蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 85 (183. 184.)

183.

Sabba-pāpassa akaraṇaṃ, kusalassa upasampadā,

一切悪の      不作    善の    具足

sacitta-pariyodapanaṃ, etaṃ buddhāna sāsanaṃ.

自心の浄化        これが  諸仏の  教へ

(一切の悪を作さぬこと、善の具足、自心の浄化、これが諸仏の教へなり。)

すべて悪しきことをなさず、善いことを行ない、自己の心を浄めること、──これが諸の仏の教えである。

 sabba-pāpassa: sabba-pāpa の gen. sg.

  sabba: a. n. 一切の, すべて, 一切のもの

  pāpa: a. n. 悪き, 悪, 悪人

 akaraṇaṃ: akaraṇa の nom. sg.

  akaraṇa: n. [a-karaṇa] 不作, なさざること

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   karaṇa: n. [kar-ana] 作すこと, なすもの, 所作. 遂行, 作格

    √kar(a): [Sk. kṛ] 為す, 作す, 成す

    -ana: 名詞・形容詞を形成する*1

 kusalassa: kusala の gen. sg.

  kusala: a. n. 善き, 善業; 巧みな, 善巧

 upasampadā: f. [upa-saṃ-pad-ā*2] 具足, 進具, 受具, 受戒  nom. sg.

  upa-: pref. ~に, ~に向かって, 近くに, ~と一緒に, ~のそばで, ~のように,  ~まで, (apa と逆に)下に, 少なく*3

  saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に. 強意*4

  √pad(a): 行く, 動く, 近づく, 得る, 道

  : 女性名詞を形成する*5

 sacitta-pariyodapanaṃ: sacitta-pariyodapana の nom. sg.

  sacitta: n. [sa-citta] 自心

   sa: =so  ta の nom. sg. m.*6

    ta: pron. それ

   citta: n. [cit-a*7] 心

    √cit(a): 思考, 認識, 知性, 理解, 心, 魂

    -a: 名詞・形容詞を形成する*8

  pariyodapana: n. [<pariyodapeti] 浄化

   pariyodapeti: [pari-o-dāpeti] 遍ねく清くする, 浄化す

    pari-: pref. 円, 遍ねく, 完全に, 強意. 完全性などを意味する*9

    o-: =ava-  pref. 下に, 離れて, 戻って, 外れて, 少なく. 軽視*10

    dāpeti: [dadāti の caus.]*11 与えしむ, 献ぜしむ, 贈る

     dadāti: [√dā]*12 与える, 施す

 etaṃ: eta の nom. sg. n.*13

  eta: pron. a. これ, それ

 buddhāna: buddha の gen. pl.*14

  buddha: a. m. [bujjhati の pp.]*15 覚った, 目覚めたる, 覚知せる; 覚者, 仏陀, 仏

   bujjhati: =bodhati  [√budh(a)]*16 覚る, 目覚む

 sāsanaṃ: sāsana の nom. sg.

  sāsana: n. [sās-ana] 教, 教説, 信書, 使書, 通牒

   √sās(a): [Sk. śās] 教え, 訓戒

 

184.

Khantī paramaṃ tapo titikkhā,

忍耐を  最上の 苦行と 堪忍を

nibbānaṃ paramaṃ vadanti buddhā,

涅槃を    最上と  説く  諸仏は

na hi pabbajito par'ūpaghātī samaṇo hoti paraṃ viheṭhayanto.

否 実に 出家者 他を害するは  沙門  也  他を  悩ませるは

(忍耐・堪忍を最上の苦行と、涅槃を最上のものと諸仏は説く。実に他を害する者が出家者たること無く、他を悩ませる者が沙門たること無し。)

忍耐・堪忍は最上の苦行である。ニルヴァーナは最高のものであると、もろもろのブッダは説きたまう。他人を害する人は出家者ではない。他人を悩ます人は〈道の人〉ではない。

 khantī: =khanti  f. 忍, 忍辱, 忍耐, 所忍, 信忍, 信仰  acc. pl.*17

 paramaṃ: parama の acc. sg. m.

  parama: a. [para の最上級] 最高の, 最上の, 最勝の, 第一の

   para: a. 他の, 彼方の, 上の

 tapo: tapas の acc. sg.*18

  tapas: m. [tap-as] 苦行, 鍛練

   √tap(a): 熱する, 温める, 苦しめる, 苦痛

   -as: 名詞を形成する*19

 titikkhā: f. [cf. titikkhati] 忍耐, 隠忍  acc. pl.*20

  titikkhati: [tij の desiderative]*21 堪える, 忍耐す

   √tij(a): 鋭くする, 忍耐, 堪忍

 nibbānaṃ: nibbāna の acc. sg.

  nibbāna: n. [ni-vā*22-na] 涅槃, 寂滅

   ni-: 外に, 前へ, 下に, 中に, 下方に, 中で, 下で *23

   √: 行く, 吹く, 滅する, 香る

   -na: 名詞を形成する*24

 paramaṃ: parama の acc. sg.*25

 vadanti: vadati の pl.

  vadati: [√vad(a)] 言う, 説く, 告げる

 na: adv. なし

 hi: adv. conj. 実に; 何となれば

 pabbajito: pabbajita の nom. sg.

  pabbajita: a. m. [pabbajati の pp.]*26 出家, 出家者, 隠遁者

   pabbajati: =pavajati  [pa-vajati*27] 出家する, 遁世する

    pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*28

    vajati: [√vaj(a), Sk. vraj] 行く, 達す

 par'ūpaghātī: par'ūpaghātin の nom. sg. m.*29

  par'ūpaghātin: para + upaghātin*30

   upaghātin: a. [upaghāta*31-in] 違害の, 害する, 破損する 

    upaghāta: a. [upa-ghāta] 悩害されたる, 害されたる

     upa-: pref. ~に, ~に向かって, 近くに, ~と一緒に, ~のそばで, ~のように,  ~まで, (apa と逆に)下に, 少なく*32

     ghāta: a. 殺害, 破壊

 samaṇo: samaṇa の nom. sg.

  samaṇa: m. [sam-ana] 沙門

   √sam(u): [Sk. śram] 勤息

 hoti: =bhavati  [√hū]*33 ある, 存在する

  bhavati: [√bhū]*34 ある, 存在する

 paraṃ: para の acc. sg. m.

 viheṭhayanto: viheṭhayati の ppr. nom. sg. m.*35

  viheṭhayati: [vi-heṭhayati] 圧迫す, 困らす, 害す

   vi-: 語根の意味を強調する*36

   heṭhayati: =heṭheti  [√heṭh(a)]*37 悩ます, 苦しめる