蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 19 (37. 38.)

37.

Dūraṅgamaṃ eka-caraṃ asarīraṃ guh'āsayaṃ,

遠く行ける   独り動く  体無き  洞窟に臥せる

ye   cittaṃ saṃyamissanti, mokkhanti māra-bandhanā.

所の者等は 心を  制す     逃る    魔縛より

(遠く行き、独り動き、体無く、洞窟(心臓)にひそむ、その心を制する者らは、魔縛より逃る。)

心は遠くに行き、独り動き、形体なく、胸の奥の洞窟にひそんでいる。この心を制する人々は、死の束縛から逃れるであろう。

 dūraṅgamaṃ: dūraṅgama の acc. sg. n.

  dūraṅgama: [dūraṃ*1-gama] 遠くに行く

   dūraṃ: dūra の acc. sg.

    dūra: a. 遠き, 遠隔の

    gama: a. [gam-a] 行く

     √gam(u): 行く

     -a: 名詞・形容詞を形成する*2

 eka-caraṃ: eka-cara の acc. sg. n.

  eka-cara: 独行, 独住

   eka: a. num. 一, 一つ, 或る

   cara: a. m. [car-a] 歩行の, 密偵, 間諜

    √car(a): 行く, 動く, 彷徨う, 行ず

 asarīraṃ: asarīra の acc. sg. n.

   asarīra:  a- + sarīra

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   sarīra: n. 身, 身体; 舎利, 遺身, 遺骸, 遺骨

 guh'āsayaṃ: guh'āsaya の acc. sg. n.

   guh'āsaya: guhā*3 + āsaya

   guhā: f. [guh-ā] 窟, 洞窟, 洞穴, 心

    √guh(ū): 覆う, 隠れる

    : 女性名詞を形成する*4

   āsaya: m. [<ā-sī] 所依, 依所, 棲処

    ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*5

    √: 臥す, 眠る

 ye: ya の nom. pl. m.*6

  ya: pron. rel. 所のもの

 cittaṃ: citta の acc. sg.

  citta: n. [cit-a*7] 心

   √cit(a): 思考, 認識, 知性, 理解, 心, 魂

 saṃyamissanti: saṃyamati の fut. pl.*8

  saṃyamati: [saṃ-yamati] 抑制す, 自制す

   saṃ-: pref. 共に, 正しく, 集まる, 同じ

   yamati: [√yam(u)] 自制す, 抑制す

 mokkhanti: muñcati の fut. pl.*9

  muñcati: [√muc(a)]*10 脱す, のがれる, 自由になる, 放つ

 māra-bandhanā: māra-bandhana の abl. sg. m.

  māra-bandhana: 魔縛

   māra: m. [mar*11-a] 魔, 悪魔, 魔羅, 魔王, 死神

    √mar(a): [Sk. mṛ] 死ぬ, 殺す

   bandhana: n. [bandh-ana] 縛, 捕縛, 結縛, 拘束, 接目, 結節

    √bandh(a): 縛る

    -ana: 名詞・形容詞を形成する*12

 

38.
Anavaṭṭhita-cittassa saddhammaṃ avijānato,

心の確立せざる     正法を     知らざる

pariplava-pasādassa paññā na paripūrati.

信の揺らげる者の   般若は 否 成り合ふ

(心が安住せず、正法を知らず、信の揺らげる者の般若は成り合はず。)

心が安住することなく、正しい真理を知らず、信念が汚されたならば、さとりの智慧は全からず。

 anavaṭṭhita-cittassa: anavaṭṭhita-citta の gen. sg.

  anavaṭṭhita: a. [an-avaṭṭhita] 住立せざる, 確立なき

   an-: =a- pref. 否定を示す. 無, 非, 不. 母音の前では an- となる

   avaṭṭhita: a. [ava-ṭhita*13] 住立せる, 確立せる, 確定した

    ava-: =o-  pref. 下に, 離れて, 戻って, 外れて, 少なく. 軽視*14

    ṭhita: a. [tiṭṭhati の pp.]*15 住立せる, 立てる, 停住の, 在世の, 生存の

     tiṭṭhati: [√thā, Sk. sthā]*16 立つ, 住立す, 止まる, 存続す

 saddhammaṃ: saddhamma の acc. sg.

  saddhamma: m. [sat-dhamma] 正法, 妙法

   sat: =sant  a. [atthi の ppr.]*17 ありつつ, 存在の; 善なる

    atthi: [√as(a)]*18 ある, 存在する

   dhamma: [dhar*19-ma] m. n. 法, 教法, 真理, 正義

    √dhar(a): [Sk. dhṛ] 持す

    -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*20

 avijānato: avijānāti の ppr. gen. sg. m.*21

  avijānāti: a- + vijānāti

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   vijānāti: [vi-jānāti] 了知す, 了別す, 識知す

    vi-: 語根の意味を強調する*22

    jānāti: [√jñā, jā, ñā] 知る*23

 pariplava-pasādassa: pariplava-pasāda の gen. sg. m.

  pariplava: a. [<pari-plu] 動揺する, 不安定の

   pari-: pref. 円, 遍ねく, 完全に, 強意. 完全性などを意味する*24

   plu: 浮く, 泳ぐ

  pasāda: m. [pa-sad*25-a] 澄浄, 明浄, 浄心, 浄信, 信仰

    pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*26

    √sad(a): 味わう, 楽しむ

 paññā: f. [pa-ñā]*27 般若, 慧, 智慧

  √ñā: =jñā, jā  知る

 na: adv. なし

 paripūrati: [pari-pūrati] 完全となる, 完成す

  pūrati: [√pūr(a), Sk. pṝ] 充つ, 充満す