蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 65 (137-140.)

137.

Yo daṇḍena adaṇḍesu appaduṭṭhesu dussati,

所の者は 笞杖により 笞杖無き 過誤無き人々を 害ふ

dasannamaññataraṃ ṭhānaṃ khippameva nigacchati.

十のうちの/或る     境涯に  速やかに/唯  到る

(笞杖(ちぢゃう)により笞杖無く過誤無き人々を害ふ者は、十のうちの或る境涯にただ速やかに到る。)

手向かうことなく罪咎(つみとが)のない人々に害を与えるならば、次に挙げる十種の場合のうちのどれかに速やかに出会うであろう、──

 yo: ya の nom. sg. m.*1

  ya: pron. rel. 所のもの

 daṇḍena: daṇḍa の ins. sg.

  daṇḍa: m. 杖, 棒, むち, 琴のばち, 罰, 刑罰, 罰金

 adaṇḍesu: adaṇḍa の loc. pl. m.

  adaṇḍa: a- + daṇḍa

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

 appaduṭṭhesu: appaduṭṭha の loc. pl. m.

  appaduṭṭha: a. [a-paduṭṭha*2] 過誤なき, 無過悪の

   paduṭṭha: a. [padussati の pp.]*3 邪悪の, 穢悪の, けがれた

    padussati: [pa-dussati] 悪事をなす, 悪意がある

     pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*4

     dussati: [√dus(a), Sk. dviṣ]*5 怒る, 邪悪をもつ

 dasannamaññataraṃ: dasannaṃ*6 + aññataraṃ

  dasannaṃ: dasa の gen.*7

   dasa: num. 十

  aññataraṃ: aññatara の acc. sg. n.

   aññatara: a. [añña の比較級*8] 隨一, 二者の一, 或る

    añña: a. pron. 他の, 異なる, 余他の

 ṭhānaṃ: ṭhāna の acc. sg.

  ṭhāna: n. [ṭhā-na] 処. 場所, 住処, 在定, 状態, 点, 理由, 原因, 道理

   √ṭhā: [Sk. ṣṭhā] 立つ, 立ち止まる, 存在する, ある状態でいる

   -na: 名詞を形成する*9

 khippameva: khippaṃ*10 + eva

  khippaṃ: adv. [khippa の acc.]*11 急速に

   khippa: a. n. [khip*12-a] 急速なる; 投網

    -a: 名詞・形容詞を形成する*13

    √khip(a): [Sk. kṣip] 投げる, 打つ

  eva: adv. が, こそ, のみ, だけ, 強意

 nigacchati: [ni-gacchati] 受ける, 得る, 入る, 至る

  ni-: 外に, 前へ, 下に, 中に, 下方に, 中で, 下で *14

  gacchati: [√gam(u)]*15 行く

 

138.

Vedanaṃ pharusaṃ jāniṃ sarīrassa ca bhedanaṃ,

苦痛に  粗暴なる  損亡に  身体の 又 自壊に

garukaṃ vā'pi ābādhaṃ cittakkhepañca pāpuṇe.

重き  或は/又  病に  心の錯乱に/又   到るべし

(激しい苦痛、老衰、また身体の障害、或は重き病と乱心とに到るべし。)

(1) 激しい痛み、(2) 老衰、(3) 身体の障害、(4) 重い病、(5) 乱心、

 vedanaṃ: vedanā の acc. sg.

  vedanā: f. 受, (苦楽の)感受作用, 苦痛

 pharusaṃ: pharusa の acc. sg. f.

  pharusa: a. 粗なる, 麁悪の, 粗暴の

 jāniṃ: jāni の acc. sg.

  jāni: f. 損失, 損亡, 強奪, 没収

 sarīrassa: sarīra の gen. sg.

  sarīra: n. 身, 身体; 舎利, 遺身, 遺骸, 遺骨

 ca: conj. と, そして, また

 bhedanaṃ: bhedana の acc. sg.

  bhedana: n. [bhid*16-ana] 破壊, 分裂, 変壊, 断絶

   √bhid(i): 自壊

   -ana: 名詞・形容詞を形成する*17

 garukaṃ: garuka の acc. sg. m.

  garuka: a. [garu-ka] 重き, 重大なる

   garu: a. m. [Sk. guru] 重き, 重要なる, 尊重すべき, 師

   -ka: 名詞・形容詞を形成する*18

 vā'pi: vā + api*19

  vā: adv. conj. または, 或は

  api: adv. conj. も, 亦, いえども, けれども, たとい~でも

 ābādhaṃ: ābādha の acc. sg.

  ābādha: m. [ā-bādha] 病, 病気, 疾

   ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*20

   bādha: m. [bādh-a] 圧迫, 悩害, 障碍

    √bādh(a): 圧迫, 悩ます

 cittakkhepañca: cittakkhepaṃ*21 + ca

  cittakkhepaṃ: cittakkhepa の acc. sg.

   cittakkhepa: citta + khepa*22

    citta: a. [citt-a] 多彩な, 美しい

     √citt(a): [Sk. citra] 明瞭, 多彩, 美しい, 素晴らしい

    khepa: m. [khip*23-a] 投擲, 散乱

     khip(a): [Sk. kṣip] 投げる, 打つ

 pāpuṇe: pāpuṇāti の opt.*24

  pāpuṇāti: [pa*25-āp]*26 得る, 達す, 到達す

   √āp(a): 行き渡る, 漲る, 得る

 

139.

Rājato vā upasaggaṃ, abbhakkhānañca dāruṇaṃ,

国王よりの 或は 災ひに   誹謗に/又   恐ろしき

parikkhayañca ñātīnaṃ, bhogānañca pabhaṅguraṃ.

滅尽に/又    親族の   財物の/又   損失に

(或ひは国王よりの災ひ、恐ろしき誹謗と、親族の滅尽と、財物の損失とに。)

(6) 国王からの災い、(7) 恐ろしい告げ口、(8) 親族の滅亡(ほろび)と、(9) 財産の損失と、

 rājato: rājan の abl. sg.

  rājan: m. 王, 国王

 upasaggaṃ: upasagga の acc. sg.

  upasagga: m. [<upa-saj] 禍, 災患, 禍患

   upa-: pref. ~に, ~に向かって, 近くに, ~と一緒に, ~のそばで, ~のように,  ~まで, (apa と逆に)下に, 少なく*27

   √saj(a): [Sk. sṛj] 放棄する

 abbhakkhānañca: abbhakkhānaṃ*28 + ca

  abbhakkhānaṃ: abbhakkhāna の acc. sg.

   abbhakkhāna: n. [abhi-ā-khā-na] 誹謗, 毀呰

    abhi-: prep. 対して, 向って, 勝れて, 過ぎて

    √khā: [Sk. khyā] 告げる, 説く

    -na: 名詞を形成する*29

 dāruṇaṃ: dāruṇa の acc. sg. n.

  dāruṇa: a. 強健な, 強暴な, 恐ろしい

 parikkhayañca: parikkhayaṃ*30 + ca

  parikkhayaṃ: parikkhaya の acc. sg.

   parikkhaya: m. [<pari-khi*31] 遍尽, 尽滅

    pari-: pref. 円, 遍ねく, 完全に, 強意. 完全性などを意味する*32

    √khi: [Sk. kṣi] 消耗, 破壊

 ñātīnaṃ: ñāti の gen. pl.*33

  ñāti: f. [ñā-ti] 親族, 親類, 親里

   √ñā: 知る

   -ti: 女性動作・動作主名詞を形成する*34

 bhogānañca: bhogānaṃ*35 + ca

  bhogānaṃ: bhoga の gen. pl.*36

   bhoga: m. [bhuj*37-a] 受用, 富, 財, 財物, 貨財, 俸禄

 pabhaṅguraṃ: pabhaṅgura の acc. sg.

  pabhaṅgura: =pabhaṅgu, pabhaṅguṇa  a. m. [<pa-bhañj] 壞れ易き, 破壞する; 壞法, 毀

   √bhañj: 破る, 破壊す

 

140.

Atha vā'ssa agārāni aggi ḍahati pāvako,

又 或は/この 家を 火が 焼く 火が

kāyassa bhedā duppañño nirayaṃ so'papajjati.

身の  破壊より 愚者は  地獄に  そは/往生す

(また或ひはこの者の家を火が焼く。その愚者は身の破壊によりて、地獄に往生す。)

(10) その人の家を火が焼く。この愚かな者は、身やぶれてのちに、地獄に生れる。

 atha: ind. 時に, また

 vā'ssa: vā + assa*38

  assa: ayaṃ の gen. sg. m.*39

   ayaṃ: pron. これ, この

 agārāni: agāra の acc. pl.

  agāra: n. 家, 舎, 家屋, 俗家

 aggi: m. [ag*40-i] 火, 火神, 火天

  √ag(a): 曲がりくねって動く

  -i: 名詞・形容詞を形成する*41

 ḍahati: [√dah(a)] 焼く, 苦しめる

 pāvako: pāvaka の nom. sg. m.

  pāvaka: a. m. [<pu*42] 火; 浄き, かがやく

   √pu: 浄める

 kāyassa: kāya の gen. sg.

  kāya: m. 身, 身体, 集まり

 bhedā: bheda の abl. sg.

  bheda: m. [bhid*43-a] 破壊, 不和合, 離間; 種類, 区分

 duppañño: duppañña の nom. sg. m.

  duppañña: a. m. [du-paññā*44] 悪慧の, 劣慧者, 愚人

   du-: pref. 悪き, 難き

   paññā: f. [pa-ñā*45] 般若, 慧, 智慧

 nirayaṃ: niraya の acc. sg.

  niraya: m. 地獄, 泥犁

 so'papajjati: so + upapajjati*46

  so: ta の nom. sg. m.

  upapajjati: [upa-pajjati] 再生する, 往生する

   upa-: pref. 近く, 副の, 隨える

   pajjati: [√pad(a)]*47 歩く, 行く; 落ちる

*1:『実用パーリ語文法』ya の曲用 312.

*2:同上, 子音連声 33.

*3:同上, 受動完了分詞 453.

*4:同上, 動詞接頭辞 516. pa

*5:同上, 第三活用 374.

*6:同上, ニッガヒータ連声 42.

*7:同上, 基数 263.

*8:同上, 比較級・最上級 238.

*9:同上, 一次派生 na

*10:同上, ニッガヒータ連声 42.

*11:同上, 格形副詞 532.

*12:同上, 子音連声 33.

*13:同上, 一次派生 576. a

*14:同上, 動詞接頭辞 516. ni

*15:同上, 不規則動詞 404.

*16:同上, 強調 105.

*17:同上, 一次派生 ana

*18:同上, 二次派生 581. ka

*19:同上, 母音連声 22.

*20:同上, 動詞接頭辞 516. ā

*21:同上, ニッガヒータ連声 39.

*22:同上, 子音連声 33.

*23:同上, 強調 105.

*24:同上, 現在系統の活用 381. 注意 (a)

*25:同上, 母音連声 17.

*26:同上, 第三活用 376.

*27:同上, 動詞接頭辞 516. upa

*28:同上, ニッガヒータ連声 39.

*29:同上, 一次派生 na

*30:同上, ニッガヒータ連声 39.

*31:同上, 母音連声 17.

*32:同上, 動詞接頭辞 516. pari

*33:同上, i で終わる女性名詞 133.

*34:同上, 一次派生 ti

*35:同上, ニッガヒータ連声 39.

*36:同上, a で終わる男性名詞 122.

*37:同上, 強調 105.

*38:同上, 母音連声 22.

*39:同上, ayaṃ の曲用 305.

*40:同上, 子音連声 33.

*41:同上, 一次派生 i

*42:同上, 強調 109.

*43:同上, 強調 105.

*44:同上, 子音連声 33.

*45:同上, 子音連声 33.

*46:同上, 母音連声 26.

*47:同上, 第三活用 374.