蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 66 (141-143.)

141.

Na nagga-cariyā na jaṭā na paṅkā,

否  裸行は   否 結髪は 否 泥は

n'ānāsakā thaṇḍila-sāyikā vā,

否/断食は   地臥は   或は

rajo-jallaṃ ukkuṭikappadhānaṃ,

塵垢は    跪坐精勤は

sodhenti maccaṃ avitiṇṇa-kaṅkhaṃ.

浄む   人を   疑を越へざる

(裸行も結髪も泥も、断食或は路地に臥するも、塵垢を塗るも跪坐精勤も、疑を越へざる者を浄むこと無し。)

裸かの行(ぎょう)も、髻(まげ)に結(ゆ)うのも、身が泥にまみれるのも、断食も、路地に臥すのも、塵や泥を身に塗るのも、蹲(うずくま)って動かないのも、──疑いを離れていない人を浄めることはできない。

 na: adv. なし

 nagga-cariyā: 裸行

  nagga: a. 裸の

  cariyā: =cariya  f. [<car] 行, 行為, 所行  nom. sg.

   √car(a): 行く, 行ず

 jaṭā: f. 結縛, 縛 結髪  nom. sg.

 paṅkā: paṅka の nom. pl.

  paṅka: m. 泥, 汚泥, 泥土, 泥地

 n'ānāsakā: na + anāsakā*1

  anāsakā: anāsaka の nom. sg. f.

   anāsaka: a. [<an-as*2] 断食の

    an-: =a-  pref. 否定を示す. 無, 非, 不. 母音の前では anとなる

    as(a): [Sk. aś] 食べる

 thaṇḍila-sāyikā: 地臥者, 露地臥者

  thaṇḍila: n. 露地, 堅地

  sāyikā: sāyika の nom. sg. f.

   sāyika: a. [<sayati] 橫臥する, 居住する

    sayati: =seti  [√sī, Sk. śī]*3 横たわる, 横臥す

 : adv. conj. または, 或は

 rajo-jallaṃ: 塵垢, 塵泥, 塵土者

  rajo: rajas の nom. sg.*4

   rajas: 塵, 塵垢, 不浄

  jallaṃ: jalla の nom. sg.

   jalla: n. 塗塵, 汚物, 汗まみれ

 ukkuṭikappadhānaṃ: ukkuṭikappadhāna の nom. sg.

  ukkuṭikappadhāna: ukkuṭika + padhāna*5

   ukkuṭika: a. [ud*6-kut-ika] 蹲踞, 跪坐せる, 胡跪せる, しゃがんだ

    ud-: pref. 上方に, 上に, 昇って, 前へ*7

    √kut(a): [Sk. kuṭ] 曲がった, 曲げる

    -ika: 名詞・形容詞を形成する*8

   padhāna: n. [pa-dhā-ana*9] 努カ, 精勤

    pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*10

    √dhā: 持す

    -ana: 名詞・形容詞を形成する*11

 sodhenti: sodheti の pl.

  sodheti: [sujjhati の caus.]*12 浄化す, (借金を)決済す, 査察す, 払拭す

   sujjhati: [√sudh(a), Sk. śudh]*13 浄まる, 清まる

 maccaṃ: macca の acc. sg.

  macca: a. m. [marati の grd.] 死ぬベき; 人, 人間

   marati: [√mar, Sk. mṛ] 死ぬ

 avitiṇṇa-kaṅkhaṃ: avitiṇṇa-kaṅkha の acc. sg. m.

  avitiṇṇa: a. [a-vitiṇṇa] 越えざる 

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   vitiṇṇa: a. [vitarati の pp.]*14 越度せる, 越えたる, 捨てたる

    vitarati: [vi-tarati] 越度す, 度脱す

     vi-: 語根の意味を強調する*15

     tarati: [√tar(a), Sk. tṛ] 渡る, 度脱す, こえる, 横切る

  kaṅkhā: f. 疑, 疑惑, 期待  nom. sg.

 

142.

Alaṅkato ce'pi samaṃ careyya,

荘厳せる もし/雖も 静かに 行ずべし

santo danto niyato brahma-cārī,

寂静の 御せる 決定せる 梵行せる

sabbesu bhūtesu nidhāya daṇḍaṃ,

一切の 生類に 下に置きて 笞杖を

so brāhmaṇo so samaṇo sa bhikkhu.

そは 婆羅門 そは 沙門 そは 比丘

(装いはいかなると雖も、静かに行ずべかりて、寂静し身を御し、動ずることなく浄らかに正しく行ずる者、一切の生類に於て笞杖を下に置きたる者、そは婆羅門、そは沙門、そは比丘なり。)

身の装いはどうあろうとも、行ない静かに、心おさまり、身をととのえて、慎みぶかく、行ない正しく、生きとし生けるものに対して暴力を用いない人こそ、〈バラモン〉とも、〈道の人〉とも、また〈托鉢遍歴僧〉ともいうべきである。

 alaṅkato: alaṅkata の nom. sg. m.

  alaṅkata: a. [alaṅkaroti の pp.]*16  飾られた

   alaṅkaroti: alaṃ*17 + karoti  荘厳する, 飾る

    alaṃ: indecl. 適当なる, 当然の, 十分に, 満足して, 沢山だ

    karoti: [√kar(a), Sk. kṛ]*18 なす, 行う, 作る

 ce'pi: ce + api*19  =api ce たとえ~でも

  ce: conj. もし, 若し

  api: adv. conj. も, 亦, いえども, けれども, たとい~でも

 samaṃ: adv. [sama の acc.]*20 静かに

  sama: m. [sam-a] 寂, 静, 平静

   √sam(u): [Sk. śam] 平安, 静寂

   -a: 名詞・形容詞を形成する*21

 careyya: carati の opt.*22

  carati: [√car] 行く, 行ず, 歩く

 santo: santa の nom. sg. m.

  santa: a. [sammati の pp.]*23 寂静の, 寂止の, 寂者

   sammati: [√sam(u), Sk. śam]*24 静まる, 寂止す, 休息す, 住む

 danto: danta の nom. sg. m.

  danta: [dammati の pp.]*25 調御されたる, 訓練されたる

   dammati: [√dam(u)] ならされる, おとなしくなる

 niyato: niyata の nom. sg. m.

  niyata: a. [ni-yam の pp.]*26 決定(けつじょう)せる, 決定者

   ni-: pref. 否, 無

   √yam(a): 避く, 不動

 brahma-cārī: brahma-cārin の nom. sg. m.*27

  brahma-cārin: 梵行者, 清浄行者

   brahma: =brahmā  m. a. 梵, 梵天, 梵王; 梵=如来; 梵者, 婆羅門; 尊貴の, 神聖の

   cārin: a. [car-in] 歩める, 為せる

    √car(a): 行く, 動く, 彷徨う, 行ず

    -in: 所有形容詞を形成する*28

 sabbesu: sabba の loc. pl. m.

  sabba: a. n. 一切の, すべて, 一切のもの

 bhūtesu: bhūta の loc. pl. m.

  bhūta: a. [bhavati の pp.]*29 存在せる.  生物, 生類, 有類, 万物, 要素, 大種

   bhavati: [√bhū]*30 ある, 存在する

 nidhāya: nidahati の ger.*31

  nidahati: =nidheti [ni-dahati] 下に置く, 置く, 蔵置す, 貯蓄す

   dahati: [√dhā]*32 置く, 定める, 整える

 daṇḍaṃ: daṇḍa の acc. sg.

  daṇḍa: m. 杖, 棒, むち, 琴のばち, 罰, 刑罰, 罰金

 so: ta の nom. sg. m.*33

  ta: pron. それ

 brāhmaṇo: brāhmaṇa の nom. sg.

  brāhmaṇa: m. [<brahma] 婆羅門, 婆羅門族

   brahma: m. a. [brah-ma] 梵, 梵天, 梵王; 梵=如来; 梵者, 婆羅門; 尊貴の, 神聖の

    √brah(a): [Sk. bṛh] 増大, 成長, 拡大

    -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*34

 samaṇo: samaṇa の nom. sg.

  samaṇa: m. [sam-ana] 沙門

   √sam(u): [Sk. śram] 勤息

 sa: =so  ta の nom. sg. m.*35

 bhikkhu: m. [bhikkh-u] 比丘, 苾芻, 乞者, 乞食者

  √bhikkh(a): [Sk. bhikṣ] 乞求, 乞食

  -u: 名詞・形容詞を形成する*36

 

143.

Hirī-nisedho puriso, koci lokasmi vijjati,

慚ぢ抑制せる 人が  誰か 世で 見出さる

yo nindaṃ appa-bodhati, asso bhadro kasāmiva.

所の者 非難を 覚ゆること少なき 馬が 良き 鞭を/如く

(自らを恥じ抑制せる者、良き馬が鞭を意に介すること少なきが如く、非難を意に介すること少なき者が、誰かこの世で見出さる。)

自ら恥じて自己を制し、良い馬が鞭を気にかけないように、世の非難を気にかけない人が、この世に誰かいるだろうか?

 hirī-nisedho: hirī-nisedha の nom. sg. m.

  hirī-nisedha: 慚による謹慎

   hirī: =hiri  f. 慚, 内心への恥

   nisedha: m. [ni-sidh*37-a] 防止, 抑止, 禁止

    ni-: 外に, 前へ, 下に, 中に, 下方に, 中で, 下で *38

    sidh(u): [Sk. ṣidh] 抑制する, 妨げる, 阻止する

 puriso: purisa の nom. sg.

  purisa: m. 人, 男, 男子, 丈夫, 人間, 神我

 koci: m. [ko-ci] 誰か, 何か

  ko: ka の nom. sg. m.

   ka: pron. inter. 誰? 何?

  -ci: 疑問代名詞に付いて不定代名詞を形成する*39

 lokasmi: =lokasmiṃ*40  loka の loc. sg.

  loka: m. 世, 世間, 世界

 vijjati: [vindati の pass.]*41 見出される, 知られる, 存在す

  vindati: [√vid(a)]*42 知る; 見出す, 所有す

 yo: ya の nom. sg. m.*43

  ya: pron. rel. 所のもの

 nindaṃ: nindā の acc. sg.

  nindā: f. [nind-ā] 毀呰, 非難

   √nind(a): 非難

   : 女性名詞を形成する*44

 appa-bodhati: appa + bodhati

  appa: a. n. 少き, 些細の; 少量, 些細

  bodhati: =bujjhati*45  [√budh] 覚る, 目覚む

   √budh(a): 知る, 開く, 目覚む

 asso: assa の nom. sg.

  assa: m. 馬

 bhadro: bhadra の nom. sg. m.

  bhadra: a. m. [bhad-ra] 良き, 幸運な

   √bhad(i): 良き, 幸運

   -ra: 名詞・形容詞を形成する*46

 kasāmiva: kasāṃ*47 + iva

  kasāṃ: kasā の acc. sg.

   kasā: f. 鞭, むち

  iva: =va  indecl. 如く

*1:『実用パーリ語文法』母音連声 19.

*2:同上, 強調 105.

*3:同上, 現在系統の活用 393.

*4:同上, as で終わる名詞 159.

*5:同上, 子音連声 33.

*6:同上, 一般的な同化規則 58.

*7:同上, 動詞接頭辞 516. ud

*8:同上, 一次派生 578. ika

*9:同上, 母音連声 22.

*10:同上, 動詞接頭辞 516. pa

*11:同上, 一次派生 ana

*12:同上, 使役動詞 491. (i)

*13:同上, 第三活用 374.

*14:同上, 受動完了分詞 458. (iii)

*15:同上, 動詞接頭辞 519.

*16:同上, 受動完了分詞 454.

*17:同上, ニッガヒータ連声 39.

*18:同上, 第六活用 378.

*19:同上, 母音連声 18.

*20:同上, 格形副詞 532.

*21:同上, 一次派生 576. a

*22:同上, 現在系統の活用 381. 

*23:同上, 受動完了分詞 453.

*24:同上, 第二活用 373.

*25:同上, 受動完了分詞 453.

*26:同上

*27:同上, in で終わる形容詞 210.

*28:同上, 一次派生 in

*29:同上, 受動完了分詞 450.

*30:同上, 第一活用 371. (3)

*31:同上, 動名詞 472. (iv)

*32:同上, 不規則動詞 404.

*33:ta の曲用

*34:同上, 一次派生 ma

*35:ta の曲用

*36:同上, 一次派生 u

*37:同上, 強調 105.

*38:同上, 動詞接頭辞 516. ni

*39:同上, 不定代名詞 320.

*40:同上, ニッガヒータ連声 44.

*41:同上, 受動動詞 483. (iii)

*42:同上, 第二活用 373.

*43:同上, ya の曲用 312.

*44:同上, 名詞の女性語基 184.

*45:同上, 強調 105.

*46:同上, 一次派生 ra

*47:同上, ニッガヒータ連声 42.