蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 183. (409. 410.)

409.

Yo'dha   dīghaṃ va rassaṃ vā, aṇuṃ thūlaṃ subh'āsubhaṃ,

所の者/此界に 長き 或は 短き 或は 微小の 粗大の 浄と不浄の

loke adinnaṃ n'ādiyati, tamahaṃ brūmi brāhmaṇaṃ.

世で 不与の  否/取る  そを/我は 言ふ 婆羅門と

(此界に於て、或いは長く、或いは短く、微小の、粗大の、浄と不浄の、世に於て与へられざるを取らざる者、そを我は婆羅門と言ふ。)

この世において、長かろうと短かろうと、微細であろうとも粗大であろうとも、浄かろうとも不浄であろうとも、すべて与えられていない物を取らない人、──かれをわれは〈バラモン〉と呼ぶ。

 yo'dha: yo + idha*1

  yo: ya の nom. sg. m.*2

   ya: pron. rel. 所のもの

 idha: =idhaṃ  adv. ここに, 此界に

 dīghaṃ: dīgha の acc. sg. n.

  dīgha: a. 長き, 長いもの(蛇)

 va: =vā  adv. conj. または, 或は

 rassaṃ: rassa の acc. sg. n.

  rassa: a. 短き

 aṇuṃ: aṇu の acc. sg. n.

  aṇu: a. 微少の, 微細の, 原子の

 thūlaṃ: thūla の acc. sg. n.

  thūla: =thulla  a. 粗大の, 粗末な, あらき

 subh'āsubhaṃ: subh'āsubha の acc. sg.

  subh'āsubha: a. [subha-asubha*3] 浄と不浄の

   subha: a. n. 浄, 清淨の, 美しき, 幸福の

   asubha: a. [a-subha] 不浄の

    a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

 loke: loka の loc. sg.

  loka: m. 世, 世間, 世界

 adinnaṃ: adinna の acc. sg. n.

  adinna: a. [a-dinna] 与えられざる, 不与の

   dinna: a. [dadāti の pp.]*4 与えられたる, 所与, 所施

 n'ādiyati: na + ādiyati

  na: adv. なし

  ādiyati: =ādāti, ādeti  [ā-dā] 取る

   ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*5

   √: 与える

 tamahaṃ: taṃ*6 + ahaṃ

  taṃ: ta の acc. sg. m.*7

   ta: pron. それ

  ahaṃ: pron. 私は, 私が  nom. sg.*8

 brūmi: brūti の 1sg.*9

  brūti: [√brū] 言う, 告げる, のベる

 brāhmaṇaṃ: brāhmaṇa の acc. sg.*10

  brāhmaṇa: m. 婆羅門, 婆羅門族

 

410.

Āsā yassa na vijjanti, asmiṃ loke paramhi ca,

欲求が 所の者 否 ある 此の 世への 彼の  又

nirāsayaṃ visaṃyuttaṃ, tamahaṃ brūmi brāhmaṇaṃ.

無依の    離縛せる   そを/我は 言ふ 婆羅門と

(この世への、また彼の世への欲求のあること無く、無依にして離縛せる者、そを我は婆羅門と言ふ。)

現世を望まず、来世をも望まず、欲求がなくて、とらわれの無い人、かれをわれは〈バラモン〉と呼ぶ。

 āsā: f. 希望, 願望, 意欲  nom. pl.*11

 yassa: ya の gen. sg. m.*12

  ya: pron. rel. 所のもの

 vijjanti: vijjati の pl.

  vijjati: [vindati の pass.]*13 見出される, 知られる, 存在す

   vindati: [√vid(a)]*14 知る; 見出す, 所有す

 asmiṃ: ayaṃ の loc. sg.*15

  ayaṃ: pron. これ, この

 loke: loka の pl.sg.*16

 paramhi: para の loc. sg. m.

  para: a. 他の, 彼方の, 上の

 ca: conj. と, そして, また

 nirāsaya: nirāsaya の acc. sg. m.

  nirāsaya: a. [ni-āsaya*17] 無依の, 依止なき

   ni-: pref. 否, 無

   āsaya: m. 所依, 依所, 棲処

 visaṃyuttaṃ: visaṃyutta の acc. sg. m.

  visaṃyutta: =visaññutta  a. [vi-saṃyutta] 離縛せる, 離繋せる者, 軛を離れたる

   vi-: pref. ばらばらに, 離れて, ~なしに. 分離, 相違, 分散を意味する*18

   saṃyutta: a. [saṃyuñjati の pp.]*19 結べる, 結合せる, 相応せる, 関係せる

    saṃyuñjati: [saṃ-yuñjati] 結ぶ, 統一す

     saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*20

     yuñjati: [√yuj(a)]*21 軛す, 結合す; 努力す