蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 181 (405. 406.)

405.

Nidhāya daṇḍaṃ bhūtesu, tasesu thāvaresu ca,

下に置きて 笞杖を 生類の間に 戦慄く 動ぜざる と

yo  na hanti na ghāteti, tamahaṃ brūmi brāhmaṇaṃ.

所の者 否 殺す 否 殺さしめる そを/我は 言ふ 婆羅門と

(戦慄(わなな)けると動ぜざる生類の間にあり、笞杖(ちぢゃう)を下に置きて、殺すこと無く殺さしむること無き者、そを我は婆羅門と言ふ。)

強くあるいは弱い生きものに対して暴力を加えることなく、殺さずまた殺させることのない人、──かれを我は〈バラモン〉と呼ぶ。

 nidhāya: nidahati の ger.*1

  nidahati: =nidheti [ni-dahati] 下に置く, 置く, 蔵置す, 貯蓄す

   ni-:  外に, 前へ, 下に, 中に, 下方に, 中で, 下で *2

   dahati: [√dhā]*3 置く, 定める, 整える

 daṇḍaṃ: daṇḍa の acc. sg.

  daṇḍa: m. 杖, 棒, むち, 琴のばち, 罰, 刑罰, 罰金

 bhūtesu: bhūta の loc. pl.

  bhūta: a. [bhavati の pp.]*4 存在せる. 生物, 生類, 有類, 万物, 要素, 大種

   bhavati: [√bhū]*5 ある, 存在する

 tasesu: tasa の loc. pl. m.

  tasa: a. [tas-a] 戦慄する, ふるえる, 動揺する, 凡夫

   √tas(a): [Sk. tras] 戦慄, 恐怖

   -a: 名詞・形容詞を形成する*6

 thāvaresu: thāvara の loc. pl. m.

  thāvara: a. m. [<√thā] 動かざる, 定立者, 確立者 [阿羅漢]

   √thā: [Sk. sthā] 立つ, 立ち止まる, 存在する, ある状態でいる

 ca: conj. と, そして, また

 yo: ya の nom. sg. m.*7

  ya: pron. rel. 所のもの

 na: adv. なし

 hanti: =hanati  [√han(a)] 殺す, 害す, 破壊す, 打つ

 ghāteti: [ghāta の denom.] 殺す, 殺害す, 殺さしめる

  ghāta: a. [<han] 殺害, 破壊

 tamahaṃ: taṃ*8 + ahaṃ

  taṃ: ta の acc. sg. m.*9

   ta: pron. それ

  ahaṃ: pron. 私は, 私が  nom. sg.*10

 brūmi: brūti の 1sg.*11

  brūti: [√brū] 言う, 告げる, のベる

 brāhmaṇaṃ: brāhmaṇa の acc. sg.*12

  brāhmaṇa: m. 婆羅門, 婆羅門族

 

406.

Aviruddhaṃ viruddhesu, atta-daṇḍesu nibbutaṃ,

害意無く   害意ある間に 笞杖を取れる間に 安らげる

sādānesu anādānaṃ, tamahaṃ brūmi brāhmaṇaṃ.

取著ある間に 取著無き そを/我は 言ふ  婆羅門と

(害意ある者どもの間にありて害意無く、笞杖を取れる者どもの間にありて安らぎ、取著ある者どもの間にありて取著無き者を、そを我は婆羅門と言ふ。)

敵意ある者どもの間にあって敵意なく、暴力を用いる者どもの間にあって心おだやかに、執著する者どもの間にあって執著しない人、──かれをわれは〈バラモン〉と呼ぶ。

 aviruddhaṃ: aviruddha の acc. sg. m.

  aviruddha: a. [a-viruddha] 不相違の, 不違背の, 矛盾なき, 害意なき

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   viruddha: a. [vi-rudh の pp.]*13 違和の, 相違せる, 妨害の, 害意ある

    vi-: pref. ばらばらに, 離れて, ~なしに. 分離, 相違, 分散を意味する*14

    √rudh(i): 閉ざす, 妨害する, 持ち去ることを防ぐ

 viruddhesu: viruddha の loc. pl.

 atta-daṇḍesu: atta-daṇḍa の loc. pl.

  atta-daṇḍa: 棒を取れる

   atta: a. 得たる, 取れる

 nibbutaṃ: nibbuta の acc. sg.

  nibbuta: a. [nibbāti の pp.] 疲滅せる, 涅槃に達せる

   nibbāti: [ni-vā*15] 消火す, (煩悩を)消尽す

    ni-: pref. 下に

    √: 行く, 吹く, 滅する, 香る

 sādānesu: sādāna の loc. pl.

  sādāna: a. [sa*16-ādāna] 取著ある, 有取の

   sa: =saha  prep. 共に, 有する, 同じ

   ādāna: n. [ā-dā-ana*17] 取, 執取, 取著

    ā-: pref. へ, で, に向かって, の近くに, までに, の限り, から離れて, じゅうに*18

    √: 与える

    -ana: 名詞・形容詞を形成する*19

 anādānaṃ: anādāna の acc. sg. m.

  anādāna: n. [an-ādāna] 無取, 無取著

   an-: =a-  pref. 否定を示す. 無, 非, 不. 母音の前では an となる