蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 153 (342-344.)

342.

Tasiṇāya purakkhatā pajā parisappanti saso va bandhito,

渇欲により 為されたる 人々は 踠き回る 兎が 如く 縛されたる

saṃyojana-saṅga-sattakā dukkhamupenti punappunaṃ cirāya.

絆に縛され執着せる者等は    苦に/赴く   再三再四   長き間

(渇欲に駆られたる人々は、捕えられたる兎が如くに踠(もが)き回る。絆に縛され執着せる者らは、長き間再三再四と苦境に赴く。)

愛欲に駆り立てられた人々は、わなにかかった兎のように、ばたばたする。束縛の絆にしばられ執着になずみ、長いあいだくりかえし苦悩を受ける。

 tasiṇāya: tasiṇā の ins. sg.*1

  tasiṇā: =taṇhā  f. 渇愛, 愛

 purakkhatā: purakkhata の nom. pl. f.

  purakkhata: purakkharoti の pp.*2

   purakkharoti: [purā*3-karoti] 前におく, 尊敬す

    purā: adv. prep. 前に, 以前に, 前世に

    karoti: [√kar(a), Sk. kṛ] なす, 行う, 作る

 pajā: f. 人々

 parisappanti: parisappati の pl.

  parisappati: [pari-sapp] はい廻る, おそれる, 恐怖す

   pari-: pref. 円, 遍ねく, 完全に, 強意. 完全性などを意味する*4

   √sapp(a): [Sk. sṛp] 行く, 動く, 這う, 拡がる

 saso: sasa の nom. sg.

  sasa: m. 兎, うさぎ

 va: =iva  indecl. 如く

 bandhito: bandhita の nom. sg. m.

  bandhita: bandhati の pp.*5

   bandhati: [√bandh(a)] 縛る, 結ぶ

 saṃyojana-saṅga-sattakā: saṃyojana-saṅga-sattaka の nom. pl. m.

  saṃyojana: =saññojana  n. [saṃ-yuj*6-ana] 結, 繫縛, 結縛

   saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*7

   √yuj(a): 結合, 専心, 抑制, 慎み, 観行

   -ana: 名詞・形容詞を形成する*8

  saṅga: m. [<√sanj(a), Sk. sañj] 着, 染着, 執着

   √sanj(a): [Sk. sañj] 執着

  sattaka: satta + -ka

   satta: a. [sajjati の pp.]*9 懸着せる, 執着の, 固着の

    sajjati: [√saj(a)]*10 着す, 執着す; 躊躇す

   -ka: 名詞・形容詞を形成する*11

 dukkhamupenti: dukkhaṃ*12 + upenti

  dukkhaṃ: dukkha の acc. sg.

   dukkha: a. n. [dukkh-a] 苦, 苦痛, 苦悩

    √dukkh(a): [Sk. duḥkha] 苦, 苦痛, 不快, 困難, 不安

  upenti: upeti の pl.

   upeti: [upa*13-eti] 近づく, 到る

    upa-: pref. ~に, ~に向かって, 近くに, ~と一緒に, ~のそばで, ~のように,  ~まで, (apa と逆に)下に, 少なく*14

    eti: [√i] 行く, 来る, 達する, 経験する*15

 punappunaṃ: adv. [punappuna の acc.]*16 再三再四

  punappuna: puna + puna*17

   puna: adv. conj. さらに, 再び

 cirāya: adv. [cira の dat.]*18 長い間

  cira: a. 久しき

 

343.

Tasiṇāya purakkhatā pajā parisappanti saso va bandhito,

渇欲により 為されたる 人々は 踠き回る 兎が 如く 縛されたる

tasmā tasiṇaṃ vinodaye bhikkhu ākaṅkhaṃ virāgamattano.

それ故 渇欲を 除かしむべし 比丘は 望みある 離欲を/己れの

(渇欲に駆られたる人々は、捕えられたる兎が如くに踠き回る。それ故己れの離欲を望みある比丘は、渇欲を除くべし。)

愛欲に駆り立てられた人々は、わなにかかった兎のように、ばたばたする。それ故に修行僧は、自己の離欲を望んで、愛欲を除き去れ。

 tasmā: [ta の abl.]*19 それより, 彼より, それ故に

 tasiṇaṃ: tasiṇā の acc. sg.

 vinodaye: vinodeti の opt.*20

  vinodeti: [vi-nud の caus.]*21 除く, 除去す, 除遣す

   vi-: pref. ばらばらに, 離れて, ~なしに. 分離, 相違, 分散を意味する*22

   √nud(a): 除去

 bhikkhu: m. [bhikkh-u] 比丘, 苾芻, 乞者, 乞食者  nom. sg.

  √bhikkh(a): [Sk. bhikṣ] 乞求, 乞食

  -u: 名詞・形容詞を形成する*23

 ākaṅkhaṃ: ākaṅkhati の ppr.*24

  ākaṅkhati: [ā-kakh]*25 希望す, 意欲す, 願う

   ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*26

   √kakh(i): 望み, 願い, 欲求

 virāgamattano: virāgaṃ*27 + attano

  virāgaṃ: virāga の acc. sg.

   virāga: m. [vi-rāga] 離貪, 離, 遠離, 離欲, 離貪者

    rāga: m. [cf. rajati] 貪, 貪欲, 染; 染色, 色彩

     rajati: [√ranj(a), Sk. rañj] 染める

  attano: attan の gen. sg.*28

   attan: m. [Sk. ātman] 我, 自己, 我体

 

344.

Yo nibbanatho van'ādhimutto vana-mutto vanameva dhāvati,

所の者 無稠林 欲林より脱せる 欲林より脱せる 欲林に/尚 走る

taṃ puggalametha passatha, mutto bandhanameva dhāvati.

その  人を/来たれ  見よ  脱せる   結縛に/尚   走る

(欲林より脱し無稠林(ちうりん)となりたるも、なほまた欲林に走る者、来りてその者を見よ。結縛より脱せるも、なほまた結縛に走る。)

愛欲の林から出ていながら、また愛欲の林に身をゆだね、愛欲の林から免れていながら、また愛欲の林に向かって走る。その人を見よ! 束縛から脱しているのに、また束縛に向って走る。

 yo: ya の nom. sg. m.*29

  ya: pron. rel. 所のもの

 nibbanatho: nibbanatha の nom. sg. m.

  nibbanatha: m. [ni-vanatha*30] 無稠林, 無欲

   ni-: pref. 否, 無

   vanatha: m. 林叢, 欲林, 愛林, 欲念

 van'ādhimutto: van'ādhimutta の nom. sg. m.

  van'ādhimutta: vana + adhimutta*31

   vana: n. 林; 欲林, 欲望

   adhimutta: a. [adhimuccati の pp.]*32 信解せる, 勝解せる, 志向せる

    adhimuccati: [adhi-muccati] 勝解する, 信解する, 心を向ける, 志向する

     adhi-: pref. 上に, ついて, 増上*33

     muccati: [muñcati の pass.]*34 脱す

      muñcati: [√muc(a)]*35 脱す, のがれる, 自由になる, 放つ(言葉を)

 vana-mutto: vana-mutta の nom. sg. m.

  mutta: a. [muñcati の pp.]*36 脱せる, 解脱せる, 放出の

 vanameva: vanaṃ*37 + eva

  vanaṃ: vana の acc. sg.

  eva: adv. が, こそ, のみ, だけ, 強意

 dhāvati: [√dhāv(u)] 走る, 流る

 taṃ: ta の acc. sg. m.*38

  ta: pron. それ

 puggalametha: puggalaṃ*39 + etha

  puggalaṃ: puggala の acc. sg.

   puggala: m. 人, 士, 士夫, 個人, 補特伽羅

  etha: eti の imp. 2pl.*40

   eti: [√i] 行く, 来る, 達する, 経験する*41

 passatha: passati の imp. 2pl.*42

  passati: [√pas(a), Sk. paś]*43 見る; 見出す, 知る

 bandhanameva: bandhanaṃ*44 + eva

  bandhanaṃ: bandhana の acc. sg.

   bandhana: n. [bandh-ana] 縛, 捕縛, 結縛, 拘束, 接目, 結節

    √bandh(a): 結縛

     -ana: 名詞・形容詞を形成する*45

*1:『実用パーリ語文法』ā で終わる女性名詞 127.

*2:同上, 受動完了分詞 454.

*3:同上, 子音連声 33. 同左, 文字の入れ替わり 47. (xi)

*4:同上, 動詞接頭辞 516. pari

*5:同上, 受動完了分詞 451. (ii)

*6:同上, 強調 105.

*7:同上, 動詞接頭辞 516. saṃ

*8:同上, 一次派生 ana (yu)

*9:同上, 受動完了分詞 453.

*10:同上, 第三活用 374.

*11:同上, 二次派生 581. ka

*12:同上, ニッガヒータ連声 42.

*13:同上, 母音連声 17.

*14:同上, 動詞接頭辞 516. upa

*15:同上, 現在系統の活用 390.

*16:同上, 格形副詞 532. 対格

*17:同上, 子音連声 33.

*18:同上, 格形副詞 532. 与格

*19:ta の曲用

*20:同上, 現在系統の活用 381. 注意 (a)

*21:同上, 使役動詞 491. (i) 492. (i)

*22:同上, 動詞接頭辞 516. vi

*23:同上, 一次派生 u

*24:同上, 現在分詞 440.

*25:同上, 第二活用 373.

*26:同上, 動詞接頭辞 516. ā

*27:同上, ニッガヒータ連声 42.

*28:同上, 154. an で終わる名詞 

*29:同上, ya の曲用・男性 312.

*30:同上, 子音連声 33. 注意1

*31:同上, 母音連声 19.

*32:同上, 受動完了分詞 453.

*33:同上, 動詞接頭辞 516. adhi

*34:同上, 受動動詞 481. 同左, y の同化 71. (ii)

*35:同上, 第二活用 373.

*36:同上, 受動完了分詞 453. 同左, 同化・一般的な規則59 (b)

*37:同上, ニッガヒータ連声 42.

*38:ta の曲用

*39:同上, ニッガヒータ連声 42.

*40:同上, 現在系統の活用 381. 命令法

*41:同上, 現在系統の活用 390.

*42:同上, 現在系統の活用 381. 命令法

*43:同上, 第三活用 374.

*44:同上, ニッガヒータ連声 42.

*45:同上, 一次派生 ana (yu)