蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 36 (74. 75.)

74.

Mam'eva kataṃ maññantu gihī pabbajitā ubho,

我の/唯 為されたると 思ひ為せ 在家の 出家の 両者は

mam'ev'ātivasā assu kicc'ākiccesu kismici,

我の/唯/強権なる あるべし 為さると為されざるべきに 何事も

iti bālassa saṅkappo icchā māno ca vaḍḍhati.

と 愚者の 思念は 欲求は 慢心は と 増す

(在家出家の両者は、ただ我によりて為されたりと思ひ為せ。何事も為さるべきと為されざるべきは、ただ強権なる我にあるべし、と愚者の思念、欲求と慢心は増す。)

「これは、わたしのしたことである。在家の人々も出家した修行者たちも、ともにこのことを知れよ。およそなすべきこととなすべからざることとについては、わたしの意に従え」──愚かな者はこのように思う。こうして欲求と高慢(たかぶり)とがたかまる。

 mam'eva: mama*1 + eva

  mama: ahaṃ の gen. sg.*2 私の, 私のもの, 我所

  eva: adv. が, こそ, のみ, だけ

 kataṃ: kata の acc. sg. n.

  kata: [karoti の pp.]*3  なされたる, 為作せる, 行作の

   karoti: [√kar(a), Sk. kṛ]*4 なす, 行う, 作る

 maññantu: maññati の imp. pl.*5

  maññati: [√man(u)]*6 考える, 思う, 思量す

 gihī: gihin の nom. sg. m.

  gihin: a. m. [gaha-in] 家ある, 在家の, 在家者

   gaha: n. 家, 家居

   -in: 所有形容詞を形成する*7

 pabbajitā: pabbajita の nom. pl. m.

  pabbajita: a. m. [pabbajati の pp.]*8 出家, 出家者, 隠遁者

   pabbajati: =pavajati  [pa-vajati*9] 出家する, 遁世する

    pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*10

    vajati: [√vaj(a), Sk. vraj] 行く, 歩く, 達す

 ubho: ubha の nom. dual. m.*11

  ubha: pron. 両者

 mam'ev'ātivasā: mama*12 + eva + ativasā*13

  ativasā: ativasa の nom. pl. m.

   ativasa: a. [ati-vasa] 強権ある, 大きな権力ある

    ati-: pref. 超えて, 横切って, 上に, 過ぎ去って, 非常に, とても (超過を表す)*14

    vasa: m. n. 自在, 力, 権力, 影響

 assu: atthi の opt. pl.*15

  atthi: [√as(a)]*16 ある, 存在する

 kicc'ākiccesu: kicc'ākicca の loc. pl.

  kicc'ākicca: [kicca-akicca*17] 種々の所作, 義務

   kicca: a. [karoti の grd.] なさるべき, 所作, 作用, 行事, 義務

   akicca: [a-kicca] なされざるべき

    a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

 kismici: =kiñci  pron. 何ものか, 何でも

 iti: indecl. かく, ~と, とて

 bālassa: bāla の gen. sg.

  bāla: a. 愚なる, 愚痴の, 無知の; 若き, 新しき

 saṅkappo: saṅkappa の nom. sg.

  saṅkappa: m. [saṃ*18-kapp-a] 思惟, 思念, 思

   saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*19

   √kapp(a): [Sk. kṛp] 思う

   -a: 名詞・形容詞を形成する*20

 icchā: f. [<icchati] 欲求, 希求  nom. sg.

  icchati: [√is(u), Sk. iṣ]*21 欲す, 欲求す, 求む

 māno: māna の nom. sg.

  māna: m. [man*22-a] 慢, 慢心, 憍慢

   √man(u): 思う, 考える, 見なす, 誇る, 知る

 vaḍḍhati: [√vaḍḍh(a)] 増大する, 増す, 生長す

 

75.
Aññā hi lābh'ūpanisā, aññā nibbāna-gāminī,

了知は 実に 利得の縁起 了知は 涅槃に導ける

evaṃ etaṃ abhiññāya, bhikkhu buddhassa sāvako

斯く これを 知りて   比丘は  正覚者の  弟子は

sakkāraṃ n'ābhinandeyya, vivekam anubrūhaye.

恭敬を   否/大歓喜すべし  独処を  修すべし

(実に了知は利得の縁起、了知は涅槃に導くものなり。斯くの如くこれを知りて、正覚者の弟子たる比丘は、恭敬を喜ぶべからず。独処を修すべし。)

一つは利得に達する道であり、他の一つは安らぎにいたる道である。ブッダの弟子である修行僧はこのことわりを知って、栄誉を喜ぶな。孤独の境地にはげめ。

 aññā: f. 了知, 完全智, 開悟, 已知  nom. sg.

 hi: adv. conj. 実に; 何となれば

 lābh'ūpanisā: lābha + upanisā  nom. sg.

  lābha: m. [labh*23-a] 得, 利, 利得, 利養

   √labh(a): 得る

  upanisā: f. 縁, 縁由

 nibbāna-gāminī: =nibbāna-gāmin の nom. sg. f.

  nibbāna-gāmin: 涅槃に到る

   nibbāna: n. [ni-vā*24-na] 涅槃, 寂滅

    ni-:  外に, 前へ, 下に, 中に, 下方に, 中で, 下で *25

    √: 行く, 吹く, 滅する, 香る

    -na: 名詞を形成する*26

   gāmin: [gam*27-in] 行っている, 行く者, 導ける

    √gam: 行く

 evaṃ: adv. かく, かくの如く

 etaṃ: eta の acc. sg. n.*28

  eta: pron. a. これ, それ

 abhiññāya: abhijānāti の ger.*29

  abhijānāti: [abhi-jānāti] 証知する, 自証する

   abhi-: prep. 対して, 向って, 勝れて, 過ぎて

   jānāti: [√jñā, jā, ñā] 知る*30

 bhikkhu: m. [bhikkh-u] 比丘, 苾芻, 乞者, 乞食者  nom. sg.

  √bhikkh(a): [Sk. bhikṣ] 乞求, 乞食

  -u: 名詞・形容詞を形成する*31

 buddhassa: buddha の gen. sg.

  buddha: a. m. [bujjhati の pp.]*32 覚った, 目覚めたる, 覚知せる; 覚者, 仏陀, 仏

   bujjhati: =bodhati  [√budh(a)]*33 覚る, 目覚む

 sāvako: sāvaka の nom. sg.

  sāvaka: m. [<√su] 声聞, 弟子

   √su: [Sk. śru] 聞く

 sakkāraṃ: sakkāra の acc. sg.

  sakkāra: m. [sat-kara*34] 恭敬, 尊敬

   sat: =sant  a. [atthi の ppr.]*35 ありつつ, 存在の; 善なる

   kara: a. m. [kar-a] なす, 作す, 作る, 行う; 手

    √kar(a): [Sk. kṛ] 為す, 作す, 成す

 n'ābhinandeyya: na + abhinandeyya*36

  na: adv. なし

  abhinandeyya: abhinandati の opt.*37

   abhinandati: [abhi-nandati] 大いに喜ぶ, 歓喜す

    nandati: [√nand(a)] 喜ぶ, 歓喜す

 vivekam: viveka の acc. sg.

  viveka: m. [<vi-vic] 離, 遠離, 独処

   vi-: pref. ばらばらに, 離れて, ~なしに. 分離, 相違, 分散を意味する*38

   √vic: 離

 anubrūhaye: anubrūheti の opt.*39

  anubrūheti: [anu-brūheti] 増大せしむ, 増修す, 修習す

   anu-: pref. ~にちなんで, に沿って, にしたがって, の近くで, の後ろで,  ~より少なく, ~の結果, ~の下で*40

   brūheti: [√brūh(a), Sk. bṛh]*41 増大さす, 増益する, 育成す