蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 80 (172. 173.)

172.

Yo  ca pubbe pamajjitvā, pacchā so nappamajjati,

所の者 又 以前に 放逸となりたる 後に 其は 否/放逸となる

so imaṃ lokaṃ pabhāseti, abbhā mutto va candimā.

其は この 世を 輝かしむ 雲より 脱せる 如く 月が

(以前には放逸となりたるも、後には放逸となること無き者、そはこの世を輝かしむ。雲より脱せる月が如く。)

また以前には怠りなまけていた人でも、のちに怠りなまけることが無いなら、その人はこの世の中を照らす。──あたかも雲を離れた月のように。

 yo: ya の nom. sg. m.*1

  ya: pron. rel. 所のもの

 ca: conj. と, そして, また

 pubbe: pubba の loc. sg. m.

  pubba: a. 前の, 先の, 昔の

 pamajjitvā: pamajjati の ger.*2

  pamajjati: [pa-majjati] 酔う; 放逸となる, 我儘となる

   pa-: pref. 前に, 先に, 強意

   majjati: [√mad(a)]*3 酔う; 夢中になる

 pacchā: adv. 後に, 背後に, 西方に

 so: ta の nom. sg. m.*4

  ta: pron. それ

 nappamajjati: na + pamajjati*5

  na: adv. なし

 imaṃ: ayaṃ の acc. sg. m.*6

  ayaṃ: pron. これ, この

 lokaṃ: loka の acc. sg.

  loka: m. 世, 世間, 世界

 pabhāseti: =obhāseti  [pabhāsati の caus.]*7 かがやかす, 明らかにする

  pabhāsati: [pa-bhāsati] 告げる, のベる, 話す; 輝く

   bhāsati: [√bhās(u), Sk. bhāṣ] 話す, 語る, 言う; 照る, 輝やく

 abbhā: abbha の abl. sg.

  abbha: n. 雲, 黒雲  f. abbhā

 mutto: mutta の nom. sg. m.

  mutta: a. [muñcati の pp.]*8 脱せる, 解脱せる, 放出の

   muñcati: [√muc(a)]*9 脱す, のがれる, 自由になる, 放つ

 va: [iva の略] indecl. 如く

 candimā: m. 月

 

173.

Yassa pāpaṃ kataṃ kammaṃ kusalena pidhīyati,

所の者 悪しき 為されたる 行ひが 善行により 覆はる

so imaṃ lokaṃ pabhāseti, abbhā mutto va candimā.

其は この 世を 輝かしむ 雲より 脱せる 如く 月が

(為されたるその悪行が善行により覆はれたる者、そはこの世を輝かしむ。雲より脱せる月が如く。)

以前には悪い行ないをした人でも、のちに善によってつぐなうならば、その人はこの世の中を照らす。──雲を離れた月のように。

 yassa: ya の gen. sg. m.*10

 pāpaṃ: pāpa の nom. sg. n.

  pāpa: a. n. 悪き, 悪, 悪人

 kataṃ: kata の nom. sg. n.

  kata: [karoti の pp.]*11  なされたる, 為作せる, 行作の

 kammaṃ: kamma の nom. sg.

  kamma: n. [kar*12-ma] 業, 行為, 作業, 家業, 羯磨, 儀式

   √kar(a): [Sk. kṛ] 為す, 作す, 成す

   -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*13

 kusalena: kusala の ins. sg.

  kusala: a. n. 善き, 善業; 巧みな, 善巧

 pidhīyati: =pithīyati, pithiyyati  [pidahati の pass.]*14 覆われる, 閉じられる

  pidahati: =apidahati [api-dahati] 覆う, 閉じる

   api-: ~の上へ, 近くに*15

   dahati: [√dhā]*16 置く, 定める, 整える