に; 何となれば

 tumhe: tvaṃ の nom. pl.*3

  tvaṃ: 汝, 君

 paṭipannā: paṭipanna の nom. pl. m.

  paṭipanna

   paṭipajjati: [paṭi-pajjati] 向って歩く, 行動す, 目的に進む, 遂行す, 行動す

    paṭi-: pref. prep. 対, 反, 逆, 向って, 対して

    pajjati: [√pad(a)]*4 歩く, 行く

 dukkhassantaṃ: dukkhassa*5 + antaṃ

  dukkhassa: dukkha の gen. sg.

   dukkha: a. n. 苦, 苦痛, 苦悩

  antaṃ: anta の acc. sg.

   anta: m. 終極, 目的, 極限, 辺, 極端

 karissatha: karoti の fut. 2pl.*6

  karoti: [√kar(a), Sk. kṛ] なす, 行う, 作る

 akkhāto: akkhāta の nom. sg. m.

  akkhāta: akkhāti の pp.*7

   akkhāti: [ā-khyā]*8 告げる, 話す

    ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*9

    √khyā: 告げる, 話す

 vo: tvaṃ の acc. pl.*10

  tvaṃ: 汝, 君

 mayā: ahaṃ の ins. sg.*11

  ahaṃ: pron. 私は, 私が

 maggo: magga の nom. sg.

  magga: m. 道, 道路, 正道

 aññāya: [ājānāti の ger.]*12 了知して, 開悟して

  ājānāti: [ā-jānāti] 了知する, よく知る

   jānāti: [√jñā, jā, ñā] 知る*13

 sallasanthanaṃ: sallasanthana の acc. sg.

  sallasanthana: salla + santhana

   salla: n. [sall-a]矢, 箭, 刺箭, 投鎗, 樹名

    √sall(a): [Sk. śvall] 速く行く

    -a: 名詞・形容詞を形成する*14

   santhana: n. [santh-ana] 鎮静, 抜除; 慰撫

    √santh(a): [Sk. śranth] 緩める, 解く, 喜ぶ, くつろぐ

    -ana: 名詞・形容詞を形成する*15

 

276.

Tumhehi kiccamātappaṃ, akkhātāro tathāgatā,

汝らにより 為さるべき/熱勤は 告ぐる者 如来

paṭipannā pamokkhanti jhāyino mārabandhanā.

道を行ける   脱す   禅定ある 悪魔の束縛より

(熱き勤めは汝らによりて為さるべし。如来は告ぐる者なり。道を行き、禅定ある者は、悪魔の束縛より脱す。)

汝らは(みずから)つとめよ。もろもろの如来(=修行を完成した人)は(ただ)教えを説くだけである。心をおさめて、この道を歩む者どもは、悪魔の束縛から脱れるであろう。

 tumhehi: tvaṃ の ins. pl.*16

 kiccamātappaṃ: kicca*17 + ātappaṃ

  kicca: kicca の nom. sg.

   kicca: a. n. [karoti の grd.] なさるべき, 所作, 作用, 行事, 義務

  ātappaṃ: ātappa の nom. sg.

   ātappa: n. [ā-tap-a] 熱勤, 熱心, 勇猛

    √tap(a): 熱

 akkhātāro: akkhātar の nom. pl.*18

  akkhātar: m. [ā-khyā-tar] 語る人, 告げる人

   -tar: 動作主名詞を形成する*19

 tathāgatā: tathāgata の nom. pl.

  tathāgata: m. [tathā-āgata]*20 如来, 如去, 真人

   tathā: adv. [ta-thā] かく, その如くに

    ta: pron. それ

    -thā: 副詞を形成する*21

   āgata: a. [āgacchati の pp.]*22 来れる

    āgacchati: [ā-gacchati] 来る, 近づく, 帰る

     gacchati: [√gam(u)]*23 行く

 pamokkhanti: pamokkhati の pl.

  pamokkhati: pamuñcati の fut.

   pamuñcati: [pa-muñcati] 脱す, 解脫す, 出す, 放つ; 捨つ, 自由にす

    pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*24

    muñcati: [√muc(a)]*25 脱す, のがれる, 自由になる, 放つ(言葉を)

 jhāyino: jhāyin の nom. pl. m.*26

  jhāyin: a. m. [jhā-in]*27 禅定ある, 静慮する; 禅定者, 静慮者, 禅師

   √jhā: =jhe  考える

   -in: 所有形容詞を形成する*28

 mārabandhanā: mārabandhana の abl. sg.

  mārabandhana: māra + bandhana

   māra: m. [mar*29-a] 魔, 悪魔, 魔羅, 魔王, 死神

    √mar(a): [Sk. mṛ] 死

   bandhana: n. [bandh-ana] 縛, 捕縛, 結縛, 拘束, 接目, 結節

    √bandh(a): 縛

    -ana: 名詞・形容詞を形成する*30