蓮華草のブログ

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。(中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫)

ダンマパダで学ぶパーリ語 29 (57-59.)

57.

Tesaṃ sampanna-sīlānaṃ appamāda-vihārinaṃ,

その   戒を具足せる    不放逸に住せる

sammadaññā-vimuttānaṃ māro maggaṃ na vindati.

完全に了知し解脱せる者等の  魔は  道を  否  知る

(その戒を具足し不放逸に住せる、完全に了知し解脱せる者らの道を、魔が知ること無し。)

徳行を完成し、つとめはげんで生活し、正しい智慧によって解脱した人々には、悪魔も近づくによし無し。

 tesaṃ: ta の gen. pl. m.*1

  ta: pron. それ

 sampanna-sīlānaṃ: sampanna-sīla の gen. pl. m.

  sampanna-sīla: 戒具足の

   sampanna: a. [sampajjati の pp.]*2 具足せる, 成就せる

    sampajjati: [saṃ-pajjati] 起る, なる, 成功す

     sam-: =saṃ-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*3

     pajjati: [√pad(a)]*4 歩く, 行く; 落ちる

 appamāda-vihārinaṃ: a. appamāda-vihārin の gen. pl.*5

  appamāda-vihārin: 不放逸住者

   appamāda: m. [a-pamāda*6] 不放逸

    a-: pref. 否定を示す. 無, 非, 不

    pamāda: m. a. [pa-mad*7-a] 放逸, 放逸なる

     √mad(a): 迷妄, 等閑, 忘却

   vihārin: a. [vihāra*8-in] 住者, 住ある

    vihāra: m. [vi-har*9-a] 住, 住法; 精舎, 住処, 寺, 僧房

     vi-: 語根の意味を強調する*10

     √har(a): [Sk. hṛ] ある, 存在す

    -in: 所有形容詞を形成する*11

 sammadaññā-vimuttānaṃ: sammadaññā-vimutta の gen. pl. m.

  sammadaññā: [sammā*12-aññā*13] 正智

   sammā: adv. 正しく, 完全に

   aññā: f. 了知, 完全智, 開悟, 已知

  vimutta: a. [vimuñcati の pp.]*14 解脱せる, 解脱者

   vimuñcati: [vi-muñcati] 解脱する

    vi-: 語根の意味を強調する*15

    muñcati: [√muc(a)]*16 脱す, のがれる, 自由になる, 放つ

 māro: māra の nom. sg.

   māra: m. [mar*17-a] 魔, 悪魔, 魔羅, 魔王, 死神

   √mar(a): [Sk. mṛ] 死ぬ, 殺す

 maggaṃ: magga の acc. sg.

  magga: m. 道, 道路, 正道

 na: adv. なし

 vindati: [√vid(a)]*18 知る; 見出す, 所有す

 

58.

Yathā saṅkāra-dhānasmiṃ ujjhitasmiṃ mahā-pathe

如く     塵塚に     放棄されたる  大道に

padumaṃ tattha jāyetha suci-gandhaṃ mano-ramaṃ,

蓮華が  そこに 生ずべかる  浄香の   心楽しき

(大道に放棄されたる塵塚に、浄く心楽しき香の蓮華がそこに生ずべかる如く、)

大道に棄てられた塵芥(ちりあくた)の山堆(やまづみ)の中から香(かぐわ)しく麗(うるわ)しい蓮華が生ずるように、

 yathā: adv. [ya-thā] ~の如くに, ~の如し

  ya: pron. rel. 所のもの

  -thā: 副詞を形成する*19

 saṅkāra-dhānasmiṃ: saṅkāra-dhāna の loc. sg. n.

   saṅkāra-dhāna: ごみ捨て場

   saṅkāra: m. [saṃ*20-kāra] ごみ, 塵挨, くず

    saṃ-: =sam-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*21

    kāra: m. [kar*22-a] 行為, 所作; 字, 文字; 作者

     √kar(a): [Sk. kṛ] なす, 作す, 作る

   dhāna: a. n. [dhā-na] 保持する; 容器

    √dhā: 持す

    -na: 名詞を形成する*23

 ujjhitasmiṃ: ujjhita の loc. sg. n.

  ujjhita: a. [ujjhati の pp.]*24 投棄せる, 捨てられたる

   ujjhati: [√ujjh(a)] 捨てる, 放棄す, 掃蕩す

 mahā-pathe: mahā-patha の loc. sg. n.

  mahā-patha: 大道

   mahā: =mahant  a. 大なる, 偉大の

   patha: m. [path-a] 道, 路

    √path(a): 行く

 padumaṃ: paduma の nom. sg.

  paduma: n. 蓮, 蓮華, 鉢曇摩, 波頭摩, 紅蓮, 赤蓮

 tattha: =tatra  adv. [ta-tha*25] そこに, そこで, そのとき

  -tha: 場所を表す副詞を形成する*26

 jāyetha: janayati の opt. mid.*27

  janayati: =janeti  [janati の caus.]*28 生む, 産む, 生ず

   janati: [√jan(a)] 生ずる, 産む

 suci-gandhaṃ: suci-gandha の nom. sg. n.

  suci-gandha: 浄香

   suci: a. n. [suc-i] 浄き, 清浄の, 清浄

    √suc(a): [Sk. śuc] 浄める

    -i: 名詞・形容詞を形成する*29

   gandha: m. 香, 芳香, 薫香, 香料

 mano-ramaṃ: mano-rama の nom. sg. m.

  mano-rama: 適意の, 快意の, 喜ばしき

   mano: =manas  n. 意, 心

   rama: a. [ram-a] 喜ばしき, 楽しき

    √ram(u): 遊ぶ, 喜ぶ

 

59.

evaṃ saṅkāra-bhūtesu andha-bhūte puthujjane,

斯く  塵芥となれる  盲目となれる  凡夫の間に

atirocati paññāya sammā-sambuddha-sāvako.

甚だ輝く 智慧を以て 正等覚者の弟子は

(斯くの如く塵芥となり盲目となれる凡夫の間に於て、正等覚者の弟子は智慧を以て甚だ輝く。)

塵芥(ちりあくた)にも似た盲(めしい)た凡夫の間にあって、正しく目覚めた人(ブッダ)の弟子は智慧もて輝く。

 evaṃ: adv. かく, かくの如く

 saṅkāra-bhūtesu: saṅkāra-bhūta の loc. pl.

  saṅkāra-bhūta: 塵芥となれる

   bhūta: a. [bhavati の pp.]*30 存在せる. 生物, 生類, 有類, 万物, 要素, 大種

    bhavati: [√bhū]*31 ある, 存在する

 andha-bhūte: andha-bhūta の loc. sg. m.

  andha-bhūta: 盲目となれる, 無知なる

   andha: a. 盲目の, 暗愚の

 puthujjane: puthujjana の loc. sg.

  puthujjana: m. [puthu-jana*32] 凡夫, 異生, 普通の人

   puthu: a. 個々の, 別々の; 広き, 多数の

   jana: m. [jan-a] 人, 人々

    -a: 名詞・形容詞を形成する*33

 atirocati: [ati-rocati] 光りまさる, 甚だ輝やく

  ati-: pref. 超えて, 横切って, 上に, 過ぎ去って, 非常に, とても (超過を表す)*34

  rocati: [√ruc(a)]*35 喜ぶ, 輝く

 paññāya:  paññā の ins. sg.*36

   paññā: f. [pa-ñā*37] 般若, 慧, 智慧

   pa-: pref. 前に, 先に, 強意. 始動を意味する*38

   √ñā: =jñā, jā  知る

 sammā-sambuddha-sāvako: sammā-sambuddha-sāvaka の nom. sg.

  sammā-sambuddha: 正等覚者, 三藐三仏陀

   sambuddha: a. m. [sambujjhati の pp.]*39 よく覚れる, 正覚者, 等覚者

    sambujjhati: [saṃ-bujjhati] よく覚る, 正覚す

     sam-: =saṃ-  pref. 共に, 沿って, 充分に, 完全に*40

     bujjhati: =bodhati  [√budh(a)]*41 覚る, 目覚む

  sāvaka: m. [<√su] 声聞, 弟子

   √su: [Sk. śru] 聞く