蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 51 (108. 109.)

108.

Yaṃ kiñci yiṭṭhaṃ va hutaṃ va loke

所の物 何か 犠牲を 如く 供物を 如く 世で

saṃvaccharaṃ yajetha puññā-pekkho,

一年間      祭らむ 功徳を望む者が

sabbaṃ pi taṃ na catubbhāgaṃ eti,

一切 と雖も 其は 否 四分の一に 達す

abhivādanā ujjugatesu seyyo.

敬礼が 正しきに達せる者等へ よりよき

(何かの犠牲の如く、供物の如くを世で、功徳を望む者が一年間祭らむ物は、その一切と雖も四分の一にも達すること無し。正しきに達せる者らへの敬礼(きゃうらい)がすぐれたるなり。)

功徳を得ようとして、人がこの世で一年間神をまつり犠牲(いけにえ)をささげ、あるいは火にささげ物をしても、その全部をあわせても、(真正なる祭りの功徳の)四分の一にも及ばない。行ないの正しい人々を尊ぶことのほうがすぐれている。

 yaṃ: ya の acc. sg. n.*1

  ya: pron. rel. 所のもの

 kiñci: pron. [kiṃ*2-ci] 何ものか, 何でも*3

  kiṃ: ka の nom. sg. n.*4 何, いかに, いかなる

   ka: pron. inter. 誰? 何?

  -ci: 疑問代名詞に付いて不定代名詞を形成する*5

 yiṭṭhaṃ: yiṭṭha の acc. sg. n.

  yiṭṭha: yajati の pp.*6

   yajati: [√yaj(a)] まつる, 供養する, 犠牲とす

 va: =iva  indecl. 如く

 hutaṃ: huta の acc. sg.

  huta: a. n. [juhati の pp.]*7 供養せる, 献供の, 供物

   juhati: [√hu]*8 献供す, 供養す

 loke: loka の loc. sg.

  loka: m. 世, 世間, 世界

 saṃvaccharaṃ: adv. [saṃvacchara の acc.]*9 一年間

  saṃvacchara: m. n. [saṃ-vacchara] 年, 数歳

 yajetha: yajati の opt. mid. sg.*10

  yajati: [√yaj(a)] まつる, 供養する, 犠牲とす

 puññā-pekkho: puññā-pekkha の nom. sg. m.

  puññā-pekkha: puñña*11 + pekkha  福を望む

   puñña: n. 福, 善, 福德, 功徳

   pekkha: a. [pa-ikkh*12-a] 期待さるべき, 望ましき

    pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*13

    √ikkh(a): [Sk. īkṣ] 見る, 見なす, 考慮する, 要する

    -a: 名詞・形容詞を形成する*14

 sabbaṃ: sabba の nom. sg. n.

  sabba: a. n. 一切の, すべて, 一切のもの

 pi: =api  adv. conj. も, 亦, いえども, けれども, たとい~でも

 taṃ: ta の nom. sg. n.*15

  ta: pron. それ

 na: adv. なし

 catubbhāgaṃ: catubbhāga の acc. sg.

  catubbhāga: [catu-bhāga*16] 四分の一

   catu: =catur  num. a. 四

   bhāga: m. [bhaj*17-a] 部分, 配分, 領分, 領域, 時分, 方分

    √bhaj(a): 共有する, 配る, 分ける

 eti: [√i] 行く, 来る, 達する, 経験する*18

 abhivādanā: abhivādana の nom. sg. f.

  abhivādana: n.  [abhi-vad*19-ana] 丁寧な挨拶, 敬礼, 問訊

   abhi-: prep. 対して, 向って, 勝れて, 過ぎて

   √vad(a): 説く

   -ana: 名詞・形容詞を形成する*20

 ujju-gatesu: ujju-gata の loc. pl. m.

  ujju-gata: 正しく行ける, 正行の

   ujju: =uju  a. 正しき, 正直の, 質直の

   gata: a. [gacchati の pp.]*21 行ける, 達せる, 関係せる; 様子, 姿

    gacchati: [√gam(u)]*22 行く

 seyyo: seyya の nom. sg. m.

  seyya: a. よりよき, よりすぐれた

 

109.

Abhivādana-sīlissa niccaṃ vuḍḍh'āpacāyino,

敬礼を守る      常に  年長者を敬う者には

cattāro dhammā vaḍḍhanti, āyu vaṇṇo sukhaṃ balaṃ.

四つの  ことが  増大する 寿命が 美しさが 安楽が 力が

(敬礼を守り、つねに年長者を敬う者には、四つのことが増大す。寿命と美しさと安楽と力とが。)

つねに敬礼を守り、年長者を敬う人には、四種のことがらが増大する。──すなわち、寿命と美しさと楽しみと力とである。

 abhivādana-sīlissa: abhivādana-sīlin の gen. sg. m.

  sīlin: a. [sīla*23-in] 戒ある, 慣行の, 習慣とせる, 好める

   sīla: n. [sīl-a] 戒, 戒行, 習慣, 道徳

    √sīl(a): [Sk. śīl] 瞑想する, 熟慮する, 帰依する, 行ずる

   -in: 所有形容詞を形成する*24

 niccaṃ: adv. [nicca の acc.]*25 常に

  nicca: a. 常の, 常住の

 vuḍḍh'āpacāyino: vuḍḍh'āpacāyin の gen. sg. m.*26

  vuḍḍh'āpacāyin: vuddha + apacāyin*27

   vuḍḍha: a. [vaḍḍhati の pp.]*28 耆宿の, 長老, 年長の, 増上の

    vaḍḍhati: [√vaḍḍh(a)] 増大する, 増す, 生長す

   apacāyin: a. [cāy-in] 尊敬する, 崇拝する

    √cāy(u): 崇拝する, 敬う

 cattāro: catu の m. *29

  catu: =catur  num. a. 四

 dhammā: dhamma の nom. pl.

  dhamma: [dhar*30-ma] m. n. 法, 教法, 真理, 正義

   √dhar(a): [Sk. dhṛ] 持す

   -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*31

 vaḍḍhanti: vaḍḍhati の pl.

 āyu: n. 寿, 寿命  nom. sg.

 vaṇṇo: vaṇṇa の nom. sg.

  vaṇṇa: m. 色, 色沢, 顕色, 容色, 美貌, 称讃; 種類; 階級, 姓; 音節, 字

 sukhaṃ: sukha の nom. sg.

  sukha: a. n. [sukh-a] 楽, 安楽, 幸福

   √sukh(a): 幸福にする, 喜ばせる

 balaṃ: bala の nom. sg.

  bala: a. n. 強き; 力, 威力, 軍隊