蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

パーリ語入門 Lesson 18

1. -ā で終わる女性名詞の曲用

Vanitā - 女

単数 複数
主格 vanitā vanitā, vanitāyo
呼格 vanite vanitā, vanitāyo
対格 vanitaṃ vanitā, vanitāyo
具格 vanitāya vanitāhi (vanitābhi)
奪格 vanitāya vanitāhi (vanitābhi)
与格 vanitāya vanitānaṃ
属格 vanitāya vanitānaṃ
処格 vanitāya, vanitāyaṃ vanitāsu
2. 以下の名詞も同様に曲用されます。

(-ā で終わる名詞の大半は女性名詞)

kaññā 女の子, 少女 dārikā (親にとって自分の子である女)、少女
mālā (かづら),華鬘(けまん),花環(はなわ) mañjūsā 宝函, 箱, 書類函
gaṅgā ガンジス河, 恒伽, 恒河 surā 穀酒, 酒
nāvā 船, 舟 sākhā 枝, 枝条; 支流, みぞ, 渠, 澗, 渓流
ammā devatā 女神, 地祇, 神々
paññā 般若, 慧, 智慧 parisā 衆, 衆会, 会衆, 集会処
sālā 会堂, 講堂, 家屋, 小屋 saddhā 信, 信仰, 信心, 信用
bhariyā 妻, 妻女, 宮女 gīvā 首, 頸, くび
sabhā 会堂, 集会所,集会 jivhā
kathā 説, 話, 論, 物語 pipāsā 渇, かわき; 渇望, 欲求; 大酒家
latā 蔓草, 葛(かずら) khudā 飢, うえ
guhā 窟, 洞窟, 洞穴, 心 vālukā
chāyā 影, 日蔭
3. 動詞
sakkoti できる, 可能である nilīyati じっと止まる, かくれる, 棲止す
parivāreti 囲繞す, 従う, 囲む sallapati 共に語る, 会談する
nivāreti 防ぐ, 遮止す, 防護す modati 喜ぶ,喜悦す
anubandhati 随結す, 従う, 追跡す sukhaṃ vindati 喜ぶ, 楽しむ
kujjhati 怒る, いかる dukkhaṃ vindati 苦しむ
namassati 礼拝す, 拝む paṭiyādeti 用意する, 準備する, ととのえる
poseti 養う, 育てる pakkhipati 投げ入れる, 含める
vāyamati 努力する, 励む, 勤む
4. 演習1

1. Sace sabhāyaṃ kaññāyo katheyyuṃ aham pi kathessāmi.
 もし 会堂で 娘達が 語るなら 私 もまた 語るであろう 

2. Dārikāyo pupphāni ocinitvā sālāyaṃ nisīditvā mālāyo kariṃsu.
 娘達が 花々を 摘んで 会堂に 座って 花環を 作った

3. Vanitā rukkhassa sakhāyo chinditvā ākaḍḍhi.
 女が 木の  枝を  切って 引き出した

4. Bhariyā mañjūsāsu vatthāni ca suvaṇṇaṃ ca ṭhapesi.
 妻が  箱に   黄金と  服とを   置いた

5. Dārikā pāsādassa chāyāyaṃ nisīditvā vālukāya kīḷiṃsu.
 娘達が 高楼の  影に  座って 砂で  遊んだ

6. Bhariyāya kathaṃ sutvā pasīditvā kassako sappuriso abhavi.
 妻の  話を 聴いて 浄まり 子供は 善士 になった

7. Devatāyo puññāni karonte dhammena jīvante manusse rakkhantu.
 女神達が 善を なし 法によって 生きる 人々を 守った

8. Pabbatasmiṃ guhāsu vasantā sīhā vālukāya kīḷante mige māresuṃ.
 山の    洞窟に 住む 獅子達が 砂で 遊ぶ 鹿達を 殺した

9. Ammā dārikāya kujjhitvā hatthena pahari.
 母が 娘に  怒って 手で  叩いた

10. Vanitāyo saddhāya bhattaṃ pacitvā vihāraṃ haritvā samaṇānaṃ pūjesu
 女達が 信心から ご飯を 炊いて 僧房へ 運んで 僧達に 供養した

11. Tumhe mā suraṃ pivatha, mā gilānā* bhavituṃ ussahatha.
 君達は  酒を 飲むな、 病人に なろうとするな 
 * gilāna: a. 病める, 病人

12. Dhammena dhanaṃ saṃharamānā paññāya putte posentā narā
 法によって 財を 集めている 智慧ある 息子達を 養う 人々が 
 manussaloke sukhaṃ vindanti.
 人界で  安楽を 享受する

13. Sace tumhe nāvāya gaṅgaṃ tareyyātha dīpasmiṃ vasante tāpase
 もし 君達が 船で ガンジス河を 渡るなら 中州に 住む 苦行者達を
 disvā āgantuṃ sakkissatha.*
 見て 来る事が できる
 * sakkissatha = sakkoti の二人称複数未来

14. Parisaṃ parivāretvā pāsādamhā nikkhamantaṃ bhūpālaṃ disvā vanitāyo
 衆を  囲んで  高楼から  出ている   王を  見て 女達が
 modanti.
 喜ぶ

15. Kaññāyo sālāyaṃ sannipatitvā kumārehi saddhiṃ sallapiṃsu.
 娘達が  会堂に 集まって 少年達と 共に  会話した

16. Khudā pīḷentaṃ gilānaṃ yācakaṃ disvā ammā bhattaṃ adadi / adāsi.
 飢えが 苦しめている 病める 行乞者を 見て 母が ご飯を 与えた

17. Guhāyaṃ nilīyitvā suraṃ pivantā corā sīhaṃ passitvā bhāyiṃsu.
 洞窟に 隠れて 酒を 飲む 盗賊達が 獅子を 見て 怯(おび)えた

18. Varāhe māretvā jīvanto naro gilāno hutvā dukkhaṃ vindati.
 猪達を 殺して 生きる 者が 病人 になって 苦しみを 受ける

19. Vāṇijassa āpaṇe mañjūsāyaṃ mūlaṃ atthi.
 商人の  店の 箱には  お金が ある

20. Samaṇā manusse pāpā nivāretvā sappurise bhavituṃ vāyamanti.
 僧達が 人々を 悪から 防いで 善士 にしようと 努力する

5. 演習2

1. 僧坊へ行くために母に道を問う者が道に立った。
2. 信心から僧たちにご飯を用意して女が僧房へ持って行った。
3. 君は法によって暮らしながら財を探すことができる。
4. 家の影に座る娘たちがつる草の枝を切り落した。
5. 不善士たちは酒を飲む息子たちを指導しなかった。

1. Vihāraṃ gantuṃ ammaṃ maggaṃ pucchanto naro magge aṭṭhāsi.
2. Saddhāya samaṇānaṃ odanaṃ paṭiyādetvā vanitā vihāraṃ hari.
3. Tvaṃ dhammena jīvanto dhanaṃ pariyesituṃ sakkosi.
4. Gehassa chāyāyaṃ nisīdantāyo kaññāyo latāya sakhāyo chindiṃsu.
5. Asappurisā suraṃ pivante putte na ovadiṃsu.


6. 籠とお金を取って少女は穀物を買うために市場へ行った。
7. もし君が灯り(複)に火を灯すなら優婆塞たちは僧房で諸相を見る(未来)。
8. 善士たちよ、君たちは法を学んで法によって生きるよう努めよ。
9. もし君たちがやろうとするなら悪を避けて善をなすことができるであろう。
10. 洞窟で眠る師子を見て女は走り去った。

6. Piṭakaṃ ca mūlaṃ ca ādāya/gahetvā dārikā dhaññaṃ kiṇituṃ āpaṇaṃ
 gacchi.
7. Sace tvaṃ dīpe jāleyyāsi upāsakā vihāre rūpāni passissanti.
8. Sappurisā, tumhe dhammaṃ uggaṇhitvā dhammena jīvituṃ ussahatha.
9. Sace tumhe ussaheyyātha pāpaṃ parivajjetvā puññaṃ kātuṃ sakkotha.
10. Guhāyaṃ sayantaṃ sīhaṃ disvā vanitā dhāvi.