蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 21 (41-43.)

41.
Aciraṃ vat'ayaṃ kāyo pathaviṃ adhisessati,

間もなく 実に/この 身は  地に  上に横臥す

chuddho apeta-viññāṇo, niratthaṃ va kaliṅgaraṃ.

捨てられたる 意識を失へる  無益の 如く 木片が

(実にこの身は間もなく地上に横臥す。意識を失ひ、打ち捨てられ。無用の木片が如く。)

ああ、この身はまもなく地上によこたわるであろう、──意識を失い、無用の木片(きぎれ)のように、投げ棄てられて。

 aciraṃ: adv. [acira の acc.]*1 久しからずして, やがて

  acira: a. [a-cira] 久しからざる, 暫時の

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   cira: a. 久しき

 vat'ayaṃ: vata*2 + ayaṃ

  vata: adv. 実に

  ayaṃ: pron. これ, この  nom. sg. m.

 kāyo: kāya の nom. sg.

   kāya: m. 身, 身体, 集まり

 pathaviṃ: pathavī の acc. sg.*3

  pathavī: =paṭhavī  f. 地, 大地, 土地

 adhisessati: adhiseti の fut.*4

  adhiseti: [adhi-seti] 上に坐る, 遂行する

   adhi-: pref. 上に, ついて, 増上*5

   seti: =sayati  [√sī, Sk. śī]*6 臥す, 横臥す, 就寝す, 住す

 chuddho: chuddha の nom. sg. m.

  chuddha: a. 捨てられたる, 排斥された, 軽蔑すべき

 apeta-viññāṇo: apeta-viññāṇa の nom. sg. m.

  apeta: a. [apeti の pp.]*7 離去せる, 離れたる

   apeti: [apa*8-eti] 離去す, 消失す

    apa-: pref. ~から離れて*9

  viññāṇa: n. [vi-ñā*10-ana*11] 識, 分ち知ること, 識神, 意識

   vi-: pref. ばらばらに, 離れて, ~なしに. 分離, 相違, 分散を意味する*12

   √ñā: =jñā, jā  知る

   -ana: 名詞・形容詞を形成する*13

 niratthaṃ: nirattha の nom. sg. n.

  nirattha: a. [ni-attha*14] 無益の, 無義の

   ni-: pref. 否, 無

   attha: m. n. [atth-a] 義, 利益, 道理, 意味, 必要, 裁判

    √atth(a): [Sk. arth] 目的, 願望, 欲望, 義, 手段, 意味, 物, 事, 利益, 乞求

    -a: 名詞・形容詞を形成する*15

 va: =iva  indecl. 如く

 kaliṅgaraṃ: kaliṅgara の nom. sg.

   kaliṅgara: m. n. 木片, 丸太

 

42.

Diso disaṃ yaṃ taṃ kayirā verī vā pana verinaṃ

敵が 敵に 如何なる 其に 為さむ 怨めるが 或は 然れど 怨めるに

micchā-paṇihitaṃ cittaṃ pāpiyo naṃ tato kare.

邪に向けられたる  心は  より悪しき 其に 後に 為すべし

(敵が敵に、或は怨める者が怨める者に、それに如何なることを為さむとも、邪に向けられたる心は、後により悪しきことをそれに為すべし。)

憎む人が憎む人にたいし、怨む人が怨む人にたいして、どのようなことをしようとも、邪(よこしま)なことをめざしている心はそれよりもひどいことをする。

 diso: disa の nom. sg.

  disa: m. 敵

 disaṃ: disa の acc. sg.

 yaṃ: ya の acc. sg. m.*16

  ya: pron. rel. 所のもの

 taṃ: ta の acc. sg. m.*17

  ta: pron. それ

 kayirā: karoti の opt.*18

  karoti: [√kar(a), Sk. kṛ]*19 なす, 行う, 作る

 verī: verin の nom. sg.*20

  verin: [vera*21-in] a. 怨ある, 敵意の, 怨敵

   vera: n. 怨, 怨心, 怨恨, 敵意, うらみ

   -in: 所有形容詞を形成する*22

 vā: adv. conj. または, 或は

 pana: adv. conj. また, 然し, 然るに, 然らば, しかも

 verinaṃ: verin の acc. sg.*23

 micchā-paṇihitaṃ: micchā-paṇihita の nom. sg. n.

  micchā-paṇihita: 邪に向けられた, 邪願の

   micchā: adv. 邪に, 邪悪に

   paṇihita: a. [paṇidahati の pp.]*24 向けられたる, 志向せる, 願求ある

    paṇidahati: [pa-nidhhati] 前におく, 定置す, 志向す, 願う, 欲求す

     pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*25

     nidhhati: [ni-dahati] 下に置く, 置く, 蔵置す, 貯蓄す

      ni-:  外に, 前へ, 下に, 中に, 下方に, 中で, 下で *26

      dahati: [√dhā]*27 置く, 定める, 整える

 cittaṃ: citta の nom. sg.

  citta: n. [cit-a*28] 心

   √cit(a): 思考, 認識, 知性, 理解, 心, 魂

   -a: 名詞・形容詞を形成する*29

 pāpiyo: =pāpiyyo  a. [pāpa の比較級]*30 より悪き

  pāpa: a. n. 悪き, 悪, 悪人

 naṃ: na の acc. sg. m.*31

  na: =ta

 tato: adv. [ta の abl.]*32 それより, それ故に, その後

 kare: karoti の opt.*33

 

43.
Na taṃ mātā pitā kayirā aññe vā pi ca ñātakā,

否 其に 母が 父が 為すべかる 他の 如く 雖も 又 親族等

sammā-paṇihitaṃ cittaṃ seyyaso naṃ tato kare.

正しく向けられたる 心が 更によき 其に 後に 為すべし

(母や父、また他の親族らの如くと雖もそれに為すべからざる、さらによきことを、正しく向けられたる心が、後にそれに為すべし。)

母も父もそのほか親族がしてくれるよりもさらに優れたことを、正しく向けられた心がしてくれる。

 na: adv. なし

 taṃ: ta の acc. sg. m.*34

 mātā: mātar の nom. sg.*35

  mātar: f. 母

 pitā: pitar の nom. sg.*36

  pitar: m. 父, 父祖

 aññe: añña の nom. pl.*37

  añña: a. pron. 他の, 異なる, 余他の

 pi: adv. conj. も, 亦, いえども, けれども, たとい~でも

 ca: conj. と, そして, また

 ñātakā: ñātaka の nom. pl.

  ñātaka: m. [ñāta-ka] 親族, 親戚, 親類

   ñāta: a. [jānāti の pp.]*38 知られた, 有名な, 理解する

    jānāti: [√jñā, jā, ñā] 知る*39

   -ka: 名詞・形容詞を形成する*40

 sammā-paṇihitaṃ: a. sammā-paṇihita の nom. sg.

  sammā: adv. 正しく, 完全に

 cittaṃ: citta の nom. sg.

 seyyaso: seyya の abl. さらによい

  seyya: a. よりよき, よりすぐれた