蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 100 (221. 222.)

17. Kodha-vagga 怒り (忿の章)

 kodha: m. [kudh*1-a] 忿, 忿怒

  √kudh(a): [Sk. krudh] 怒り

  -a: 名詞・形容詞を形成する*2

 vagga: m. 群, 品, 章

 

221.

Kodhaṃ jahe, vippajaheyya mānaṃ,

怒りを 捨つべし  捨つべし  慢心を

saññojanaṃ sabbamatikkameyya,

繋縛を    一切の/越ゆべし

taṃ n'āmarūpasmimasajjamānaṃ,

其を  否/名色に/取着せるを

akiñcanaṃ nānupatanti dukkhā.

無所有なるを  否/追う  諸の苦が

(怒りを捨つべし。慢心を捨つべし。一切の繋縛を越ゆべし。その名色(みゃうしき)に取着無く、無所有なる者を、諸の苦が追うこと無し。)

怒りを捨てよ。慢心を除き去れ。いかなる束縛をも超越せよ。名称と形態とにこだわらず、無一物となった者は、苦悩に追われることがない。

 kodhaṃ: kodha の acc. sg.

 jahe: jahāti の opt.*3

  jahāti: =jahati  [√hā] 捨つ, 断ず*4

 vippajaheyya: vippajahati の opt.*5

  vippajahati: [vi-pa*6-jahati] 捨てる, 放棄す

   vi-: pref. 分, 離, 別, 異, 反, 強意*7

   pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*8

 mānaṃ: māna の acc. sg.

  māna: m. [man*9-a] 慢, 慢心, 憍慢

   √man(u): 思う, 考える, 見なす, 誇る, 知る

 saññojanaṃ: saññojana の acc. sg.

  saññojana: =saṃyojana  n. [saṃ*10-yuj*11-ana] 結, 繫縛, 結縛

   saṃ-: pref. 共に, 正しく, 集まる, 同じ, 強意*12

   √yuj(a): 結合, 専心, 抑制, 慎み, 観行

   -ana: 名詞・形容詞を形成する*13

 sabbamatikkameyya: sabbamatikkamati の opt.*14

  sabbamatikkamati: sabbaṃ*15 + atikkamati

   sabbaṃ: sabba の acc. sg. n.

    sabba: a. n. 一切の, すべて, 一切のもの

   atikkamati: [ati-kamati*16] 超え過ぎる, 征服す, 打ち勝つ

    ati-: pref. 過ぎて, 極めて, 大いに*17

    kamati: 歩く, 行く, 来る, 入る, 影響す

     √kam(u): [Sk. kram] 歩く

 taṃ: ta の acc. sg. m.*18

  ta: pron. それ

 nāma-rūpasmimasajjamānaṃ: nāma-rūpasmiṃ*19 + asajjamānaṃ

  nāma-rūpasmiṃ: nāma-rūpa の loc. sg.

   nāma-rūpa: 名色

    nāma: n. 名  a. ~という名の

    rūpa: n. 色, 物質, 肉体, 形相, 容姿, 像, 相, 画, 人形

  asajjamānaṃ: asajjamāna の acc. sg. m.

   asajjamāna: a. [a-sajjamāna] 取著なき

    a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

    sajjamāna: sajjati の ppr.*20

     sajjati: [√sanj の pass.]*21 着す, 執着す; 躊躇す

      √sanj(a): [Sk. sañj] 着す

 akiñcanaṃ: akiñcana の acc. sg. m.

  akiñcana: a. [a-kiñcana] 無所有の, 何物もなき

   kiñcana: =kiñci  a. n. [kiṃ*22-cana] 何か, 何ものか, 障碍, 障

    kiṃ: ka の nom. sg. n.*23 何, いかに, いかなる

    -cana: 疑問代名詞について不定代名詞を形成する*24

 n'ānupatanti: na + anupatanti*25

  na: adv. なし

  anupatanti: anupatati の pl.

   anupatati: [anu-pat] 従う

    anu-: pref. ~にちなんで, に沿って, にしたがって, の近くで, の後ろで,  ~より少なく, ~の結果, ~の下で*26

    √pat(a): 行く

 dukkhā: dukkha の nom. pl.

  dukkha: a. n. [dukkh-a] 苦, 苦痛, 苦悩

   √dukkh(a): [Sk. duḥkh] 苦, 苦痛, 不快, 困難, 不安

 

222.

Yo  ve uppatitaṃ kodhaṃ rathaṃ bhantaṃ va vāraye,

所の者 実に 起れる  怒りを 車を  迷走せる 如く 抑ふべかる

tamahaṃ sārathiṃ brūmi, rasmiggāho itaro jano.

其を/我は  御者と 呼ぶ  手綱を取る者 他の 者は

(実に迷走せる車を抑ふる如く起れる怒りを抑ふべかる者、我はそを御者と呼ぶ。他の者は手綱を取る者なり。)

走る車をおさえるようにむらむらと起る怒りをおさえる人──かれをわれは〈御者〉とよぶ。他の人はただ手綱を手にしているだけである。(〈御者〉とよぶにはふさわしくない。)

 yo: ya の nom. sg. m.*27

  ya: pron. rel. 所のもの

 ve: adv. 実に

 uppatitaṃ: uppatita の acc. sg. m.

  uppatita: a. [uppatati の pp.]*28 飛び上れる, 起れる, 生ぜる

   uppatati: [ud-pat*29] 飛び上る, 飛翔する

    ud-: pref. 上の, 外の, 邪なる*30

 kodhaṃ: kodha の acc. sg.

 rathaṃ: ratha の acc. sg.

  ratha: m. 車, 車駕

 bhantaṃ: bhanta の acc. sg. m.

  bhanta: a. [bhamati の pp.]*31 迷行せる, 失走の, 迷走の

   bhamati: [√bham, Sk. bhram] 迷走す, うろつく, 彷徨する

 va: =iva  indecl. 如く

 vāraye: vārayati の opt.*32

  vārayati: =vāreti  [√var の caus.]*33 防ぐ, 妨げる

   √var(a): [Sk. vṛ] 抑制する, 覆う

 tamahaṃ: taṃ*34 + ahaṃ

  taṃ: ta の acc. sg. m.*35

  ahaṃ: pron. 私は, 私が  nom. sg.*36

 sārathiṃ: sārathi の acc. sg.*37

  sārathi: m. [<sa-ratha] 御者, 調御者

   sa: =saha  prep. 共に, 有する, 同じ

   ratha: m. 車, 車駕

 brūmi: brūti の 1sg.*38

  brūti: [√brū] 言う, 告げる, のベる

 rasmiggāho: rasmiggāha の nom. sg. m.

  rasmiggāha: rasmi + gāha*39

   rasmi: =raṃsi  m. 手綱; 光線

   gāha: m. [gah*40-a] 捕捉者, 夜叉, 鰐魚

    √gah(a): [Sk. gṛh] 取, 執

 itaro: itara の nom. sg.

  itara: a. 他の, 次の

 jano: jana の nom. sg.

  jana: m. [jan-a] 人, 人々

   √jan(a): 生まれる, つくられる