蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 136 (306. 307.)

22. Niraya-vagga 地獄 (地獄の章)

 niraya: m. 地獄, 泥犁

 vagga: m. 群, 品, 章

 

306.

Abhūta-vādī nirayaṃ upeti yo vā pi katvā na karomi c'āha,

虚偽の説者は 地獄に 到る 所の者 或は 雖も 為して 否 為す 又/言ふ

ubho pi  te pecca samā bhavanti nihīna-kammā manujā parattha.

両者は 蓋し 其等は 逝きて 等しき たり   卑劣業の   人々  来世で

(虚偽の説者、或いは為せども為さずと言へる者は地獄に到る。それ等両者は逝きて等しく来世で卑劣業の人々たらむ。)

いつわりを語る人、あるいは自分がしておきながら「私はしませんでした」と言う人、──この両者は死後にはひとしくなる、──来世では行ないの下劣な業(ごう)をもった人々なのであるから。

 abhūta-vādī: abhūta-vādin の nom. sg. m.

  abhūta: a. n. [a-bhūta] 不実の, 不真の; 虚偽

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   bhūta: a. [bhavati の pp.]*1 存在せる. 生物, 生類, 有類, 万物, 要素, 大種

    bhavati: [√bhū]*2 ある, 存在する

  vādin: a. [vāda*3-in] 説者, 主張者, 論師

   vāda: m. [vad*4-a] 説, 語, 論

    √vad(a): 明瞭な説

    -a: 名詞・形容詞を形成する*5

   -in: 所有形容詞を形成する*6

 nirayaṃ: niraya の acc. sg.

 upeti: [upa-eti]*7 近づく, 到る

  upa-: pref. ~に, ~に向かって, 近くに, ~と一緒に, ~のそばで, ~のように,  ~まで, (apa と逆に)下に, 少なく*8

  eti: [√i] 行く, 来る, 達する, 経験する*9

 yo: ya の nom. sg. m.*10

  ya: pron. rel. 所のもの

 vā: adv. conj. または, 或は

 pi: =api  indecl. 亦, も亦, 恐らく, 雖も

 katvā: =katvāna  karoti の ger.*11

  karoti: [√kar(a), Sk. kṛ] なす, 行う, 作る

 na: adv. なし

 karomi: karoti の 1sg.*12

 c'āha: ca*13 + āha

  āha: [√ah(a)]*14 言う, 言った

 ubho: ubha の nom. dual. m.*15

  ubha: pron. 両者

 te: ta の nom. pl. m.*16

  ta: pron. それ

 pecca: [pa-i の ger.]*17 逝きて

  pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*18

  √i: 行く

 samā: sama の nom. pl. m.

  sama: a. 同じ, 同ーの, 平等の, 正しき, まさしき

 bhavanti: bhavati の pl.

 nihīna-kammā: nihīna-kamma の nom. pl. m.

  nihīna-kamma: 卑劣業

   nihīna: a. [nihīyati の pp.]*19 捨てられたる, つまらぬ, 卑しき, 卑賤の, 劣れる

    nihīyati: [ni-hīyati] 捨てられる, 滅亡す

     ni-:  外に, 前へ, 下に, 中に, 下方に, 中で, 下で *20

     hīyati: =hāyati  [jahati の pass.]*21 捨てられる

      jahati: =jahāti  [√hā]*22 捨つ,断ず

   kamma: n. 業, 行為, 作業, 家業, 羯磨, 儀式

 manujā: manuja の nom. pl.

  manuja: m. 人, 摩奴所生者

 parattha: adv. 他処に, 来世に

 

307.

Kāsāva-kaṇṭhā bahavo pāpa-dhammā asaññatā,

黄衣の首の   多し   悪法者共が   無抑制の

pāpā pāpehi kammehi nirayaṃ te upapajjare.

悪人共が 悪しき 行ひによりて 地獄に 其等は 転生す

(黄衣を纏へる無抑制の悪法者どもが多し。それ等悪人どもは悪しき行ひによりて地獄に転生す。)

袈裟を頭から纏っていても、性質(たち)が悪く、つつしみのない者が多い。かれら悪人は、悪いふるまいによって、悪いところ(地獄)に生れる。

 kāsāva-kaṇṭhā: kāsāva-kaṇṭha の nom. pl. m.

  kāsāva: =kāsāya  a. 渋色の, 袈裟, 黄衣

  kaṇṭha: m. 咽喉, のど, 首

 bahavo: bahu の nom. pl. m.*23

  bahu: a. 多くの, 多の.  adv. 多く

 pāpa-dhammā: pāpa-dhamma の nom. pl. m.

  pāpa-dhamma: 悪法, 悪法者

   pāpa: a. n. 悪き, 悪, 悪人

   dhamma: [dhar-ma]*24 m. n. 法, 教法, 真理, 正義

    √dhar(a): [Sk. dhṛ] 持す

    -ma: 抽象名詞, 動作主名詞, 形容詞を形成する*25

 asaññatā: asaññata の nom. pl. m.

  asaññata: a. [a-saññata] 無制御の, 無抑制の

   a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

   saññata: =saṃyata  a. [saṃyamati の pp.]*26 抑制せる, 制御せる, 自制せる

    saṃyamati: [saṃ-yamati] 抑制す, 自制す

     saṃ-: pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*27

     yamati: [√yam(u)] 自制す, 抑制す

 pāpā: pāpa の nom. pl. m.

 pāpehi: pāpa の ins. pl. m.

 kammehi: kamma の ins. pl.

  kamma: n. 業, 行為, 作業, 家業, 羯磨, 儀式

 nirayaṃ: niraya の acc. sg.

 upapajjare: upapajjati の pl. mid.*28

  upapajjati: [upa-pajjati] 再生する, 往生する

   pajjati: [√pad(a)]*29 歩く, 行く