蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 59 (125. 126.)

125.

Yo appaduṭṭhassa narassa dussati

所の者  悪無き  者を  害ふ

saddhassa posassa anaṅgaṇassa,

信有る   者を  無穢の

tameva bālaṃ pacceti pāpaṃ,

其に/唯 愚者に 戻る 悪は

sukhumo rajo paṭivātaṃ va khitto.

細かき 塵が 風に逆らひ 如く 投げられたる

(悪無き者を、信有りて無穢の者を害(そこな)ふ者は、悪しきことはただその愚者に戻る。風に逆らひ投げられたる細かき塵が如く。)

汚れの無い人、清くて咎の無い人をそこなう者がいるならば、そのわざわいは、かえってその浅はかな人に至る。風にさからって細かい塵を投げると、(その人にもどって来る)ように。

 yo: ya の nom. sg. m.*1

  ya: pron. rel. 所のもの

 appaduṭṭhassa: appaduṭṭha の dat. sg. m.

  appaduṭṭha: a. [a-paduṭṭha*2] 過誤なき, 無過悪の

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   paduṭṭha: a. [pa-dus の pp.]*3 邪悪の, 穢悪の, けがれた

    pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*4

    √dus(a): [Sk. duṣ] 悪しき, 堕落した, 邪悪な, 汚れた

 narassa: nara の dat. sg.*5

  nara: m. 人, 人々

 saddhassa: saddha の dat. sg. m.

  saddha: a. m. [<saddhā] 信ある, 信者, 信頼すベき

   saddhā: f. [<saddahati] 信, 信仰, 信心, 信用

 posassa: posa の dat. sg.

  posa: =purisa  m. 人, 男子

 anaṅgaṇassa: anaṅgaṇa の dat. sg. m.

  anaṅgaṇa: a. [an-aṅgaṇa] 無穢の

   an-: =a-  pref. 否定を示す. 無, 非, 不. 母音の前では an となる

   aṅgaṇa: n. [anj-ana] 穢, 煩悩

    √anj: 塗る, 汚す

    -ana: 名詞・形容詞を形成する*6

 tameva: taṃ*7 + eva

  taṃ: ta の acc. sg. n.

   ta: pron. それ

  eva: adv. が, こそ, のみ, だけ

 bālaṃ: bāla の acc. sg.

  bāla: a. 愚なる, 愚痴の, 無知の; 若き, 新しき

 pacceti: =paṭieti [paṭi-eti]  戻る, 了解する, 信ずる, 同意する

  paṭi-: pref. prep. 反対に, 戻して, 逆方向に, 戻って, 返して, 向かって, 近くに*8

  eti: [√i] 行く, 来る, 達する, 経験する*9

 pāpaṃ: pāpa の nom. sg.

  pāpa: a. n. 悪き, 悪, 悪人

 sukhumo: sukhuma の nom. sg. m.

  sukhuma: a. n. 細の, 精細の, 微細, 精妙布

 rajo: raja の nom. sg.

  raja: n. 塵, 塵垢, 不浄

 paṭivātaṃ: adv. [paṭivāta の acc.]*10 逆風に, 風に逆って

  paṭivāta: m. [paṭi-vāta] 逆風

   vāta: m. [vā-ta] 風, 身内風

    √: 行く, 吹く, 滅する, 香る

    -ta: 名詞を形成する*11

 va: =iva  indecl. 如く

 khitto: khitta の nom. sg. m.

  khitta: a. [khipati の pp.]*12 投げられたる, 捨てられたる, 混乱せる

   khipati: [√khip(a), Sk. kṣip] 投ぐ, 捨つ, 混乱さす

 

126.

Gabbhameke uppajjanti nirayaṃ pāpa-kammino,

胎に/或る者等は 生ず    地獄に 悪を為せる者等は

saggaṃ sugatino yanti, parinibbanti anāsavā.

天に  善行者等は 行く  般涅槃す 無漏の者等は

(或る者らは胎に、悪を為せる者らは地獄に生ず。善行者らは天に行き、無漏の者らは般涅槃す。)

ある人々は〔人の〕胎に宿り、悪をなした者どもは地獄に堕ち、行ないの良い人々は天におもむき、汚れの無い人々は全き安らぎに入る。

 gabbhameke: gabbhaṃ*13 + eke

  gabbhaṃ: gabbha の acc. sg.

   gabbha: m. 胎, 母胎, 胎児

  eke: eka の nom. pl. m.*14

   eka: a. num. 一, 一つ, 或る

 uppajjanti: uppajjati の pl.

  uppajjati: [ud*15-pajjati] 起る, 生ず, 発生す

   ud-: pref. 上方に, 上に, 昇って, 前へ*16

   pajjati: [√pad(a)]*17 歩く, 行く; 落ちる

 nirayaṃ: niraya の acc. sg.

  niraya: m. 地獄, 泥犁

 pāpa-kammino: pāpa-kammin の nom. pl. m.*18

  pāpa-kammin: pāpa + kammin

  kammin: a. [kamma*19-in] 行為ある, 実践する

   kamma: n. [kar*20-ma] 業, 行為, 作業, 家業, 羯磨, 儀式

    √kar(a): [Sk. kṛ] 為す, 作す, 成す

    -in: 所有形容詞を形成する*21

 saggaṃ: sagga の acc. sg.

  sagga: m. 天, 天界, 天国, 天上

 sugatino: sugatin の nom. pl. m.*22

  sugatin: a. [sugata*23-in] 善行者

   sugata: a. m. [su-gata] よく行ける, 幸福なる; 善逝

    su-: pref. よき, 善き, 良き, 妙(たえ)なる, 易き, 極めて

    gata: a. [gacchati の pp.]*24 行ける, 達せる, 関係せる; 様子, 姿

     gacchati: [√gam(u)]*25 行く 

 yanti: =yāti の pl.

  yāti: [√yā] 行く

 parinibbanti: parinibbāti の pl.

  parinibbāti: [pari-nibbāti] 般涅槃す

   pari-: pref. 円, 遍ねく, 完全に, 強意. 完全性などを意味する*26

   nibbāti: [ni-vāti*27] 消火す, (煩悩を)消尽す

    ni-: pref. 下に

    vāti: [√vā] 吹く, 香る

 anāsavā: anāsava の nom. pl. m.

  anāsava: a. [an-āsava] 漏なき, 無漏の

   āsava: m. [ā-su*28-a] 漏, 流漏, 煩悩, 酒

    ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*29

    √su: [Sk. sru] 流れる, 流れ出る