蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 20 (39. 40.)

39.

Anavassuta-cittassa, ananvāhata-cetaso,

漏泄すること無き心の  混乱無き想念の

puñña-pāpa-pahīnassa, n'atthi jāgarato bhayaṃ.

善悪を捨てたる       無し 目覚めたる 恐れは

(心より煩悩の漏泄すること無く、想念の乱ること無く、善悪を捨てたる、目覚めたる者に、恐れのあること無し。)

心が煩悩に汚されることなく、思いが乱れることなく、善悪のはからいを捨てて、目覚めている人には、何も恐れることが無い。

 anavassuta-cittassa: anavassuta-citta の gen. sg.

  anavassuta: a. [an-avassuta] 無流漏の, (煩悩の)漏泄なき

   an-: =a- pref. 否定を示す. 無, 非, 不. 母音の前では an- となる

   avassuta: a. [ava-suta*1] 漏泄せる

    suta: √su の pp.*2

     √su: [Sk. sru] 流れる, 流れ出る

  citta: n. [cit-a*3] 心

   √cit(a): 思考, 認識, 知性, 理解, 心, 魂

   -a: 名詞・形容詞を形成する*4

 ananvāhata-cetaso: ananvāhata-cetas の gen. sg. m.*5

  ananvāhata: a. [an-anvāhata] 混乱のない, 打たれない

   anvāhata: a. [anu*6-āhata] 打たれたる, 混乱せる

    anu-: pref. ~にちなんで, に沿って, にしたがって, の近くで, の後ろで,  ~より少なく, ~の結果, ~の下で*7

    āhata: a. [āhanati の pp.]*8 打たれたる, 打撃を受けたる

     āhanati: [ā-han] 打つ, 触れる

      ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*9

      √han(a): 殺す, 害す, 打つ, 壊す, 除去する, 制す

  cetas: n. [cit*10-as] 心, 心想

   -as: 名詞を形成する*11

 puñña-pāpa-pahīnassa: a. puñña-pāpa-pahīna の gen. sg.

  puñña: n. 福, 善, 福德, 功徳

  pāpa: a. n. 悪き, 悪, 悪人

  pahīna: a. [pajahati の pp.]*12 捨てられたる, 断ぜる, 捨断せる

   pajahati: =pajahāti  [pa-jahati] 捨てる, 捨断する, 断ずる

    pa-: pref. 前に, 先に, 強意

    jahāti: =jahati  [√hā]*13 捨つ, 断ず

 n'atthi: [na*14-atthi] なし, 非存, 無

  na: adv. なし

  atthi: ある, 存在する

 jāgarato: jāgarati の ppr. gen. sg. m.*15

  jāgarati: =jaggati  [√jāgar(a), Sk. jāgṛ] 警寤す, 眠らない

 bhayaṃ: bhaya の nom. sg.

  bhaya: n. m. [<bhī] 怖, 怖畏, 恐怖, 危険

   √bhī: 恐れ

 

40.
Kumbhūpamaṃ kāyam imaṃ viditvā,

水瓶の如くに    身を この 知りて

nagarūpamaṃ cittaṃ idaṃ ṭhapetvā,

城の如くに    心を これを 立たしめて

yodhetha māraṃ paññ'āyudhena,

戦へ   魔と  智慧の武器を以て

jitaṃ  ca rakkhe anivesano siyā.

制したるを 又 守るべし 無執着 たるべし

(この身は水瓶の如しと知り、この心を城の如くに立たしめて、智慧の武器を以て魔と戦へ。制せる所を守るべし。而して、無執着たるべし。)

この身体は水瓶のように脆いものだと知って、この心を城郭のように(堅固に)安立して、智慧の武器をもって、悪魔と戦え。克(か)ち得たものを守れ。──しかもそれに執着することなく。

 kumbhūpamaṃ: adv. [kumbhūpama の acc.]*16 水瓶の如くに

  kumbhūpama: kumbha + upama*17

   kumbha: m. 瓶, かめ, 水がめ

   upama: a. [<upamā] 如き, 似たる

    upamā: f. 譬喻, 比喻. 譬, 喻

 kāyam: kāya の acc. sg.

   kāya: m. 身, 身体, 集まり

 imaṃ: ayaṃ の acc. sg. m.*18

  ayaṃ: pron. これ, この

 viditvā: vindati の ger.*19

  vindati: [√vid(a)]*20 知る; 見出す, 所有す

 nagarūpamaṃ: adv. [nagarūpama の acc.]*21 城の如くに

  nagarūpama: nagara + upama*22

   nagara: n. 城, 市, 都市

 cittaṃ: citta の acc. sg.

 idaṃ: ayaṃ の acc. sg. n.*23

 ṭhapetvā: adv. [ṭhapeti の ger.]*24 置きて. 除いて, 以外の

  ṭhapeti: [tiṭṭhati の caus.]*25 置く, 措く

   tiṭṭhati: [√thā, Sk. sthā]*26 立つ, 住立す, 止まる, 存続す

 yodhetha: yodheti の imp. 2pl.*27

  yodheti: [yujjhati の caus.]*28 攻撃する, 打つ

   yujjhati: [√yudh(a)]*29 戦う

 māraṃ: māra の acc. sg.

  māra: m. [mar*30-a] 魔, 悪魔, 魔羅, 魔王, 死神

   √mar(a): [Sk. mṛ] 死ぬ, 殺す

 paññ'āyudhena: paññ'āyudha の ins. sg.

  paññ'āyudha: paññā*31 + āyudha

   paññā: f. [pa-ñā*32] 般若, 慧, 智慧

    √ñā: =jñā, jā  知る

   āyudha: =āvudha n. 武器, 武具, 兇器

 jitaṃ: jita の acc. sg.

  jita: =jina  a. [jayati の pp.]*33 打ち勝てる, 征服せる

   jayati: [√ji]*34 勝つ, 征服す

 ca: conj. と, そして, また

 rakkhe: rakkhati の opt.*35

  rakkhati: [√rakkh(a)] 護る, 守る, 守護す

 anivesano: anivesana の nom. sg. m.

  anivesana: a. [a-nivesana] 住著なき, 無執着の

   nivesana: n. [<niveseti] 居住, 住処

    niveseti: [nivisati の caus.]*36 入らせる, 住立さす, 確立さす

     ni-:  外に, 前へ, 下に, 中に, 下方に, 中で, 下で *37

     nivisati: [ni-vis] 入る, 止まる, 住立す, 執着す

      √vis(a): [Sk. viś] 入る

 siyā: atthi の opt.

  atthi: [√as(a)]*38 ある, 存在する