蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

パーリ語入門 Lesson 19

1. 過去分詞

pp. = past participle

過去分詞 (~された、~した、名詞を修飾) は、接続母音 -i- ともなって、あるいはともなうことなく語根に -ta を追加することによって形成されます。

pacati - pac + i + ta = pacita = 料理された
bhāsati - bhās + i + ta = bhāsita = 話された
yācati - yāc + i + ta = yācita = 乞われた
deseti - dis' + i + ta = desita = 教示された
pūjeti - pūj + i + ta = pūjita = 供養された
gacchati - gam + ta = gata = 行った
hanati - han + ta = hata = 殺された
nayati / neti - nī + ta = nīta = 導かれた

過去分詞はまた語根に -na を追加することによって形成される場合もあります。

chindati - chid + na = chinna = 切られた
bhindati - bhid + na = bhinna = 壊された
nisīdati - ni + sad + na = nisinna = 座った
tarati - tṛ + na = tiṇṇa = 渡った
2. 過去分詞は他動詞から作られると受動態の意味になり、自動詞から作られると能動態になります

これらは修飾される名詞と同様に曲用されます。

Pacati, chindati, nimanteti は他動詞であるため受動態になります。

pacito odano = 炊かれたご飯が
chinnaṃ paṇṇaṃ = 切り落された葉が
nimantitā kaññā = 招かれた少女が

一方 gacchati, patati, tiṭṭhati は自動詞であるため能動態になります。

manusso gato (hoti) = 男は行っている (行った状態だ)
pupphaṃ patitaṃ (hoti) = 花は落ちている (落ちた状態だ)
kaññā ṭhitā (hoti) = 娘は立っている (立った状態だ)

3. 過去分詞の例
kasati - kasita, kaṭṭha vivarati - vivaṭa
pucchati - pucchita, puṭṭha pivati - pīta
pacati - pacita, pakka cavati - cuta
ḍasati - daṭṭha hanati - hata
phusati - phuṭṭha nikkhamati - nikkhanta
pavisati - paviṭṭha jānāti - ñāta
āmasati - āmasita, āmaṭṭha suṇāti - suta
labhati - laddha, labhita mināti - mita
ārabhati - āraddha gaṇhāti - gahita
bhavati - bhūta kiṇāti - kīta
bhuñjati - bhuñjita, bhutta pāpuṇāti - patta
vapati - vutta karoti - kata
vasati - vuttha tiṭṭhati - ṭhita
āsiñcati - āsitta harati - haṭa
khipati - khitta kujjhati - kuddha
dhovati - dhovita, dhota dadāti - dinna
pajahati - pahīna pasīdati - pasanna
muñcati - mutta (passati) - diṭṭha, (dṛś)
harati - haṭa āharati - āhaṭa
4. 文章構成の例

Upāsakehi vihāraṃ paviṭṭho Buddho diṭṭho hoti.
優婆塞達に 僧房を 訪れた 仏は 見られて いる

Te  Buddhena  desitaṃ dhammaṃ suṇiṃsu.
彼らは 仏によって 示された 法を 聴いた

Dārikāya  āhaṭāni  bhaṇḍāni ammā piṭakesu pakkhipi.
少女に 持って来られた 品々を 母が 籠に 置いた

Vānijo patitassa rukkhassa sakhāyo chindi.
商人が 落ちた 木の 枝を 切った

Mayaṃ udakaṃ āsittehi pupphehi buddhaṃ pūjema.
私達は 水を まかれた 花々で 仏を 供養する

Kassakena  kasite  khette sūkaro sayati.
農夫によって 耕された 土地で 猪が 眠る

5. 演習1

1. Ammāya mañjūsāyaṃ ṭhapitaṃ suvaṇṇaṃ dārikā na gaṇhi.
 母の  箱に    置かれた 黄金を 娘は 取らなかった

2. Dhotāni vatthāni gahetvā bhariyā udakamhā uttari.
 洗われた 服を 取って 妻が 水から 上がった

3. Kassakehi   uyyāne ropitesu rukkhesu phalāni bhaviṃsu.
 農夫達によって 庭園に 植えられた 木々に 果実が なった

4. Buddhā devehi ca narehi ca pūjitā honti.
 仏達は 神々と 人々から 崇拝されて いる

5. Udakena pūritaṃ pattaṃ gahetvā vanitā gehaṃ āgatā hoti.
 水で 満たされた 器を 取って 女が 家に 来た 所だ

6. Adhammena* dīpaṃ pālentena bhūpālena   pīḷitā   manussā kuddhā
 不法に   島を 治める 王によって 圧迫されている 人々が 怒って
 honti.
 いる (怒った状態だ)
 * adhamma: m. 非法, 邪法

7. Pakkaṃ* phalaṃ tuṇḍena gahetvā uḍḍentaṃ suvaṃ ahaṃ apassiṃ.
 熟した 果実を 嘴で 取って 飛んでいる 鸚鵡を 私は 見た
 * pakka: a. 熟せる, 煮たる

8. Udento suriyo brāhmaṇena namassito hoti.
 登る 太陽が 婆羅門によって 拝まれて いる

9. Ammāya  jālitaṃ  dīpaṃ  ādaya  putto vihāraṃ paviṭṭho hoti.
 母によって 灯された 灯りを 受け取って 息子が 僧房に 入って いる

10. Vanitāya dussena chādite āsane samaṇo nisīditvā sannipatitāya parisāya
 女によって 布で 覆われた 椅子に 僧が 座って 集まった 会衆に
 dhammaṃ desesi.
 法を   示した

11. Kassakena khettaṃ   ānītā    goṇā tiṇaṃ khādantā āhiṇḍiṃsu.
 農夫によって 土地に 連れて来られた 牛達が 草を 食べながら 徘徊した

12. Vāṇijā mañjūsāsu ṭhapitāni dussāni na vikkiṇiṃsu
 商人達は 箱に 置かれた 布を 売らなかった

13. Sace tvaṃ saccaṃ jāneyyāsi mā puttaṃ akkosa.
 もし 君が 真理を 知るなら 息子を 叱るな

14. Nāvāya nikkhantā narā samuddaṃ taritvā dīpaṃ pāpuṇitvā bhariyāhi
 船で 出発した 人々が 海を 渡って 島に 到着して 妻達と
 saddhiṃ kathentā modanti.
 共に 語り合いながら 喜んだ

15. Magge ṭhite vāṇijassa sakaṭe ahaṃ kaññāya ānītāni bhaṇḍāni ṭhapesiṃ.
 村々に 留まる 商人の 荷車に 私が 娘の為に 持って来た 品々を 置いた

16. Dhammena laddhena dhanena putte posetvā jīvantā manussā devatāhi
 法によって 得た 財で 息子たちを 養って 生きる 人々は 神々によって
 rakkhitā honti.
 守護されて いる

17. Sāvakehi ca upāsakehi ca parivārito Buddho vihārassa chāyāya nisinno
 僧達と   優婆塞達に 囲まれた 仏が 僧房の 影に 座って
 hoti.
 いる

18. Ammāya pāpehi nivāritā puttā sappurisā hutvā dhammaṃ suṇanti.
 母によって 悪から 遮られた 息子達が 善士 になって 法を 聴く

19. Kassake  pīḷentā   corā   paṇḍitena anusāsitā sappurisā bhavituṃ
 農夫達を 圧迫していた 盗賊達が 賢者によって 訓戒され 善士 たらんと
 vāyamantā upāsakehi saddhiṃ uyyāne rukkhe ropenti.
 努力する 優婆塞達と 共に 庭園に 木々を 植える

20. Vanitā puttāya paṭiyāditaṃ bhattaṃ khudāya pīḷitassa yācakassa
 女が 息子に 用意していた 食事を 飢えに 悩まされた 行乞者に
 thokaṃ* datvā pānīyaṃ ca dadi/adāsi.
 少し  与え そして飲水を 与えた
 * thoka: a. 僅少の, 少し acc. thokaṃ adv. すこしばかり

21. Sabhāyaṃ nisīditvā dārikāya gītaṃ sutvā kaññāyo modiṃsu.
 会堂に  座って 娘による 歌を 聴いて 少女達が 喜んだ

22. Amaccena nimantitā purisā sālāyaṃ nisīdituṃ asakkontā* uyyāne
 大臣に 招待された 男達が 会堂に 座る事が できず 庭園に
 sannipatiṃsu.
 集まった
 * asakkonta: a.できない

23. Kassakehi   khettesu vuttehi bīje thokaṃ sakuṇā khādiṃsu.
 農夫達によって 土地に まかれた 種を 少し 鳥達が 食べた

24. Kumārehi rukkhamūle nilīyitvā sayanto sappo diṭṭho hoti.
 少年達に 木の根元に 隠れて 眠る 蛇が 見られて いる

25. Vāṇijena   dīpamhā  āhaṭāni  vatthāni kiṇituṃ vanitāyo icchanti.
 商人達によって 島から 持って来られた 衣服を 買う事を 女達が 欲する

26. Sace bhūpālo dhammena manusse rakkheyya te kammāni katvā dārake
 もし 王が 法によって 人々を 守るなら 彼らは 仕事を なして 子供達を
 posentā sukhaṃ vindeyyuṃ.
 養いながら 幸福を 享受するであろう

27. Puttena yācitā ammā mittānaṃ odanaṃ paṭiyādesi.
 息子達に 乞われた 母が 友人達に ご飯を 用意する

28. Amaccena puṭṭhaṃ pañhaṃ adhigantuṃ asakkonto corānaṃ dūto
 大臣によって 問われた 問いを 理解する事が できない 盗賊達の 使者が
 cintetuṃ ārabhi.
 考える事を 始めた

29. Corehi   guhāyaṃ nilīyitāni bhaṇḍāni passitvā vānarā tāni ādāya rukkhe
 盗賊達によって 洞窟に 隠された 品々を 見て 猿達が それを 取って 木に
 āruhiṃsu.
 登った

30. Ahaṃ pariyesitaṃ dhammaṃ adhigantvā modāmi.
 私は 探し求めた 法に   到達して 喜ぶ

6. 演習2

1. 集会所に来た男は大臣たちとともに会談することができなかった。
2. 子どもは母から与えられたお金を受け取って店に走った。
3. 王は馬(複)に引かれる車に座っている (座った状態だ)。
4. 賢者とともに相談して農夫たちは王に使者を派遣(peseti)した。
5. 子供たちは開いた扉から出た。

1. Sabhaṃ āgato priso amaccehi saha kathetuṃ na sakkosi.
2. Dārako ammāya dinnaṃ mūlaṃ ādāya āpaṇaṃ dhāvi.
3. Bhūpālo assehi ākaḍḍhite rathe nisinno hoti.
4. Paṇḍitena saha mantetvā kassakā bhūpālaṃ dūtaṃ pesesuṃ.
5. Dārakā vivaṭena dvārena nikkhamiṃsu.


6. 女たちは水に下りて服(複)を洗い水浴した。
7. 仏たちとその弟子たちは神々と人々から崇拝されている。
8. 商人は女たちによって縫われた服(複)を売った。
9. 私は少女によって林から持って来られた花々や果実(複)を受け取らなかっ
 た。
10. 犬に追われた少女たちはすぐに(sīghaṃ)家に走り去った。

6. Vanitāyo udakamhi oruyha vatthāni dhovitvā nahāyiṃsu.
7. Buddhā ca sāvakā ca devehi ca narehi ca vanditā honti.
8. Vāṇijo vanitāhi sibbitāni vatthāni vikkiṇi.
9. Ahaṃ kaññāya araññamhā āhaṭāni kusumāni ca phalāni ca na gaṇhiṃ.
10. Sunakena anubandhitāyo dārikāyo sīghaṃ gehaṃ dhāviṃsu.


11. 師は少女によってなされた悪行を見て指導した。
12. 私たちは女たちによって用意された灯り(復)に火をともさなかった。
13. 君たちは農夫によって切られた枝(復)を山から引き出してはならない。
14. なされた労働の対価を得られず女が怒っている (怒った状態だ)。
15. 君は枝に座っている少年に果実(復)を乞うてはならない。

11. Ācariyo kaññāya kataṃ pāpakammaṃ disvā ovadi.
12. Mayaṃ vanitāhi paṭiyādite dīpe na jālayimha.
13. Mā tumhe kassakena chinnāyo sakhāyo pabbatasmā ākaḍḍatha.
14. Katassa kammassa vetanaṃ alabhitvā vanitā kuddhā hoti.
15. Mā sākhāyaṃ nisīdantaṃ kumāraṃ phalāni yācāhi.


16. 婆羅門に叱られた女が戸口に座って泣く。
17. 母親に呼ばれた娘がご飯を食べに家に走った。
18. つる草(複)を切ろうとした男たちは枝(複)を引きはじめた。
19. 法によって暮らす農夫が土地(複)を耕しながら妻と子供たちとともに幸福
 を享受する。
20. 天界から没し人界に生まれた神々が仏によって説かれた法を聴いて喜ぶ。

16. Brāhmaṇena akkositā vanitā dvārasmiṃ nisīditvā rodati.
17. Ammāya pakkositā dārikā odanaṃ bhuñjituṃ gehaṃ dhāvi.
18. Latāyo chindituṃ ussahitā purisā sakhāyo ākaḍḍituṃ ārabhiṃsu.
19. Dhammena jīvanto kassako khette kasanto bhariyāya ca dārakehi ca
 sukhaṃ vindati.
20. Devalokā cavitvā manussaloke uppanno devā buddhena desitaṃ
 dhammaṃ suṇantā modanti.


21. 僧に教訓された盗賊たちは善士になった。
22. 農夫によって植えられた木々には果実(複)はなかった。
23. 犬にかまれた少女は家に走って泣いた。
24. 大臣は医者には知られていない。
25. 木の下に座る少女たちは砂で遊んだ。

21. Samaṇena anusāsitā corā sappurisā bhaviṃsu.
22. Kassakena ropitesu rukkhesu phalāni na bhaviṃsu.
23. Soṇena daṭṭhā kaññā gehaṃ dhāvitvā rodi.
24. Amacco vejjena na ñāto hoti.
25. Rukkhamūlasmiṃ nisīnnayo kaññāyo vālukāya kīḷiṃsu.


26. 息子たちよ、酒を飲むな。
27. 母たちは子どもたちを悪からさえぎる。
28. 私は渇きに悩まされる犬に水を与えた。
29. 近づいている猟師を見て私たちは木々に隠れた。
30. 私たちは信心から施しを用意して僧たちに施した。

26. Puttā, mā suraṃ pibatha.
27. Ammāyo dārake pāpasmā nivārenti.
28. Ahaṃ pipāsāya pīḷitāya kukkurāya pānīyaṃ adāsiṃ/adadiṃ.
29. Upasaṅkamantaṃ luddakaṃ disvā mayaṃ rukkhesu nilīyiṃha.
30. Mayaṃ saddhāya dānāni paṭiyādetvā samaṇānaṃ dadimha.